CDCチームヴィンテージ・チームレガシー
2010年1月9日 MTG 大会 コメント (2)行って来ました
チームメンバーはレガシー・ヴィンテージ共にリンテツさんじゃきょさん私の3人
チームレガシーの結果はこんな感じ
使用デッキはZAPPAさんのイオナペインターに《月の大魔術師/Magus of the Moon》等を入れる謎仕様
1戦目 Bye
仕方ないので三人で昼食をとる事に
2戦目 ベルチャー チーム龍王 チタンさん
×○×
1セット目
相手1ターン目《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》起動でgg
2セット目
ゴブリンが十数体出て来て負けたかなー?って思ったけど、《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を釣り上げて勝ち
3セット目
《真髄の針/Pithing Needle》を何故か置かないゆとりプレイにつき《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》起動されて負け
何で置かなかったんだろ…?
2枚も握ってるのにorz
3戦目 Zoo うめ何とかさん
××
1セット目
相手が《山/Mountain》→《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》と動いたのでバーンかスライかなー?と思って返しで赤指定の《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を釣ったら《流刑への道/Path to Exile》されてそのままgg
2セット目
4回マリガンしたよー
無理ですorz
Bye含めても個人1-2チーム1-2でゴミクズ…
ここでチームレガシーは終了でチームヴィンテージへ
ヴィンテージの使用デッキはドレッジ
ヴィンテージのドレッジは最近使って無かったし、プレイング面等で色々と不安に思いながらも試合へw
1戦目 赤単ペインター ステンリーさん
×○○
1セット目
ある程度良いハンドをキープしたら相手1ターン目《絵描きの召使い/Painter’s Servant》…ぇ?
《打開/Breakthrough》をプレイしようとしたら《紅蓮破/Pyroblast》orz
その次のターンに《丸砥石/Grindstone》も設置+起動されてgg
2セット目
1ターン目《暴露/Unmask》で覗いたハンドは
《絵描きの召使い/Painter’s Servant》×2
《古えの墳墓/Ancient Tomb》×2
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《丸砥石/Grindstone》
《山/Mountain》
…何この完璧なハンドorz
《暴露/Unmask》では《月の大魔術師/Magus of the Moon》を抜いてそのまま《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《絵描きの召使い/Painter’s Servant》を抜いて《Bazaar of Baghdad》を起動し続けて勝ち
3セット目
墓地対策されずにビートしきって勝ち
2戦目 Bye
3戦目 ノーブルフィッシュ
○××
1セット目
メイン無双なデッキにつき普通に勝ち
2セット目
《Bazaar of Baghdad》無しで墓地対策を相手にするのは無理です…
《古えの遺恨/Ancient Grudge》も引くの遅いしさ><
ってか、途中から《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》持った《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》が賛美だけで5/5までとか馬鹿ですかwwwwwww
3セット目
粘って開いて残りライフ6まで削ったけど、《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》のドローで《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》とか無理過ぎてgg
ただ、チームメイトから後で《黄泉からの橋/Bridge from Below》が2枚落ちてる時は無理にでも動いて相手の《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を切らせた方が良かったのではと言われたんだけど…
チーム戦なんだから試合中にアドバイスお願いしますよw
4戦目 MUD モノクロさん
×○○
1セット目
《白金の天使/Platinum Angel》が出て来て成す術無くgg
2セット目
《罠の橋/Ensnaring Bridge》が出てきたので《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》でバウンス後アタックして勝ち
3セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《罠の橋/Ensnaring Bridge》うざいなーって思いながら宣言したら見事に的中
その後は《白金の天使/Platinum Angel》が出てきたけど、トークン量産して《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》に繋げた後《古えの遺恨/Ancient Grudge》もフラッシュバックして勝ち
5戦目 ドレッジ あさなまさん
×○×
1セット目
0ターン目《虚空の力線/Leyline of the Void》…orz
メイン対策無いので投了
2セット目
お互い《虚空の力線/Leyline of the Void》無しでこちら回って勝ち
3セット目
お互い《虚空の力線/Leyline of the Void》無しで相手《Bazaar of Baghdad》×2
こちら《Bazaar of Baghdad》無しでgg
個人 3-2チーム2-3(1Bye)
おかしいなメイン無双のデッキな筈なのに4戦中1戦しかメインは取れなかったよ?w
しかも、その試合負けてるし…むしろ何で1戦目落としたのに2試合勝ってるのが有るんだろう…?
何だか色々と精進が足りないみたいなんでもう少し精進を重ねようと思いますw
さてと、今から明日持って行くレガシーのデッキ作成だーw
チームメンバーはレガシー・ヴィンテージ共にリンテツさんじゃきょさん私の3人
チームレガシーの結果はこんな感じ
使用デッキはZAPPAさんのイオナペインターに《月の大魔術師/Magus of the Moon》等を入れる謎仕様
1戦目 Bye
仕方ないので三人で昼食をとる事に
2戦目 ベルチャー チーム龍王 チタンさん
×○×
1セット目
相手1ターン目《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》起動でgg
2セット目
ゴブリンが十数体出て来て負けたかなー?って思ったけど、《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を釣り上げて勝ち
3セット目
《真髄の針/Pithing Needle》を何故か置かないゆとりプレイにつき《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》起動されて負け
何で置かなかったんだろ…?
2枚も握ってるのにorz
3戦目 Zoo うめ何とかさん
××
1セット目
相手が《山/Mountain》→《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》と動いたのでバーンかスライかなー?と思って返しで赤指定の《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を釣ったら《流刑への道/Path to Exile》されてそのままgg
2セット目
4回マリガンしたよー
無理ですorz
Bye含めても個人1-2チーム1-2でゴミクズ…
ここでチームレガシーは終了でチームヴィンテージへ
ヴィンテージの使用デッキはドレッジ
ヴィンテージのドレッジは最近使って無かったし、プレイング面等で色々と不安に思いながらも試合へw
1戦目 赤単ペインター ステンリーさん
×○○
1セット目
ある程度良いハンドをキープしたら相手1ターン目《絵描きの召使い/Painter’s Servant》…ぇ?
《打開/Breakthrough》をプレイしようとしたら《紅蓮破/Pyroblast》orz
その次のターンに《丸砥石/Grindstone》も設置+起動されてgg
2セット目
1ターン目《暴露/Unmask》で覗いたハンドは
《絵描きの召使い/Painter’s Servant》×2
《古えの墳墓/Ancient Tomb》×2
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《丸砥石/Grindstone》
《山/Mountain》
…何この完璧なハンドorz
《暴露/Unmask》では《月の大魔術師/Magus of the Moon》を抜いてそのまま《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《絵描きの召使い/Painter’s Servant》を抜いて《Bazaar of Baghdad》を起動し続けて勝ち
3セット目
墓地対策されずにビートしきって勝ち
2戦目 Bye
3戦目 ノーブルフィッシュ
○××
1セット目
メイン無双なデッキにつき普通に勝ち
2セット目
《Bazaar of Baghdad》無しで墓地対策を相手にするのは無理です…
《古えの遺恨/Ancient Grudge》も引くの遅いしさ><
ってか、途中から《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》持った《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》が賛美だけで5/5までとか馬鹿ですかwwwwwww
3セット目
粘って開いて残りライフ6まで削ったけど、《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》のドローで《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》とか無理過ぎてgg
ただ、チームメイトから後で《黄泉からの橋/Bridge from Below》が2枚落ちてる時は無理にでも動いて相手の《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を切らせた方が良かったのではと言われたんだけど…
チーム戦なんだから試合中にアドバイスお願いしますよw
4戦目 MUD モノクロさん
×○○
1セット目
《白金の天使/Platinum Angel》が出て来て成す術無くgg
2セット目
《罠の橋/Ensnaring Bridge》が出てきたので《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》でバウンス後アタックして勝ち
3セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《罠の橋/Ensnaring Bridge》うざいなーって思いながら宣言したら見事に的中
その後は《白金の天使/Platinum Angel》が出てきたけど、トークン量産して《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》に繋げた後《古えの遺恨/Ancient Grudge》もフラッシュバックして勝ち
5戦目 ドレッジ あさなまさん
×○×
1セット目
0ターン目《虚空の力線/Leyline of the Void》…orz
メイン対策無いので投了
2セット目
お互い《虚空の力線/Leyline of the Void》無しでこちら回って勝ち
3セット目
お互い《虚空の力線/Leyline of the Void》無しで相手《Bazaar of Baghdad》×2
こちら《Bazaar of Baghdad》無しでgg
個人 3-2チーム2-3(1Bye)
おかしいなメイン無双のデッキな筈なのに4戦中1戦しかメインは取れなかったよ?w
しかも、その試合負けてるし…むしろ何で1戦目落としたのに2試合勝ってるのが有るんだろう…?
何だか色々と精進が足りないみたいなんでもう少し精進を重ねようと思いますw
さてと、今から明日持って行くレガシーのデッキ作成だーw
FC2スタン大会に行って来ました
対戦レポはこんな感じ
1戦目 赤単ビートtヴァラクート
△××
1セット目
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》でライフを水増ししても大分おされ気味
《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》が《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》のトークンを引き連れ速効とか厳しいです…
最終的にこちらライフ1で相手2の所で《地震/Earthquake》で分け
相手に1ターン譲ってたら負けでしたw
2セット目
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》は《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》でこんがり焼かれて大分粘ったけど、他の生物引けない…
最後は本当ならもう少し長引いたんだけどパック条件を相手に満たさせるために《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》に《稲妻/Lightning Bolt》打たなかったのでそのまま《苦悩火/Banefire》も追加されてgg
3セット目
粘ってもクリーチャー引けないですorz
2戦目 白ウィニー
○○
1セット目
《否定の壁/Wall of Denial》を出してノンビリコントロールして勝ち
2セット目
ダブマリ後
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
《否定の壁/Wall of Denial》
土地×2
だったのでスタートしたら相手が1ランドキープだったみたいでこちらは土地を上手く引いて5マナまで行って《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》と《悪斬の天使/Baneslayer Angel》に繋げたけど、相手は死ぬまで1ランドでした
3戦目 5C続唱(《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》入り)
○○
1セット目
《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》をプレイされた時にカウンターが無いorz
次のターン《瞬間凍結/Flashfreeze》…おせーよw
ただ、相手の引きが温かったのでカウンターと《地震/Earthquake》で生物を捲いて《茸の番人/Mycoid Shepherd》は《精神の制御/Mind Control》で頂いてそのままクロック刻んで勝ち
相手が《流刑への道/Path to Exile》を打ったらライブラリー全て見られて美味しいです^^
2セット目
普通に《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》がクロック刻んで勝ち
4戦目 ジャンド
×○×
どうでも良い事で色々と文句を言ってくるできれば対戦したくない相手
1セット目
土地しか引けずにgg
2セット目
《精神腐敗/Mind Rot》とかで手札からになった後の引きが強くて勝ち
3セット目
最後に《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》でキッカー込みでプレイしてしまい相手の《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》に対処できずに負け
キッカーを払って無ければ《稲妻/Lightning Bolt》で本体だけは殺せたのでワンチャンはあったかも
5戦目 クルエルコントロール
××
最初は前の対戦の後を少し引きずって外見から少し怖い人かなー?って思ったけど凄い気さくでめがっさ良い人だった
対戦後にサイドボード後のアドバイスまで貰いました
色々為になって良かったです><
ありがとうございました
1セット目
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》でライフを10にされた後《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》に繋げられて負け
試合後全部グルランドですか?って聞かれた時は何気に結構嬉しかったりw
2セット目
…デジャヴ?
そういえば、年始の大会だし賞品豪華云々が書いてあった気がするけど、そんなには気のせいで特に変わらず今まで通りだった気がしないでも無いぜぃw
こんな感じで2-3と何時も通り勝ち越せまでんでした><
次こそは勝ち越したいなーw
デッキリストはこんな感じです
クリーチャー
3《否定の壁/Wall of Denial》
3《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
スペル
3《地震/Earthquake》
2《審判の日/Day of Judgment》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《瞬間凍結/Flashfreeze》
3《二重否定/Double Negative》
2《精神の制御/Mind Control》
3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
土地
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《乾燥台地/Arid Mesa》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
4《平地/Plains》
4《島/Island》
3《山/Mountain》
サイドボード
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《審判の日/Day of Judgment》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
1《瞬間凍結/Flashfreeze》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんな感じ
取り合えず、コントロールに関してはワールドウェイクだっけ?
あれが出て少しするまで使おうかなと
マルチキッカーのカウンターと火力が結構強そうなので、それまでに使いこなしたいなーってw
対戦レポはこんな感じ
1戦目 赤単ビートtヴァラクート
△××
1セット目
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》でライフを水増ししても大分おされ気味
《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》が《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》のトークンを引き連れ速効とか厳しいです…
最終的にこちらライフ1で相手2の所で《地震/Earthquake》で分け
相手に1ターン譲ってたら負けでしたw
2セット目
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》は《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》でこんがり焼かれて大分粘ったけど、他の生物引けない…
最後は本当ならもう少し長引いたんだけどパック条件を相手に満たさせるために《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》に《稲妻/Lightning Bolt》打たなかったのでそのまま《苦悩火/Banefire》も追加されてgg
3セット目
粘ってもクリーチャー引けないですorz
2戦目 白ウィニー
○○
1セット目
《否定の壁/Wall of Denial》を出してノンビリコントロールして勝ち
2セット目
ダブマリ後
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
《否定の壁/Wall of Denial》
土地×2
だったのでスタートしたら相手が1ランドキープだったみたいでこちらは土地を上手く引いて5マナまで行って《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》と《悪斬の天使/Baneslayer Angel》に繋げたけど、相手は死ぬまで1ランドでした
3戦目 5C続唱(《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》入り)
○○
1セット目
《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》をプレイされた時にカウンターが無いorz
次のターン《瞬間凍結/Flashfreeze》…おせーよw
ただ、相手の引きが温かったのでカウンターと《地震/Earthquake》で生物を捲いて《茸の番人/Mycoid Shepherd》は《精神の制御/Mind Control》で頂いてそのままクロック刻んで勝ち
相手が《流刑への道/Path to Exile》を打ったらライブラリー全て見られて美味しいです^^
2セット目
普通に《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》がクロック刻んで勝ち
4戦目 ジャンド
×○×
どうでも良い事で色々と文句を言ってくるできれば対戦したくない相手
1セット目
土地しか引けずにgg
2セット目
《精神腐敗/Mind Rot》とかで手札からになった後の引きが強くて勝ち
3セット目
最後に《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》でキッカー込みでプレイしてしまい相手の《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》に対処できずに負け
キッカーを払って無ければ《稲妻/Lightning Bolt》で本体だけは殺せたのでワンチャンはあったかも
5戦目 クルエルコントロール
××
最初は前の対戦の後を少し引きずって外見から少し怖い人かなー?って思ったけど凄い気さくでめがっさ良い人だった
対戦後にサイドボード後のアドバイスまで貰いました
色々為になって良かったです><
ありがとうございました
1セット目
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》でライフを10にされた後《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》に繋げられて負け
試合後全部グルランドですか?って聞かれた時は何気に結構嬉しかったりw
2セット目
…デジャヴ?
そういえば、年始の大会だし賞品豪華云々が書いてあった気がするけど、そんなには気のせいで特に変わらず今まで通りだった気がしないでも無いぜぃw
こんな感じで2-3と何時も通り勝ち越せまでんでした><
次こそは勝ち越したいなーw
デッキリストはこんな感じです
クリーチャー
3《否定の壁/Wall of Denial》
3《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
スペル
3《地震/Earthquake》
2《審判の日/Day of Judgment》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《瞬間凍結/Flashfreeze》
3《二重否定/Double Negative》
2《精神の制御/Mind Control》
3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
土地
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《乾燥台地/Arid Mesa》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
4《平地/Plains》
4《島/Island》
3《山/Mountain》
サイドボード
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《審判の日/Day of Judgment》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
1《瞬間凍結/Flashfreeze》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんな感じ
取り合えず、コントロールに関してはワールドウェイクだっけ?
あれが出て少しするまで使おうかなと
マルチキッカーのカウンターと火力が結構強そうなので、それまでに使いこなしたいなーってw
ホビステ平日レガシーに行って来たんだけど、行くんじゃなかった…
元々店舗大会は好きじゃないんだけど、大会前に帰った店員の態度がうざかったのと遅い時間の大会でのByeが嫌だった
仕事帰りに頑張って行ってもByeとか出されたらたまったもんじゃないんでばねさんには申し訳ないけど川崎平日レガシーは二度と行きません
元々店舗大会は好きじゃないんだけど、大会前に帰った店員の態度がうざかったのと遅い時間の大会でのByeが嫌だった
仕事帰りに頑張って行ってもByeとか出されたらたまったもんじゃないんでばねさんには申し訳ないけど川崎平日レガシーは二度と行きません
AMCに行って来ました
使用したデッキはポマ山さんに煽られた事もあってドラストを使用
デッキリストを書いてる時にぷろぱーさんがドレッジ使うってのを知ってたけど墓地対策なんて入れるの面倒だしドレッジをメタに入れるなら《破壊放題/Shattering Spree》を《鋳塊かじり/Ingot Chewer》だろw的な事を話してたけど、ドレッジなんて当らなければ問題無いって言い張って大会に参加してきました
本当の事を言うと《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》と《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を家の中から探すのが面倒だったんで墓地対策は捨ててきましたw
で、そんな中挑んだAMCの結果はこちら
1戦目 アンクバーン
○○
1セット目
相手がレガシー始めてなんですよ^^
発言からスタート…これは…このデッキの存在意義を否定されるデッキだろうなー?って事で最初から悲しみを背負いながらのスタート
1ターン目取り合えず《血染めの月/Blood Moon》を置ければ良いだろ的なノリで1ターン《血染めの月/Blood Moon》
返しの相手のセットランドが《山/Mountain》で《金属モックス/Chrome Mox》をプレイ…ぇ?
《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》をセットされる…あ…れ?wwwwwww
これは不味すぎるだろwって事で後で《三なる宝球/Trinisphere》をセットしても相手は既に4マナまで伸びてるし…orz
仕方が無いので焼かれる前に殴り切ろうって事で《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》+《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》で暴勇しながらのビートをしようと思ったら一回も殴る間もなくドローフェイズのドロー後に暴勇が無い所から《火炎破/Fireblast》でこんがり焼かれる
ただ、ここで相手が土地を2枚サクってマナが2マナまで減ったのでお互いゆっくりモードに突入
その後はノンビリとビートして相手の残りライフを6まで削って相手の場には《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》×2
一回でもセットランドしたら簡単に削れるライフに
ここで相手がセットランドから《金属モックス/Chrome Mox》をプレイしたけど、ハンドが空になったので悠々と殴り切って勝ち
《三なる宝球/Trinisphere》が出てなかったら《金属モックス/Chrome Mox》でマナ基盤を整えられてたしw
2セット目
後手1ターン目に《三なる宝球/Trinisphere》をそっと置いたら相手の土地が2枚で止まって勝ち
2戦目 5Cランドスティル
××
1セット目
相手先手でダブマリで仕方なくスタート
《虚空の杯/Chalice of the Void》をX=1で置いたら《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》で流されて《月の大魔術師/Magus of the Moon》を出したら《謙虚/Humility》で1/1クリーチャーにされるorz
《血染めの月/Blood Moon》を引けずに相手が《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》+《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》を揃えたので投了
2セット目
頑張って《月の大魔術師/Magus of the Moon》を4枚引き込んでも《炎渦竜巻/Firespout》で流されたり《謙虚/Humility》で蓋をされて負け
《血染めの月/Blood Moon》引きたかったです…orz
ここで《沸騰/Boil》弱いんじゃないか疑惑発生
これを切って無難に墓地対策を頑張って家で探して入れるべきだったw
3戦目 エルフボール
○○
1セット目
ダブマリから《三なる宝球/Trinisphere》を1ターン目に出したら相手の土地が2枚で止まって勝ち
2セット目
相手が1ターン目に《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》をプレイした返しに《三なる宝球/Trinisphere》で蓋をしたら相手が《Bayou》1枚で土地が止まってその後《月の大魔術師/Magus of the Moon》が通ったら相手投了
何回も呪文をプレイするデッキ相手に対する《三なる宝球/Trinisphere》は普通に強いんだけど、他の妨害に比べると勝ち確定じゃない分《三なる宝球/Trinisphere》って一番弱く感じるんだよね…
4戦目 ドレッジ ぷろぱーさん
××
1セット目
《三なる宝球/Trinisphere》キープしたけど、相手が土地を4枚も並べたのでなす術も無くgg
自分が使うと大抵1~2で止まるのにorz
2セット目
ワンマリで土地が《山/Mountain》×2だけど、デッキ内唯一の墓地対策の《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を引いてて他は《三なる宝球/Trinisphere》×2と《火薬樽/Powder Keg》
これ以上マリガンしても良いハンドにならないと思うのでキープ
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》はこれを無くすと本当にどうしようも無いので暫く手札に温存して貰う事にして2ターン目に《火薬樽/Powder Keg》を置いてトークンに対する牽制をしながら進むも全然土地を引けないorz
途中ようやく土地を引けて《三なる宝球/Trinisphere》を出したりしたけど、時既に遅し…orz
1枚の墓地対策で限界まで引き付けたけど流石に1枚の墓地対策だけで止まらずにgg
ここで、ひとつミスプレイが
相手の墓地の《天啓の光/Ray of Revelation》を忘れて《血染めの月/Blood Moon》をプレイしたけど、これは本当なら《月の大魔術師/Magus of the Moon》か《三なる宝球/Trinisphere》にするべきだったorz
当然割られて1ターン無駄になってる…前に《天啓の光/Ray of Revelation》を確認してるんだからちゃんと覚えておこうぜ…
5戦目 エヴァグリーン
○×○
1セット目
ダブマリで2ターン目なら《月の大魔術師/Magus of the Moon》+《虚空の杯/Chalice of the Void》を置けるハンドをキープ
《山/Mountain》スタートしたら相手が《汚染された三角州/Polluted Delta》をセットでターンが帰って来たので《古えの墳墓/Ancient Tomb》をセットから《煮えたぎる歌/Seething Song》×2で7マナ浮かせて《月の大魔術師/Magus of the Moon》をプレイで4マナ浮かせて《目くらまし/Daze》もケアできるかなー?って思ってたら相手がフェッチから《沼/Swamp》を持って来たのでカウンターを警戒せずに《虚空の杯/Chalice of the Void》X=2でセット
その後は相手が《闇の腹心/Dark Confidant》等をプレイして《墓忍び/Tombstalker》の為に墓地を肥やそうとしてたのでこちらも頑張って追加のクロックを探そうとするが全然見つからないorz
途中《暗黒の儀式/Dark Ritual》から《墓忍び/Tombstalker》を無理矢理出されたりして悶絶したけど、《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》をパンプして無理矢理相討ちとったりしてなんとかギリギリの所で勝ち
途中相手が素引きで《沼/Swamp》を引いててアップキープに《暗黒破/Darkblast》打って通常ドローを置換後もう一回《暗黒破/Darkblast》をプレイされてたら《月の大魔術師/Magus of the Moon》が死んでたけど、運よく《血染めの月/Blood Moon》が有って良かった
2セット目
《三なる宝球/Trinisphere》キープしたらフルボッコにされました
やっぱり《血染めの月/Blood Moon》キープしてハンデスされたら涙目とか思ってたら駄目だからドラストを使うならちゃんとブッパできないと駄目だなーと痛感
3セット目
相手ダブマリで1ターン目に《血染めの月/Blood Moon》をそっと置いてそのまま壊されずに勝ち
6戦目 バーン P一ろうさん
○○
1セット目
お互いのデッキタイプを知ってて前の方の試合でバーン相手には《虚空の杯/Chalice of the Void》X=何で置けば良いですかね?w
とか聞いてたりしたのでお互い苦笑いw
こちらダブマリからスタートで相手は《モグの狂信者/Mogg Fanatic》からのスタート
ダメージが凄い痛いけど、《古えの墳墓/Ancient Tomb》を使って後手1ターン目《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1
次のターンに更に《古えの墳墓/Ancient Tomb》セットランドからの《虚空の杯/Chalice of the Void》X=2宣言
しかし、ここでX=2宣言にレスポンスで《火葬/Incinerate》があって残りライフが早くも10に
その後はクリーチャーをなんとか展開して勝ち
2セット目
《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1を置いて《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》や《ラッカ・マー/Rakka Mar》が祭った上《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が一回《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で壊されてもトップから引き込んで勝ち
こんな感じで今回は4-2でした
公認戦では久々の勝ち越し><
ただ、ドレッジに久々に土がついたりと結局は悲しみを背負う羽目にorz
色々パーツが被ってるし何より《山/Mountain》を10枚使うのが痛すぎるのでもう直ぐにドラストは解体します
デッキリストは前にドラスト考察で書いたのがほぼまんまコピペなのでそれを参考にしてくださいw
今日は何かデッキリストを書く気分じゃないので…
そういえば、すずめさん抽選に当たってたのに途中で帰ってたのは残念><
あと、ネタ蒔きさんと独《Force of Will》をトレードする間が無くて先に帰ってしまった
また今度会った時に話せば良いか
多分次は2月の頭のAMCには行けると思う
1月は仕事が少し多そうで厳しそう><
まぁ2月も多そうだからあれなんだけどねw
使用したデッキはポマ山さんに煽られた事もあってドラストを使用
デッキリストを書いてる時にぷろぱーさんがドレッジ使うってのを知ってたけど墓地対策なんて入れるの面倒だしドレッジをメタに入れるなら《破壊放題/Shattering Spree》を《鋳塊かじり/Ingot Chewer》だろw的な事を話してたけど、ドレッジなんて当らなければ問題無いって言い張って大会に参加してきました
本当の事を言うと《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》と《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を家の中から探すのが面倒だったんで墓地対策は捨ててきましたw
で、そんな中挑んだAMCの結果はこちら
1戦目 アンクバーン
○○
1セット目
相手がレガシー始めてなんですよ^^
発言からスタート…これは…このデッキの存在意義を否定されるデッキだろうなー?って事で最初から悲しみを背負いながらのスタート
1ターン目取り合えず《血染めの月/Blood Moon》を置ければ良いだろ的なノリで1ターン《血染めの月/Blood Moon》
返しの相手のセットランドが《山/Mountain》で《金属モックス/Chrome Mox》をプレイ…ぇ?
《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》をセットされる…あ…れ?wwwwwww
これは不味すぎるだろwって事で後で《三なる宝球/Trinisphere》をセットしても相手は既に4マナまで伸びてるし…orz
仕方が無いので焼かれる前に殴り切ろうって事で《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》+《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》で暴勇しながらのビートをしようと思ったら一回も殴る間もなくドローフェイズのドロー後に暴勇が無い所から《火炎破/Fireblast》でこんがり焼かれる
ただ、ここで相手が土地を2枚サクってマナが2マナまで減ったのでお互いゆっくりモードに突入
その後はノンビリとビートして相手の残りライフを6まで削って相手の場には《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》×2
一回でもセットランドしたら簡単に削れるライフに
ここで相手がセットランドから《金属モックス/Chrome Mox》をプレイしたけど、ハンドが空になったので悠々と殴り切って勝ち
《三なる宝球/Trinisphere》が出てなかったら《金属モックス/Chrome Mox》でマナ基盤を整えられてたしw
2セット目
後手1ターン目に《三なる宝球/Trinisphere》をそっと置いたら相手の土地が2枚で止まって勝ち
2戦目 5Cランドスティル
××
1セット目
相手先手でダブマリで仕方なくスタート
《虚空の杯/Chalice of the Void》をX=1で置いたら《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》で流されて《月の大魔術師/Magus of the Moon》を出したら《謙虚/Humility》で1/1クリーチャーにされるorz
《血染めの月/Blood Moon》を引けずに相手が《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》+《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》を揃えたので投了
2セット目
頑張って《月の大魔術師/Magus of the Moon》を4枚引き込んでも《炎渦竜巻/Firespout》で流されたり《謙虚/Humility》で蓋をされて負け
《血染めの月/Blood Moon》引きたかったです…orz
ここで《沸騰/Boil》弱いんじゃないか疑惑発生
これを切って無難に墓地対策を頑張って家で探して入れるべきだったw
3戦目 エルフボール
○○
1セット目
ダブマリから《三なる宝球/Trinisphere》を1ターン目に出したら相手の土地が2枚で止まって勝ち
2セット目
相手が1ターン目に《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》をプレイした返しに《三なる宝球/Trinisphere》で蓋をしたら相手が《Bayou》1枚で土地が止まってその後《月の大魔術師/Magus of the Moon》が通ったら相手投了
何回も呪文をプレイするデッキ相手に対する《三なる宝球/Trinisphere》は普通に強いんだけど、他の妨害に比べると勝ち確定じゃない分《三なる宝球/Trinisphere》って一番弱く感じるんだよね…
4戦目 ドレッジ ぷろぱーさん
××
1セット目
《三なる宝球/Trinisphere》キープしたけど、相手が土地を4枚も並べたのでなす術も無くgg
自分が使うと大抵1~2で止まるのにorz
2セット目
ワンマリで土地が《山/Mountain》×2だけど、デッキ内唯一の墓地対策の《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を引いてて他は《三なる宝球/Trinisphere》×2と《火薬樽/Powder Keg》
これ以上マリガンしても良いハンドにならないと思うのでキープ
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》はこれを無くすと本当にどうしようも無いので暫く手札に温存して貰う事にして2ターン目に《火薬樽/Powder Keg》を置いてトークンに対する牽制をしながら進むも全然土地を引けないorz
途中ようやく土地を引けて《三なる宝球/Trinisphere》を出したりしたけど、時既に遅し…orz
1枚の墓地対策で限界まで引き付けたけど流石に1枚の墓地対策だけで止まらずにgg
ここで、ひとつミスプレイが
相手の墓地の《天啓の光/Ray of Revelation》を忘れて《血染めの月/Blood Moon》をプレイしたけど、これは本当なら《月の大魔術師/Magus of the Moon》か《三なる宝球/Trinisphere》にするべきだったorz
当然割られて1ターン無駄になってる…前に《天啓の光/Ray of Revelation》を確認してるんだからちゃんと覚えておこうぜ…
5戦目 エヴァグリーン
○×○
1セット目
ダブマリで2ターン目なら《月の大魔術師/Magus of the Moon》+《虚空の杯/Chalice of the Void》を置けるハンドをキープ
《山/Mountain》スタートしたら相手が《汚染された三角州/Polluted Delta》をセットでターンが帰って来たので《古えの墳墓/Ancient Tomb》をセットから《煮えたぎる歌/Seething Song》×2で7マナ浮かせて《月の大魔術師/Magus of the Moon》をプレイで4マナ浮かせて《目くらまし/Daze》もケアできるかなー?って思ってたら相手がフェッチから《沼/Swamp》を持って来たのでカウンターを警戒せずに《虚空の杯/Chalice of the Void》X=2でセット
その後は相手が《闇の腹心/Dark Confidant》等をプレイして《墓忍び/Tombstalker》の為に墓地を肥やそうとしてたのでこちらも頑張って追加のクロックを探そうとするが全然見つからないorz
途中《暗黒の儀式/Dark Ritual》から《墓忍び/Tombstalker》を無理矢理出されたりして悶絶したけど、《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》をパンプして無理矢理相討ちとったりしてなんとかギリギリの所で勝ち
途中相手が素引きで《沼/Swamp》を引いててアップキープに《暗黒破/Darkblast》打って通常ドローを置換後もう一回《暗黒破/Darkblast》をプレイされてたら《月の大魔術師/Magus of the Moon》が死んでたけど、運よく《血染めの月/Blood Moon》が有って良かった
2セット目
《三なる宝球/Trinisphere》キープしたらフルボッコにされました
やっぱり《血染めの月/Blood Moon》キープしてハンデスされたら涙目とか思ってたら駄目だからドラストを使うならちゃんとブッパできないと駄目だなーと痛感
3セット目
相手ダブマリで1ターン目に《血染めの月/Blood Moon》をそっと置いてそのまま壊されずに勝ち
6戦目 バーン P一ろうさん
○○
1セット目
お互いのデッキタイプを知ってて前の方の試合でバーン相手には《虚空の杯/Chalice of the Void》X=何で置けば良いですかね?w
とか聞いてたりしたのでお互い苦笑いw
こちらダブマリからスタートで相手は《モグの狂信者/Mogg Fanatic》からのスタート
ダメージが凄い痛いけど、《古えの墳墓/Ancient Tomb》を使って後手1ターン目《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1
次のターンに更に《古えの墳墓/Ancient Tomb》セットランドからの《虚空の杯/Chalice of the Void》X=2宣言
しかし、ここでX=2宣言にレスポンスで《火葬/Incinerate》があって残りライフが早くも10に
その後はクリーチャーをなんとか展開して勝ち
2セット目
《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1を置いて《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》や《ラッカ・マー/Rakka Mar》が祭った上《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が一回《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で壊されてもトップから引き込んで勝ち
こんな感じで今回は4-2でした
公認戦では久々の勝ち越し><
ただ、ドレッジに久々に土がついたりと結局は悲しみを背負う羽目にorz
色々パーツが被ってるし何より《山/Mountain》を10枚使うのが痛すぎるのでもう直ぐにドラストは解体します
デッキリストは前にドラスト考察で書いたのがほぼまんまコピペなのでそれを参考にしてくださいw
今日は何かデッキリストを書く気分じゃないので…
そういえば、すずめさん抽選に当たってたのに途中で帰ってたのは残念><
あと、ネタ蒔きさんと独《Force of Will》をトレードする間が無くて先に帰ってしまった
また今度会った時に話せば良いか
多分次は2月の頭のAMCには行けると思う
1月は仕事が少し多そうで厳しそう><
まぁ2月も多そうだからあれなんだけどねw
仕事帰りにPWC寄ってすーさんにカード渡した後Foolさんを回収して行って来ました
参加人数は6人であと一人居ればアベさんも入っての公認戦だっただけに残念><
使用したデッキはゴブリンで対戦レポはこんな感じ
1戦目 黒ウニ
○○
1セット目
相手先手で初手に有った《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を《思考囲い/Thoughtseize》で抜かれる厳しい展開
その時のハンドが《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》等の高マナ域だったから更に死ねるしw
なんとか土地を引きこんで小粒のゴブリンでチャンプしながらライフを削りに行くも途中から《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》に《冬の宝珠/Winter Orb》まで出てくるw
《冬の宝珠/Winter Orb》に関しては運良くハンドに握ってたメイン1枚刺しの《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》で壊す事に成功しても、他に茶破壊は積んでなかったので《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が結局場に残ってしまう
仕方ないので《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》装備したクリーチャーを火力で焼いたり、ブロック宣言後に《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》で投げてカウンターを乗せないようにして残りライフ2でギリギリの所で勝ち
2セット目
1マナ域のクリーチャーで序盤から攻められるけど相手の《闇の腹心/Dark Confidant》が《殺し/Snuff Out》を捲ったりしてライフの損失が激しかったのでそのまま勝ち
残りライフ5だったし、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》も出てた気が…
2戦目 デスクラウド 氷点下ダイエッター肉さん
○×○
1セット目
先手でブンブンして勝ち
2セット目
ノーマリの時に土地1枚だけど、《霊気の薬瓶/AEther Vial》+《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》+《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》+《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》+αってハンド
《霊気の薬瓶/AEther Vial》有るし、大丈夫だろwってキープしたら《化膿/Putrefy》やら《罪+罰/Crime+Punishment》で流されて残った土地は《死の雲/Death Cloud》で一掃されてパーマネントとハンド0までなってgg
3セット目
1マナ域が全然無いけど、押し切れるんじゃないかなー?ってハンドをゆとりキープ
相手の《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》がどうしようも無くて何回も相討ち+ライフゲインされて涙目モード
場に関しては相手の《罪+罰/Crime+Punishment》と《破滅的な行為/Pernicious Deed》で殆ど流されてお互いトップ勝負に
《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》などのお陰でトップが良くて勝ち
ただ、この試合少しミスがあってブラフとしてハンドに残してた土地を場に出してればもっと早く勝てたんだよね
元々ハンドには土地+土地+《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》って感じで有ったから1枚は出して良かったのかも
ブラフとか意識しすぎると駄目だね
3戦目 魚 Foolさん
○○
一番最初にレガシー初大会なので接待しますよw発言
1セット目
最初接待発言した事だし、《霊気の薬瓶/AEther Vial》や《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》の為にマリガンしなくて良いやって事で
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》+《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》+《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》×2+土地×2+α
みたいなハンドをキープ
そしたら相手がmtgの闇に飲みこまれてトリマリ…あ…れ…?
接待する筈が…
2セット目
《霊気の薬瓶/AEther Vial》と土地があるから他は見ずにキープ
相手渋々ワンマリでキープして
2ターン目《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3ターン目《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
って流れだったけど、こちらのハンドがそれなりに強かったので勝ち
そんな訳で3-0の全勝優勝
ゴブリンでの勝率は今の所6-0試合毎で見ると12-1こんな感じ
まぁ、全て人数が足りずに非公認だったんだけどねw
使用デッキはこんな感じ
デッキ名「ちー閣下は可愛いんでね」
クリーチャー
4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
1《棘鞭使い/Stingscourger》
3《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
スペル
3《巣穴の運命支配/Warren Weirding》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
土地
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《Badlands》
2《Taiga》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《リシャーダの港/Rishadan Port》
3《山/Mountain》
サイドボード
2《ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer》
1《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
3《強迫/Duress》
2《破壊放題/Shattering Spree》
3《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんな感じ
参加人数は6人であと一人居ればアベさんも入っての公認戦だっただけに残念><
使用したデッキはゴブリンで対戦レポはこんな感じ
1戦目 黒ウニ
○○
1セット目
相手先手で初手に有った《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を《思考囲い/Thoughtseize》で抜かれる厳しい展開
その時のハンドが《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》等の高マナ域だったから更に死ねるしw
なんとか土地を引きこんで小粒のゴブリンでチャンプしながらライフを削りに行くも途中から《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》に《冬の宝珠/Winter Orb》まで出てくるw
《冬の宝珠/Winter Orb》に関しては運良くハンドに握ってたメイン1枚刺しの《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》で壊す事に成功しても、他に茶破壊は積んでなかったので《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が結局場に残ってしまう
仕方ないので《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》装備したクリーチャーを火力で焼いたり、ブロック宣言後に《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》で投げてカウンターを乗せないようにして残りライフ2でギリギリの所で勝ち
2セット目
1マナ域のクリーチャーで序盤から攻められるけど相手の《闇の腹心/Dark Confidant》が《殺し/Snuff Out》を捲ったりしてライフの損失が激しかったのでそのまま勝ち
残りライフ5だったし、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》も出てた気が…
2戦目 デスクラウド 氷点下ダイエッター肉さん
○×○
1セット目
先手でブンブンして勝ち
2セット目
ノーマリの時に土地1枚だけど、《霊気の薬瓶/AEther Vial》+《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》+《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》+《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》+αってハンド
《霊気の薬瓶/AEther Vial》有るし、大丈夫だろwってキープしたら《化膿/Putrefy》やら《罪+罰/Crime+Punishment》で流されて残った土地は《死の雲/Death Cloud》で一掃されてパーマネントとハンド0までなってgg
3セット目
1マナ域が全然無いけど、押し切れるんじゃないかなー?ってハンドをゆとりキープ
相手の《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》がどうしようも無くて何回も相討ち+ライフゲインされて涙目モード
場に関しては相手の《罪+罰/Crime+Punishment》と《破滅的な行為/Pernicious Deed》で殆ど流されてお互いトップ勝負に
《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》などのお陰でトップが良くて勝ち
ただ、この試合少しミスがあってブラフとしてハンドに残してた土地を場に出してればもっと早く勝てたんだよね
元々ハンドには土地+土地+《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》って感じで有ったから1枚は出して良かったのかも
ブラフとか意識しすぎると駄目だね
3戦目 魚 Foolさん
○○
一番最初にレガシー初大会なので接待しますよw発言
1セット目
最初接待発言した事だし、《霊気の薬瓶/AEther Vial》や《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》の為にマリガンしなくて良いやって事で
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》+《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》+《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》×2+土地×2+α
みたいなハンドをキープ
そしたら相手がmtgの闇に飲みこまれてトリマリ…あ…れ…?
接待する筈が…
2セット目
《霊気の薬瓶/AEther Vial》と土地があるから他は見ずにキープ
相手渋々ワンマリでキープして
2ターン目《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3ターン目《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
って流れだったけど、こちらのハンドがそれなりに強かったので勝ち
そんな訳で3-0の全勝優勝
ゴブリンでの勝率は今の所6-0試合毎で見ると12-1こんな感じ
まぁ、全て人数が足りずに非公認だったんだけどねw
使用デッキはこんな感じ
デッキ名「ちー閣下は可愛いんでね」
クリーチャー
4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
1《棘鞭使い/Stingscourger》
3《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
スペル
3《巣穴の運命支配/Warren Weirding》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
土地
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《Badlands》
2《Taiga》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《リシャーダの港/Rishadan Port》
3《山/Mountain》
サイドボード
2《ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer》
1《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
3《強迫/Duress》
2《破壊放題/Shattering Spree》
3《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんな感じ
すずめさんからデッキ借りたけど、何だかイマイチしっくりこなかった
今まで完コピデッキは全然使って無いってのもあるけど、やっぱり自分なりの調整を行ったデッキが良いよね
そんな訳だから、これからはできるだけ大会が無いと思う日でもデッキは1個は持って行く事にしようっと
対戦成績の方は
1戦目 カナスレ
○○
1戦目はブンブン
2戦目はお互いダブマリで相手が火力引けば勝ちで引かなくてこちら勝ち
2戦目 青黒魚
○××
1戦目相手妨害沢山でこちらブンブンで勝ち
2戦目クロックが多すぎて負け
3戦目相手のボブがデレデレしすぎて5回以上ボブで捲っても1点しか入らず、相手ライフ1まで削って負け
3戦目 セファリッドブレックファースト
○××
1戦目相手ブンブンだったみだいだけど、こちら妨害含むブンブン
2戦目カードを使い忘れてコンボ決まって負け
3戦目同じく
こんな感じでプレイング自体もゴミクズでした
もっと精進しないと駄目だな
追記
デッキに関してはすずめさんがエタパで使うかもなので解らないようレポ書きました
今まで完コピデッキは全然使って無いってのもあるけど、やっぱり自分なりの調整を行ったデッキが良いよね
そんな訳だから、これからはできるだけ大会が無いと思う日でもデッキは1個は持って行く事にしようっと
対戦成績の方は
1戦目 カナスレ
○○
1戦目はブンブン
2戦目はお互いダブマリで相手が火力引けば勝ちで引かなくてこちら勝ち
2戦目 青黒魚
○××
1戦目相手妨害沢山でこちらブンブンで勝ち
2戦目クロックが多すぎて負け
3戦目相手のボブがデレデレしすぎて5回以上ボブで捲っても1点しか入らず、相手ライフ1まで削って負け
3戦目 セファリッドブレックファースト
○××
1戦目相手ブンブンだったみだいだけど、こちら妨害含むブンブン
2戦目カードを使い忘れてコンボ決まって負け
3戦目同じく
こんな感じでプレイング自体もゴミクズでした
もっと精進しないと駄目だな
追記
デッキに関してはすずめさんがエタパで使うかもなので解らないようレポ書きました
川崎ホビステの悪魔杯に行って来ましたw
本当はFDCも行きたかったんだけど、流石に前日仕事だったりときつかったw
ただ、ホビステに行ったは良い物の一つ問題が発覚…
レガシーのデッキがドラストしかねーwwwwww
ドラストは回りを見た感じ明らかに環境が違うので右手云々以前に環境メタデッキとしての力が発揮できないので没
そこで丁度有ったエクテンドレッジにヴィンテージのデュアラン辺りをそのまま入れてできたデッキで突っておきましたw
デッキ構成はデュアラン5枚使った以外は全てエクテンのままw
対戦内容はこんな感じ
1戦目 レベル
××
1セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》が無い為トークンを増やせないorz
そんな訳で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を釣るチャンスを逃して《コーリスの子/Children of Korlis》等で《黄泉からの橋/Bridge from Below》は除外されるわメインからの《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》で墓地を一掃される
けど、《面晶体のカニ/Hedron Crab》エンジンは強かったから調子に乗って発掘進めて行ったらライブラリーアウトだったと思う
2セット目
対策カードと《面晶体のカニ/Hedron Crab》があるから土地1枚でも良いだろwってやったら以後土地を引けずにgg
2戦目 4CStill
○××
1セット目
相手微妙な回りでこちらブンブン気味で勝ち
2セット目
ここで何故かノーランドキープ
いくら1セット目取っての2セット目だからと言っても普通にあり得なさすぎる
以後土地を引けずにgg
ナチュラルディスカードだけで勝てる訳ないだろw
3セット目
相手のランドが暫く1枚で止まってたので《ナルコメーバ/Narcomoeba》でチマチマ削ってたけど、最終的に《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》+《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》が決まった上に《次元の狭間/Planar Void》まで出て来てgg
3戦目 ドレッジ
○○
1セット目
相手が《恐血鬼/Bloodghast》の速効が付いてるのを忘れてた+ドレッジ初心者だったので《黄泉からの橋/Bridge from Below》誘発の順番を間違えたのでその差で勝ち
ただ、何となく相手のミスで勝っても嬉しくないんだよな…
あの時《黄泉からの橋/Bridge from Below》の誘発の順番はどうしますか?と聞いてちゃんとこれこれで誘発しましたって相手が言ってその上で更にこちらがその順番を言っての確認して了承を取ったからルール的には何ら問題は無いんだけども…
2セット目
初手にマリガン無しで《虚空の力線/Leyline of the Void》と《残響する真実/Echoing Truth》と《面晶体のカニ/Hedron Crab》
但し、土地が1枚
土地以外は完璧だし、マリガンしてこれ以上良いハンドは来ないだろうからってキープ
土地をちゃんと引けて勝ち
4戦目 カウンターレベル
○×○
1セット目
《恐血鬼/Bloodghast》の誘発ミスで1ターン遅くなったけど、相手のミスもあり勝ち
相手がミスって無ければ多分負けてた…
2セット目
土地が1枚で止まって頑張るも負け
3セット目
相手が《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》×2等で頑張ったけど、流石に凄い長い間土地が1枚で止まってたので勝ち
但し、こちらの《黄泉からの橋/Bridge from Below》はデッキのボトムに在ってこれ以上発掘できない時に通常ドローしたら引くとかこっちの引きも大分温かったんだよねw
最終的に《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》も素出ししてたし…
そんな訳でドレッジを使って2-2とゴミクズ
それで未だにドレッジを使っての大会では負け越しては無い
引き分けも2回で後は勝ち越しだった筈
ただ、何回勝ち越したかは忘れたw
まぁ、今回の大会はデッキ自体が手抜きすぎだし久々にドレッジを使ったからプレイングが大分温くなってる+最初デッキもツンツンモードだったからこの成績でも仕方ないか
もうドレッジにはツンツンして欲しくないしこれからは調整会でもちゃんとドレッジを持って行ってドレッジがデレてくれるよう頑張りますw
使用したデッキはこんな感じ
クリーチャー
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
3《溺れたルサルカ/Drowned Rusalka》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
3《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
3《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
土地
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
2《繁殖池/Breeding Pool》
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
2《島/Island》
サイドボード
1《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
4《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
2《暗黒破/Darkblast》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
使ってみた感想としては
《面晶体のカニ/Hedron Crab》
普通に強い
レガシーなら《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》とのシナジーに注目できるし、何より在る程度安定して墓地を肥やす事ができる
相手の墓地対策を無視して墓地を肥やせるのは魅力だと思う
(発掘の場合は墓地対策で墓地まで肥やせなくなるので)
ただ、問題は発掘で落ちても美味しくないし除去の格好の的だけどそれを差し引いても《面晶体のカニ/Hedron Crab》は強かったと思う
除去に関しては最悪2ターン目に出せば3枚は墓地を肥やせるので
問題はこれを入れる場合のマナ基盤
本来は《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》に5色地形を入れた形がベストだと思うけど、これを使う場合はフェッチ+デュアランを使う都合上土地のスペースを考えると調整は面白そう
《壌土からの生命/Life from the Loam》
これも安定して土地を伸ばせたのは強かったけど、今回は少しマナ基盤に難があった
まぁ、元がエクテンだしそこは止む無しだから調整すれば良いカードだと思う
《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
思っていた以上に強かった
相手が墓地対策で一回墓地を掃除しても一気に10枚落とせるのは強いw
問題は逆に10枚という固定数だけど、そこは安定性を取るか爆発力を取るかの二択かな?
《古えの遺恨/Ancient Grudge》
普通に強かった
フラッシュバック含めて《霊気の薬瓶/AEther Vial》や相手の墓地対策を物凄い数割り続けてたからw
大体はこんな感じかな?
久々にレガシーできるとか浮かれてたのに肝心のデッキがあれだったので次週の19日は行ける行けないに関わらずデッキをちゃんと調整しておきますw
本当はFDCも行きたかったんだけど、流石に前日仕事だったりときつかったw
ただ、ホビステに行ったは良い物の一つ問題が発覚…
レガシーのデッキがドラストしかねーwwwwww
ドラストは回りを見た感じ明らかに環境が違うので右手云々以前に環境メタデッキとしての力が発揮できないので没
そこで丁度有ったエクテンドレッジにヴィンテージのデュアラン辺りをそのまま入れてできたデッキで突っておきましたw
デッキ構成はデュアラン5枚使った以外は全てエクテンのままw
対戦内容はこんな感じ
1戦目 レベル
××
1セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》が無い為トークンを増やせないorz
そんな訳で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を釣るチャンスを逃して《コーリスの子/Children of Korlis》等で《黄泉からの橋/Bridge from Below》は除外されるわメインからの《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》で墓地を一掃される
けど、《面晶体のカニ/Hedron Crab》エンジンは強かったから調子に乗って発掘進めて行ったらライブラリーアウトだったと思う
2セット目
対策カードと《面晶体のカニ/Hedron Crab》があるから土地1枚でも良いだろwってやったら以後土地を引けずにgg
2戦目 4CStill
○××
1セット目
相手微妙な回りでこちらブンブン気味で勝ち
2セット目
ここで何故かノーランドキープ
いくら1セット目取っての2セット目だからと言っても普通にあり得なさすぎる
以後土地を引けずにgg
ナチュラルディスカードだけで勝てる訳ないだろw
3セット目
相手のランドが暫く1枚で止まってたので《ナルコメーバ/Narcomoeba》でチマチマ削ってたけど、最終的に《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》+《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》が決まった上に《次元の狭間/Planar Void》まで出て来てgg
3戦目 ドレッジ
○○
1セット目
相手が《恐血鬼/Bloodghast》の速効が付いてるのを忘れてた+ドレッジ初心者だったので《黄泉からの橋/Bridge from Below》誘発の順番を間違えたのでその差で勝ち
ただ、何となく相手のミスで勝っても嬉しくないんだよな…
あの時《黄泉からの橋/Bridge from Below》の誘発の順番はどうしますか?と聞いてちゃんとこれこれで誘発しましたって相手が言ってその上で更にこちらがその順番を言っての確認して了承を取ったからルール的には何ら問題は無いんだけども…
2セット目
初手にマリガン無しで《虚空の力線/Leyline of the Void》と《残響する真実/Echoing Truth》と《面晶体のカニ/Hedron Crab》
但し、土地が1枚
土地以外は完璧だし、マリガンしてこれ以上良いハンドは来ないだろうからってキープ
土地をちゃんと引けて勝ち
4戦目 カウンターレベル
○×○
1セット目
《恐血鬼/Bloodghast》の誘発ミスで1ターン遅くなったけど、相手のミスもあり勝ち
相手がミスって無ければ多分負けてた…
2セット目
土地が1枚で止まって頑張るも負け
3セット目
相手が《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》×2等で頑張ったけど、流石に凄い長い間土地が1枚で止まってたので勝ち
但し、こちらの《黄泉からの橋/Bridge from Below》はデッキのボトムに在ってこれ以上発掘できない時に通常ドローしたら引くとかこっちの引きも大分温かったんだよねw
最終的に《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》も素出ししてたし…
そんな訳でドレッジを使って2-2とゴミクズ
それで未だにドレッジを使っての大会では負け越しては無い
引き分けも2回で後は勝ち越しだった筈
ただ、何回勝ち越したかは忘れたw
まぁ、今回の大会はデッキ自体が手抜きすぎだし久々にドレッジを使ったからプレイングが大分温くなってる+最初デッキもツンツンモードだったからこの成績でも仕方ないか
もうドレッジにはツンツンして欲しくないしこれからは調整会でもちゃんとドレッジを持って行ってドレッジがデレてくれるよう頑張りますw
使用したデッキはこんな感じ
クリーチャー
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
3《溺れたルサルカ/Drowned Rusalka》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
3《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
3《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
土地
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
2《繁殖池/Breeding Pool》
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
2《島/Island》
サイドボード
1《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
4《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
2《暗黒破/Darkblast》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
使ってみた感想としては
《面晶体のカニ/Hedron Crab》
普通に強い
レガシーなら《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》とのシナジーに注目できるし、何より在る程度安定して墓地を肥やす事ができる
相手の墓地対策を無視して墓地を肥やせるのは魅力だと思う
(発掘の場合は墓地対策で墓地まで肥やせなくなるので)
ただ、問題は発掘で落ちても美味しくないし除去の格好の的だけどそれを差し引いても《面晶体のカニ/Hedron Crab》は強かったと思う
除去に関しては最悪2ターン目に出せば3枚は墓地を肥やせるので
問題はこれを入れる場合のマナ基盤
本来は《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》に5色地形を入れた形がベストだと思うけど、これを使う場合はフェッチ+デュアランを使う都合上土地のスペースを考えると調整は面白そう
《壌土からの生命/Life from the Loam》
これも安定して土地を伸ばせたのは強かったけど、今回は少しマナ基盤に難があった
まぁ、元がエクテンだしそこは止む無しだから調整すれば良いカードだと思う
《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
思っていた以上に強かった
相手が墓地対策で一回墓地を掃除しても一気に10枚落とせるのは強いw
問題は逆に10枚という固定数だけど、そこは安定性を取るか爆発力を取るかの二択かな?
《古えの遺恨/Ancient Grudge》
普通に強かった
フラッシュバック含めて《霊気の薬瓶/AEther Vial》や相手の墓地対策を物凄い数割り続けてたからw
大体はこんな感じかな?
久々にレガシーできるとか浮かれてたのに肝心のデッキがあれだったので次週の19日は行ける行けないに関わらずデッキをちゃんと調整しておきますw
遊Vic中野店 エクテン
2009年12月6日 MTG 大会 コメント (3)遊Vic中野店のエクテンの大会にも参加したんだけど、まずはPWCのレポから
会場入りしたら前日に約束してた赤系フェッチをゆたんぽさんに計4枚程渡してエクテンやレガシーのスパーをある程度やっての何時もながらの大会参加
1戦目 ターボフォグ
○×○
1セット目
相手少し土地事故気味な所を押し切って勝ち
2セット目
粘るもライフ5の所であと一歩届かず負け
3セット目
《否認/Negate》を警戒しながらノンビリと《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》出して
《精神隷属器/Mindslaver》として使いたいです^^
って言ってターンを奪って勝ち
2戦目 ジャンド
××
1セット目
お互い土地ばかり引いて物凄いグダって相手が先に回答を見つけたので負け
2セット目
《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》×2でランド壊されて3マナくらいで止まって負け
3戦目 マジカルクリスマスランド
××
1・2セット目
ランデス祭りで普通に負け
ジャンドはランド攻められると無理です…
4戦目 赤単
○×○
1セット目
ライフが9まで減ったけど、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》出して相手投了
2セット目
《断ち割る尖塔/Rupture Spire》ばかり引いてテンポが最悪でgg
3セット目
相手に《魔力のとげ/Manabarbs》を貼られて、《瀝青破/Bituminous Blast》などの続唱で頑張ろうとしたけど、捲る内容があまりにも弱すぎたけど相手も《魔力のとげ/Manabarbs》で結構ライフをロスしていって最終的に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から《稲妻/Lightning Bolt》捲って相手ライフ1にしてインスタント呪文以外唱えられなくなった所で相手投了
5戦目 サイクリングアガディーム
○××
1セット目
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から上手く《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》が捲れたりして押し切って勝ち
2セット目
相手普通に回ってgg
《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》が結構《瞬間凍結/Flashfreeze》された…
3セット目
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》に甘え過ぎて間違って《悪斬の天使/Baneslayer Angel》と《流刑への道/Path to Exile》を落とす2択で《流刑への道/Path to Exile》を落としてしまいそのまま《絞り取る悪魔/Extractor Demon》に殴り殺されてgg
6戦目 ジャンド
○○
1セット目
残りライフ4から《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》が頑張って最終的に最序盤に《荒廃稲妻/Blightning》から捨てた《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を《不気味な発見/Grim Discovery》で回収して勝ち
2セット目
ブンブンだったかな?
7戦目 バントアグロ
××
1セット目
メイン《瞬間凍結/Flashfreeze》と《精神の制御/Mind Control》は厳しいですw
2セット目
相手の《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》に全く触れずにgg
こんな感じで物凄いゆとりデッキを使ったのにも拘らず3-4とゴミクズ
やっぱり単純に強いからって詰め込んだデッキじゃ駄目だよねw
何かグッドスタッフ系って何かしっくりこないんだよね
私としては各カード同士がシナジーを形成しているデッキが好きなんでw
それで、今回使用したデッキはこちら
クリーチャー
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》
スペル
1《不気味な発見/Grim Discovery》
4《荒廃稲妻/Blightning》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《瀝青破/Bituminous Blast》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
土地
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《野蛮な地/Savage Lands》
3《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
2《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
2《森/Forest》
サイドボード
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
こんな感じの白ジャンドでしたw
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》入りのジャンドとか甘え過ぎたデッキでもこの成績とか馬鹿すぎるよなーw
もっと精進いたします><
それと、大会終了後ゆたんぽさんがまさかの6-1のベスト8入賞してたのでゆたんぽさんの地元の石川県でレガシーの大会を定期開催すると言う条件の元苗木トークンを一枚プレゼントしましたのでゆたんぽさんは大会の運営頑張ってくださいw
PWC終了後はレガシー民も居た事だし20時くらいまでスタンやらレガシーを色々と回してその後アベさんのバイト先に突る事に
そしたらエクテンの人数が非公認の人数で止まっているらしかったので飛び入り参加
参加したデッキは適当には作ってたけど対人戦を殆どやった事が無かったドレッジで
結果は
1戦目 ロームコントロール
○○
1・2セット目
ブンブン
2戦目
○××
1セット目
相手が《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》が立ってたけど、効果を忘れていたらしくトークン量産して勝ち
2セット目
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》×2
流石にエクテンだと無理です…
3セット目
《思考囲い/Thoughtseize》の次に《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》…orz
相手曰く初手に土地無しだけど《思考囲い/Thoughtseize》+《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》×2とか有ったらしいw
4ターン位土地を連続で相手は置いてたのはきっと気のせいだよね?w
私は土地を引きすぎて殆ど有効なカードを引けなかった…
それと、茶墓地対策対策に《真髄の針/Pithing Needle》もしくは《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》のようなカードは必須なんだなーって痛感した試合だったので色々収穫も有った事だし今回は良しとすることでw
こんな感じで1日は終わっちゃいましたw
もう帰ってきたら12時余裕ですぎてて乗ったのが終電とかなんですかこれwwwwww
大会のあとにもマックで皆と喋ってたのが原因なんだけどねwww
それで、今日アベさんのバイト先で買ったカードはこんな感じ
4《Force of Will》(1枚独語)
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen》
3《暴露/Unmask》
大体こんな感じ
《Force of Will》まで2周目に入っちゃうとはなw
会場入りしたら前日に約束してた赤系フェッチをゆたんぽさんに計4枚程渡してエクテンやレガシーのスパーをある程度やっての何時もながらの大会参加
1戦目 ターボフォグ
○×○
1セット目
相手少し土地事故気味な所を押し切って勝ち
2セット目
粘るもライフ5の所であと一歩届かず負け
3セット目
《否認/Negate》を警戒しながらノンビリと《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》出して
《精神隷属器/Mindslaver》として使いたいです^^
って言ってターンを奪って勝ち
2戦目 ジャンド
××
1セット目
お互い土地ばかり引いて物凄いグダって相手が先に回答を見つけたので負け
2セット目
《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》×2でランド壊されて3マナくらいで止まって負け
3戦目 マジカルクリスマスランド
××
1・2セット目
ランデス祭りで普通に負け
ジャンドはランド攻められると無理です…
4戦目 赤単
○×○
1セット目
ライフが9まで減ったけど、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》出して相手投了
2セット目
《断ち割る尖塔/Rupture Spire》ばかり引いてテンポが最悪でgg
3セット目
相手に《魔力のとげ/Manabarbs》を貼られて、《瀝青破/Bituminous Blast》などの続唱で頑張ろうとしたけど、捲る内容があまりにも弱すぎたけど相手も《魔力のとげ/Manabarbs》で結構ライフをロスしていって最終的に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から《稲妻/Lightning Bolt》捲って相手ライフ1にしてインスタント呪文以外唱えられなくなった所で相手投了
5戦目 サイクリングアガディーム
○××
1セット目
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から上手く《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》が捲れたりして押し切って勝ち
2セット目
相手普通に回ってgg
《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》が結構《瞬間凍結/Flashfreeze》された…
3セット目
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》に甘え過ぎて間違って《悪斬の天使/Baneslayer Angel》と《流刑への道/Path to Exile》を落とす2択で《流刑への道/Path to Exile》を落としてしまいそのまま《絞り取る悪魔/Extractor Demon》に殴り殺されてgg
6戦目 ジャンド
○○
1セット目
残りライフ4から《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》が頑張って最終的に最序盤に《荒廃稲妻/Blightning》から捨てた《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を《不気味な発見/Grim Discovery》で回収して勝ち
2セット目
ブンブンだったかな?
7戦目 バントアグロ
××
1セット目
メイン《瞬間凍結/Flashfreeze》と《精神の制御/Mind Control》は厳しいですw
2セット目
相手の《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》に全く触れずにgg
こんな感じで物凄いゆとりデッキを使ったのにも拘らず3-4とゴミクズ
やっぱり単純に強いからって詰め込んだデッキじゃ駄目だよねw
何かグッドスタッフ系って何かしっくりこないんだよね
私としては各カード同士がシナジーを形成しているデッキが好きなんでw
それで、今回使用したデッキはこちら
クリーチャー
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》
スペル
1《不気味な発見/Grim Discovery》
4《荒廃稲妻/Blightning》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《瀝青破/Bituminous Blast》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
土地
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《野蛮な地/Savage Lands》
3《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
2《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
2《森/Forest》
サイドボード
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
こんな感じの白ジャンドでしたw
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》入りのジャンドとか甘え過ぎたデッキでもこの成績とか馬鹿すぎるよなーw
もっと精進いたします><
それと、大会終了後ゆたんぽさんがまさかの6-1のベスト8入賞してたのでゆたんぽさんの地元の石川県でレガシーの大会を定期開催すると言う条件の元苗木トークンを一枚プレゼントしましたのでゆたんぽさんは大会の運営頑張ってくださいw
PWC終了後はレガシー民も居た事だし20時くらいまでスタンやらレガシーを色々と回してその後アベさんのバイト先に突る事に
そしたらエクテンの人数が非公認の人数で止まっているらしかったので飛び入り参加
参加したデッキは適当には作ってたけど対人戦を殆どやった事が無かったドレッジで
結果は
1戦目 ロームコントロール
○○
1・2セット目
ブンブン
2戦目
○××
1セット目
相手が《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》が立ってたけど、効果を忘れていたらしくトークン量産して勝ち
2セット目
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》×2
流石にエクテンだと無理です…
3セット目
《思考囲い/Thoughtseize》の次に《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》…orz
相手曰く初手に土地無しだけど《思考囲い/Thoughtseize》+《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》×2とか有ったらしいw
4ターン位土地を連続で相手は置いてたのはきっと気のせいだよね?w
私は土地を引きすぎて殆ど有効なカードを引けなかった…
それと、茶墓地対策対策に《真髄の針/Pithing Needle》もしくは《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》のようなカードは必須なんだなーって痛感した試合だったので色々収穫も有った事だし今回は良しとすることでw
こんな感じで1日は終わっちゃいましたw
もう帰ってきたら12時余裕ですぎてて乗ったのが終電とかなんですかこれwwwwww
大会のあとにもマックで皆と喋ってたのが原因なんだけどねwww
それで、今日アベさんのバイト先で買ったカードはこんな感じ
4《Force of Will》(1枚独語)
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen》
3《暴露/Unmask》
大体こんな感じ
《Force of Will》まで2周目に入っちゃうとはなw
AMC チームレガシー
2009年11月30日 MTG 大会 コメント (6)最後まで残ってたら家に着いた時間で23時半すぎてたよw
まぁ、そんな事はどうでも良いからレポでも
1戦目 Zoo
○○
1セット目
相手先手だったけど、《密林の猿人/Kird Ape》スタート
コンボパーツを悠々と集めてコンボ余裕でした
2セット目
《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》等で一気にライフを6点削られる少し厳し目な展開
半ば無理矢理コンボパーツを集めに走ってようやくパーツが揃った時には残りライフ6
相手の場には《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》×2+《野生のナカティル/Wild Nacatl》が立っていたのでそのままターンを返すと火力or土地を引かれるとggコース確定
そんな訳で本当は出したく無かったけど、《変幻の大男/Protean Hulk》を一旦リアニして壁とする事にこのプレイの場合は《流刑への道/Path to Exile》or墓地掃除を引かれる以外は次のターンに勝てる筈
相手のトップは《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
次のターンに悠々とコンボ繋げて勝ち
2戦目 バントオーダー
×○○
1セット目
手札に《千足虫/Gigapede》を握って《渦まく知識/Brainstorm》を引けないorz
結局それが駄目すぎて《直観/Intuition》を打ってもパーツが全て集まらずにgg
もう1ターンあればワンチャン行けるかなー?って思ったけど《大祖始/Progenitus》がライフ10の時に出てくるとか無理だろw
2セット目
残ライフ6でこのターンを返すと負けると言うどうしようも無い状況
手札は
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
《変幻の大男/Protean Hulk》
《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
相手に妨害手段が無ければ自分に《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を打てば勝てるハンド
仮に妨害手段があってもどうせ次のターンに負けるのだからと《陰謀団式療法/Cabal Therapy》ターゲット自分で通って《変幻の大男/Protean Hulk》を落とした後《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》も通ったのでコンボ完成で勝ち
3セット目
ノーランドマリガン×2の次はコンボパーツが2枚ハンドに有る無駄なカードが多すぎるハンドをマリガンし続けてトリマリ
ハンド4からのスタートorz
かなり絶望的だったけど、《強迫/Duress》でハンドを覗いたら相手も妨害手段が無い模様でドロースペルを落としてコンボパーツを必死に探す
その過程で《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でハンドを覗いたら《対抗呪文/Counterspell》を握られてるとか…
相手がこちら残りライフ12の時相手がオーダーで《大祖始/Progenitus》を場に出すプレイ
しかも相手の場には他のアタッカーも立ってる
ただ、ここで相手のミスでマナが全く立って無いw
当然次のターンにコンボを決めて勝ち
仮にマナを残して動いててももう《対抗呪文/Counterspell》以外にももう1回カウンターをしないと勝てる感じだったので結果論から言うと変わらなかったっぽい
3戦目 CTG VIP(よっしー) さん
○××
1セット目
相手トリマリだったので流石に勝ち
2セット目
早々に《相殺/Counterbalance》+《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を揃えられる厳しい展開
終盤には《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》とかorz
そんな訳でgg
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》が無ければ《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》or《影武者/Body Double》から無理矢理コンボスタートできただけに残念><
3セット目
ハンド確認してもある程度猶予を与えてしまってその間にきっちりカウンターをドローされてカウンターされてそのままgg
正直《相殺/Counterbalance》におびえ過ぎてました
ハンドには《相殺/Counterbalance》をケアできるカードを2枚握ってたんだから《相殺/Counterbalance》を落とす為の《強迫/Duress》は打たずに《相殺/Counterbalance》をわざと通して《強迫/Duress》は本当に通したいスペルを打つまで温存するべきでした
まだまだ未熟すぎる証拠です
4回戦目 Zoo You Goさん
○××
1セット目
1ターン目《密林の猿人/Kird Ape》だったので悠々とコンボパーツを探して勝ち
2セット目
相手が墓地対策を引いても置物なら《神秘の教示者/Mystical Tutor》からバウンスにもアクセスできて尚且つある程度コンボパーツも有るので良いハンドかなー?って思ったら《翻弄する魔道士/Meddling Mage》が出て来て指定《神秘の教示者/Mystical Tutor》…あ…れ?www
後続の《翻弄する魔道士/Meddling Mage》は《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》で確認していた《直観/Intuition》まで潰されてgg
3セット目
またも出てくる《翻弄する魔道士/Meddling Mage》orz
結局何もできずにgg
何か良い《翻弄する魔道士/Meddling Mage》対策無いかな?w
5戦目 サバイバルエルフ
○×○
1セット目
《強迫/Duress》を後手1ターン目に打ったらハンドは生物だけ
次のターン《適者生存/Survival of the Fittest》…あ…れ?wwwww
《適者生存/Survival of the Fittest》で好き放題やられたけど、ターンを返すと死ぬって時にコンボを決めて勝ち
2セット目
またも相手がクリーチャーを大量に展開する厳しい展開orz
ただ、ここで本日最大のプレイングミス
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》をプレイした事を忘れて墓地にサクり手段が無いと勝手に勘違いして返しに《神秘の教示者/Mystical Tutor》で《納墓/Entomb》をサーチすれば勝てるのに《残響する真実/Echoing Truth》サーチorz
当然クロックをさばききれずにgg
3セット目
相手トリマリだったので悠々とコンボ決めて勝ち
ただ、相手に除去が入ってたら《屍肉喰らい/Carrion Feeder》を除去されてただろうから少し不味かった
まぁ、エルフには入らないと思うんだけどね?w
こんな感じで個人3-2でチームも3-2でした
正直な感想としてはメインの構成が少し間違ってたし、対CTGでも明らかなプレイミスやサバイバルエルフに対してはどうしようもないミスでマッチを落としててサバイバルエルフはミスが無ければ確実に勝てたしCTGもミスが無ければまだ勝負は解らなかったのでこれからもこれを使うならもっとプレイングを磨く必要有り
デッキパワーが高くてもプレイヤーがヘボすぎるのでこんな成績なんです…
ただ、それでもYou GoさんのZooにはプレイング云々じゃなくて完全な圧敗なのでデッキ構築でクリーチャーにもある程度触れるよう要調整っぽい
それで、今回のチームレガシーで青以外のデッキに負けた人は禁止カードを指定されると言うルールだった為今回のチームメイトの禁止カードとかはこんな感じ
馬術さん
《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《Savannah》
《Bayou》
すずめさん
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《Tropical Island》
《Underground Sea》
《不毛の大地/Wasteland》
私
《渦まく知識/Brainstorm》
《納墓/Entomb》
こんな感じで青以外のデッキに1回負ける毎に2枚の禁止カードが指定されてしまいました
私に関しては別段これらのデッキは全く拘って無いから全然大丈夫だけど…すずめさんと馬術さんが悲惨な禁止カード宣言を受けてますね…w
そういえば、《納墓/Entomb》は最近よく使ってるから解るけど何で《渦まく知識/Brainstorm》を禁止カードにしたか聞いたら何か変な墓地利用と変なコンボデッキばかり使ってるイメージが有るとの事
確かに《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》を使ったデッキとかその他色々な墓地利用をしたりへんなコンボデッキをよく使ってたよねw
こんな感じで使用デッキはこんな感じ
クリーチャー
1《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
1《胆汁小僧/Bile Urchin》
1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1《影武者/Body Double》
1《千足虫/Gigapede》
1《変幻の大男/Protean Hulk》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
2《再活性/Reanimate》
4《強迫/Duress》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《死体発掘/Exhume》
1《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
3《納墓/Entomb》
1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《直観/Intuition》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《ネクロマンシー/Necromancy》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
土地
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Underground Sea》
1《Tropical Island》
2《Bayou》
1《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《森/Forest》
サイドボード
1《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
3《無垢の血/Innocent Blood》
2《実物提示教育/Show and Tell》
3《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
こんな感じ
メインはまだしもサイドは殆ど役に立たなかった
色々と調整のしがいのある良いデッキだとは思うけど、禁止カードの影響で1カ月使えないのは残念w
そういえば、過去に自分がどんなデッキを使ったか見る為に大会参加の過去ログを見てみたら最近はスタンの大会ばかりに参加しててふいたw
流石にもっとレガシーのイベントに参加しないと駄目だろwwww
まぁ、そんな事はどうでも良いからレポでも
1戦目 Zoo
○○
1セット目
相手先手だったけど、《密林の猿人/Kird Ape》スタート
コンボパーツを悠々と集めてコンボ余裕でした
2セット目
《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》等で一気にライフを6点削られる少し厳し目な展開
半ば無理矢理コンボパーツを集めに走ってようやくパーツが揃った時には残りライフ6
相手の場には《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》×2+《野生のナカティル/Wild Nacatl》が立っていたのでそのままターンを返すと火力or土地を引かれるとggコース確定
そんな訳で本当は出したく無かったけど、《変幻の大男/Protean Hulk》を一旦リアニして壁とする事にこのプレイの場合は《流刑への道/Path to Exile》or墓地掃除を引かれる以外は次のターンに勝てる筈
相手のトップは《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
次のターンに悠々とコンボ繋げて勝ち
2戦目 バントオーダー
×○○
1セット目
手札に《千足虫/Gigapede》を握って《渦まく知識/Brainstorm》を引けないorz
結局それが駄目すぎて《直観/Intuition》を打ってもパーツが全て集まらずにgg
もう1ターンあればワンチャン行けるかなー?って思ったけど《大祖始/Progenitus》がライフ10の時に出てくるとか無理だろw
2セット目
残ライフ6でこのターンを返すと負けると言うどうしようも無い状況
手札は
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
《変幻の大男/Protean Hulk》
《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
相手に妨害手段が無ければ自分に《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を打てば勝てるハンド
仮に妨害手段があってもどうせ次のターンに負けるのだからと《陰謀団式療法/Cabal Therapy》ターゲット自分で通って《変幻の大男/Protean Hulk》を落とした後《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》も通ったのでコンボ完成で勝ち
3セット目
ノーランドマリガン×2の次はコンボパーツが2枚ハンドに有る無駄なカードが多すぎるハンドをマリガンし続けてトリマリ
ハンド4からのスタートorz
かなり絶望的だったけど、《強迫/Duress》でハンドを覗いたら相手も妨害手段が無い模様でドロースペルを落としてコンボパーツを必死に探す
その過程で《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でハンドを覗いたら《対抗呪文/Counterspell》を握られてるとか…
相手がこちら残りライフ12の時相手がオーダーで《大祖始/Progenitus》を場に出すプレイ
しかも相手の場には他のアタッカーも立ってる
ただ、ここで相手のミスでマナが全く立って無いw
当然次のターンにコンボを決めて勝ち
仮にマナを残して動いててももう《対抗呪文/Counterspell》以外にももう1回カウンターをしないと勝てる感じだったので結果論から言うと変わらなかったっぽい
3戦目 CTG VIP(よっしー) さん
○××
1セット目
相手トリマリだったので流石に勝ち
2セット目
早々に《相殺/Counterbalance》+《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を揃えられる厳しい展開
終盤には《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》とかorz
そんな訳でgg
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》が無ければ《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》or《影武者/Body Double》から無理矢理コンボスタートできただけに残念><
3セット目
ハンド確認してもある程度猶予を与えてしまってその間にきっちりカウンターをドローされてカウンターされてそのままgg
正直《相殺/Counterbalance》におびえ過ぎてました
ハンドには《相殺/Counterbalance》をケアできるカードを2枚握ってたんだから《相殺/Counterbalance》を落とす為の《強迫/Duress》は打たずに《相殺/Counterbalance》をわざと通して《強迫/Duress》は本当に通したいスペルを打つまで温存するべきでした
まだまだ未熟すぎる証拠です
4回戦目 Zoo You Goさん
○××
1セット目
1ターン目《密林の猿人/Kird Ape》だったので悠々とコンボパーツを探して勝ち
2セット目
相手が墓地対策を引いても置物なら《神秘の教示者/Mystical Tutor》からバウンスにもアクセスできて尚且つある程度コンボパーツも有るので良いハンドかなー?って思ったら《翻弄する魔道士/Meddling Mage》が出て来て指定《神秘の教示者/Mystical Tutor》…あ…れ?www
後続の《翻弄する魔道士/Meddling Mage》は《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》で確認していた《直観/Intuition》まで潰されてgg
3セット目
またも出てくる《翻弄する魔道士/Meddling Mage》orz
結局何もできずにgg
何か良い《翻弄する魔道士/Meddling Mage》対策無いかな?w
5戦目 サバイバルエルフ
○×○
1セット目
《強迫/Duress》を後手1ターン目に打ったらハンドは生物だけ
次のターン《適者生存/Survival of the Fittest》…あ…れ?wwwww
《適者生存/Survival of the Fittest》で好き放題やられたけど、ターンを返すと死ぬって時にコンボを決めて勝ち
2セット目
またも相手がクリーチャーを大量に展開する厳しい展開orz
ただ、ここで本日最大のプレイングミス
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》をプレイした事を忘れて墓地にサクり手段が無いと勝手に勘違いして返しに《神秘の教示者/Mystical Tutor》で《納墓/Entomb》をサーチすれば勝てるのに《残響する真実/Echoing Truth》サーチorz
当然クロックをさばききれずにgg
3セット目
相手トリマリだったので悠々とコンボ決めて勝ち
ただ、相手に除去が入ってたら《屍肉喰らい/Carrion Feeder》を除去されてただろうから少し不味かった
まぁ、エルフには入らないと思うんだけどね?w
こんな感じで個人3-2でチームも3-2でした
正直な感想としてはメインの構成が少し間違ってたし、対CTGでも明らかなプレイミスやサバイバルエルフに対してはどうしようもないミスでマッチを落としててサバイバルエルフはミスが無ければ確実に勝てたしCTGもミスが無ければまだ勝負は解らなかったのでこれからもこれを使うならもっとプレイングを磨く必要有り
デッキパワーが高くてもプレイヤーがヘボすぎるのでこんな成績なんです…
ただ、それでもYou GoさんのZooにはプレイング云々じゃなくて完全な圧敗なのでデッキ構築でクリーチャーにもある程度触れるよう要調整っぽい
それで、今回のチームレガシーで青以外のデッキに負けた人は禁止カードを指定されると言うルールだった為今回のチームメイトの禁止カードとかはこんな感じ
馬術さん
《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《Savannah》
《Bayou》
すずめさん
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《Tropical Island》
《Underground Sea》
《不毛の大地/Wasteland》
私
《渦まく知識/Brainstorm》
《納墓/Entomb》
こんな感じで青以外のデッキに1回負ける毎に2枚の禁止カードが指定されてしまいました
私に関しては別段これらのデッキは全く拘って無いから全然大丈夫だけど…すずめさんと馬術さんが悲惨な禁止カード宣言を受けてますね…w
そういえば、《納墓/Entomb》は最近よく使ってるから解るけど何で《渦まく知識/Brainstorm》を禁止カードにしたか聞いたら何か変な墓地利用と変なコンボデッキばかり使ってるイメージが有るとの事
確かに《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》を使ったデッキとかその他色々な墓地利用をしたりへんなコンボデッキをよく使ってたよねw
こんな感じで使用デッキはこんな感じ
クリーチャー
1《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
1《胆汁小僧/Bile Urchin》
1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1《影武者/Body Double》
1《千足虫/Gigapede》
1《変幻の大男/Protean Hulk》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
2《再活性/Reanimate》
4《強迫/Duress》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《死体発掘/Exhume》
1《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
3《納墓/Entomb》
1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《直観/Intuition》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《ネクロマンシー/Necromancy》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
土地
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Underground Sea》
1《Tropical Island》
2《Bayou》
1《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《森/Forest》
サイドボード
1《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
3《無垢の血/Innocent Blood》
2《実物提示教育/Show and Tell》
3《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
こんな感じ
メインはまだしもサイドは殆ど役に立たなかった
色々と調整のしがいのある良いデッキだとは思うけど、禁止カードの影響で1カ月使えないのは残念w
そういえば、過去に自分がどんなデッキを使ったか見る為に大会参加の過去ログを見てみたら最近はスタンの大会ばかりに参加しててふいたw
流石にもっとレガシーのイベントに参加しないと駄目だろwwww
非常に深い悲しみに包まれた
2009年11月28日 MTG 大会 コメント (10)朝起きたのが8時ちょい過ぎ
乗ろうと思ってた電車は8時くらい…あ…れ?wwww
見事に二度寝で寝過ごしましたw
まぁ、久々に走って頑張ったら結局受付より早く着いたんだけどねw
それで、タイトルの深い悲しみは今日は沢山有ったんだよね
まず一つは上の二度寝による寝過ごし
最近多すぎるからこれは改善しないとな…
次が多分レポ書いてる時に出てくるのでその時にでも
本当は秘密にでも書こうと思ったんだけど、私としては自分が叩かれるよりもこの事実が他の人にも知って欲しいと思ったので
1戦目 ジャンドビッグマナタッチ白
××
1セット目
遅めの同系は無理ゲーっすw
途中から《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》で空から攻められたりと散々w
2セット目
相手が事故ってる隙にやろうかなー?って思ったけど、《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が強すぎてgg
2戦目 エスパービート
○×○
1セット目
メイン《大貂皮鹿/Great Sable Stag》が強くて残りライフ5まで減ったけど《エーテリウムの達人/Master of Etherium》を止めて勝ち
2セット目
相手のクロックを捌けずにgg
除去打ったら《対抗突風/Countersquall》とか悲しいですw
3セット目
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》無双で勝ち
3戦目 ジャンド 忍者
××
1セット目
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》×3
勝てる訳あるかw
2セット目
流石忍者こちらのアタックで自分のライフが火力の射程圏内に入って火力を見せたらやっぱりブロックします宣言
更にはシャッフル中にこちらのライブラリーを崩したのを私がよそ見していたと見たか素早くライブラリーに加えて何食わぬ顔でデッキを渡してきたよ
この時私からでも落ちたカードを確認できたんだけどね
ジャッジ呼んでも良かったんだけど、怒りを通り越して茫然と呆れてしまったのでスルーしてしまった…orz
普通に呼ぶべきでしたorz
この時が物凄い深い悲しみに包まれました
4戦目 バントビート
○××
1セット目
《茨異種/Thornling》が出てライフが一気に9減ったけど、《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》で回復したりしてたので勝ち
2セット目
《茨異種/Thornling》無双につき負け
3セット目
2セット目までに《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を見て無いので持って無いのかなー?って思って《思考の大出血/Thought Hemorrhage》の指定《茨異種/Thornling》
手札に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が…あ…れ?wwwwww
その後普通にクロック刻まれて負け
ただ、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》じゃなくても普通に死んでたw
5戦目 コーウィニー しろーさん
○○
1・2セット目
丁寧にクリーチャー捲いて勝ち
6戦目 ジャンドタッチ白
××
1セット目
相手の方が続唱が強くてそのまま負け
もし先手を取られてたら続唱以外は殆ど同じ行動でこちらがワンテンポ遅かった感じだからワンチャンは有ったかも
2セット目
土地を《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》×2その他《荒廃稲妻/Blightning》×3などでキープ
後続の土地は《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》しか引けずに《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》で壊されてgg
7戦目 緑昇天
○○
1セット目
あと少しでクリアされる《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》の続唱から《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を捲ってそのまま押し切って勝ち
2セット目
相手が暫く何もしてこなかったのでやりたい放題して勝ち
その後ガさんとレガシーのスパーをやってたんだけど、エクテンドレッジで深い悲しみを背負わせてしまってそこで終了
先に帰られてしまいました><
ただ、エクテンドレッジって《陰謀団式療法/Cabal Therapy》が無いから使ってて思ったけどレガシーに比べると大分強さが劣ってる気がする
そんな訳で会場の閉館まで1時間の余裕があるにも関わらずレガシープレイヤーが居ない為深い悲しみを背負いつつ会場を後にするのでしたw
そういえば、昼食の時ガさんが延長ターン入ってて待ってようと思ったら既に昼食を買っているという罠も有ったな
まぁ昼食というか朝食・昼食と二つを抜きにした程度で腹が減ってどうのこうのって程腹は減らないのでそこまで関係無いんだけどね
ぶっちゃけ、1日程度朝昼晩抜いても何ら問題は無いかも?
流石に晩は不味いのかなー?w
こんな感じで非常に深い悲しみを背負った為気を紛らわすために帰宅際に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を1枚買っておきました
これでトレード含めて《悪斬の天使/Baneslayer Angel》2枚目
白スタックスの為に買ったんだけど、2枚あれば十分だよね?w
これであとはグルランド《平地/Plains》と《戦の惨害/Ravages of War》さえ入手できれば大会に出られるぜw
そういえば、今日《清浄の名誉/Honor of the Pure》×2もトレードで入手したから《運命の大立者/Figure of Destiny》を頑張れば白ウニも作れる感じかな?w
デッキリストは本当に昨日のままなんであれを参照してくださいw
今日の結論
結局忍者の人は反省したとか言っても上っ面だけで普通にランデスに対しても文句を散々言ってきたりと不正を行っていたので全く反省してませんでした
>>すずめさん、馬術さん
明日は昼食とか待ち合わせとかどうします?
乗ろうと思ってた電車は8時くらい…あ…れ?wwww
見事に二度寝で寝過ごしましたw
まぁ、久々に走って頑張ったら結局受付より早く着いたんだけどねw
それで、タイトルの深い悲しみは今日は沢山有ったんだよね
まず一つは上の二度寝による寝過ごし
最近多すぎるからこれは改善しないとな…
次が多分レポ書いてる時に出てくるのでその時にでも
本当は秘密にでも書こうと思ったんだけど、私としては自分が叩かれるよりもこの事実が他の人にも知って欲しいと思ったので
1戦目 ジャンドビッグマナタッチ白
××
1セット目
遅めの同系は無理ゲーっすw
途中から《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》で空から攻められたりと散々w
2セット目
相手が事故ってる隙にやろうかなー?って思ったけど、《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が強すぎてgg
2戦目 エスパービート
○×○
1セット目
メイン《大貂皮鹿/Great Sable Stag》が強くて残りライフ5まで減ったけど《エーテリウムの達人/Master of Etherium》を止めて勝ち
2セット目
相手のクロックを捌けずにgg
除去打ったら《対抗突風/Countersquall》とか悲しいですw
3セット目
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》無双で勝ち
3戦目 ジャンド 忍者
××
1セット目
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》×3
勝てる訳あるかw
2セット目
流石忍者こちらのアタックで自分のライフが火力の射程圏内に入って火力を見せたらやっぱりブロックします宣言
更にはシャッフル中にこちらのライブラリーを崩したのを私がよそ見していたと見たか素早くライブラリーに加えて何食わぬ顔でデッキを渡してきたよ
この時私からでも落ちたカードを確認できたんだけどね
ジャッジ呼んでも良かったんだけど、怒りを通り越して茫然と呆れてしまったのでスルーしてしまった…orz
普通に呼ぶべきでしたorz
この時が物凄い深い悲しみに包まれました
4戦目 バントビート
○××
1セット目
《茨異種/Thornling》が出てライフが一気に9減ったけど、《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》で回復したりしてたので勝ち
2セット目
《茨異種/Thornling》無双につき負け
3セット目
2セット目までに《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を見て無いので持って無いのかなー?って思って《思考の大出血/Thought Hemorrhage》の指定《茨異種/Thornling》
手札に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が…あ…れ?wwwwww
その後普通にクロック刻まれて負け
ただ、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》じゃなくても普通に死んでたw
5戦目 コーウィニー しろーさん
○○
1・2セット目
丁寧にクリーチャー捲いて勝ち
6戦目 ジャンドタッチ白
××
1セット目
相手の方が続唱が強くてそのまま負け
もし先手を取られてたら続唱以外は殆ど同じ行動でこちらがワンテンポ遅かった感じだからワンチャンは有ったかも
2セット目
土地を《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》×2その他《荒廃稲妻/Blightning》×3などでキープ
後続の土地は《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》しか引けずに《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》で壊されてgg
7戦目 緑昇天
○○
1セット目
あと少しでクリアされる《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》の続唱から《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を捲ってそのまま押し切って勝ち
2セット目
相手が暫く何もしてこなかったのでやりたい放題して勝ち
その後ガさんとレガシーのスパーをやってたんだけど、エクテンドレッジで深い悲しみを背負わせてしまってそこで終了
先に帰られてしまいました><
ただ、エクテンドレッジって《陰謀団式療法/Cabal Therapy》が無いから使ってて思ったけどレガシーに比べると大分強さが劣ってる気がする
そんな訳で会場の閉館まで1時間の余裕があるにも関わらずレガシープレイヤーが居ない為深い悲しみを背負いつつ会場を後にするのでしたw
そういえば、昼食の時ガさんが延長ターン入ってて待ってようと思ったら既に昼食を買っているという罠も有ったな
まぁ昼食というか朝食・昼食と二つを抜きにした程度で腹が減ってどうのこうのって程腹は減らないのでそこまで関係無いんだけどね
ぶっちゃけ、1日程度朝昼晩抜いても何ら問題は無いかも?
流石に晩は不味いのかなー?w
こんな感じで非常に深い悲しみを背負った為気を紛らわすために帰宅際に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を1枚買っておきました
これでトレード含めて《悪斬の天使/Baneslayer Angel》2枚目
白スタックスの為に買ったんだけど、2枚あれば十分だよね?w
これであとはグルランド《平地/Plains》と《戦の惨害/Ravages of War》さえ入手できれば大会に出られるぜw
そういえば、今日《清浄の名誉/Honor of the Pure》×2もトレードで入手したから《運命の大立者/Figure of Destiny》を頑張れば白ウニも作れる感じかな?w
デッキリストは本当に昨日のままなんであれを参照してくださいw
今日の結論
結局忍者の人は反省したとか言っても上っ面だけで普通にランデスに対しても文句を散々言ってきたりと不正を行っていたので全く反省してませんでした
>>すずめさん、馬術さん
明日は昼食とか待ち合わせとかどうします?
寝過ごしてLMC代々木行けなかったのでKEGに行って来ました
他にもレベッカさんも寝過ごし組だったようで誘ったかいが有ったんだぜぃ><
ただ、結局参加者は
レベッカさん 黒…っぷさん KEG主催者の方 私
の4人
まぁ、LMC代々木と被っちゃ仕方ないよね
そんな訳で4人総当たりの三回戦
結果はこんな感じ
1戦目 白黒スタックス レベッカさん
○○
1セット目
早々に《The Abyss》を出される物凄い辛い展開
しかも、相手の場には《暗黒の深部/Dark Depths》と《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》が立ってるとかorz
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》に関してはこちらのハンドに《巣穴の運命支配/Warren Weirding》が2枚あったのでなんとか1体までならケアしつつ先に行けるけど、《暗黒の深部/Dark Depths》はケアする方法が無いorz
ただ、ここで相手がこちらのターン中にマリッド・レイジを出してきたので《巣穴の運命支配/Warren Weirding》によってマリッド・レイジにはご退場願ってこちらがある程度マナが溜まってから色々と展開して最終的に《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》+《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》でアドを大分稼いで勝ち
2セット目
相手がワンマリでランドは《古えの墳墓/Ancient Tomb》だけだけど、他に《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》+《仕組まれた疫病/Engineered Plague》があるハンドをキープ
《古えの墳墓/Ancient Tomb》は《不毛の大地/Wasteland》で割って土地が完全に詰まったみたいで何事も無く勝ち
2セット目 スライ?バーン?KEG主催者の方
○○
1セット目
1ターン目に《モグの狂信者/Mogg Fanatic》が出されてバーンだったら結構不味いなーってゲンナリする…
その後《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》も出されて流石に死んだかなー?って思ったけど相手のデッキの火力が全体的に少なかったのかライフが16までしか最終的に減らずに《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》をブロックできる時に攻撃を通してしまいそこから《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》を出したりアド稼いで勝ち
2セット目
《発展の代価/Price of Progress》が怖いけど《罠の橋/Ensnaring Bridge》を出されると悶絶するからってハンドに
フェッチ 不毛×2
ってある時に《不毛の大地/Wasteland》からスタートしてできるだけ《発展の代価/Price of Progress》ケアしつつ緑マナを確保できるスタートをする事に
相手のランドは《マグマの噴出/Magma Burst》を2回使ったのにもかかわらず2枚で止まってて内1枚は《不毛の大地/Wasteland》
ここで少し悩んだけど相手を事故らせた方が良いって事で《不毛の大地/Wasteland》ターゲットに《不毛の大地/Wasteland》を使って1:2交換でこちらの《不毛の大地/Wasteland》が2枚墓地に
けど、相手は最終的に《山/Mountain》は2枚しか引けなかった感じ
もし《不毛の大地/Wasteland》を壊して無かったら相手のハンドに《罠の橋/Ensnaring Bridge》が2枚有ったので少し厳しかったっぽい
3戦目 タッチ色々ハンデス 黒…っぷさん
○○
1セット目
ワンマリで《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》や《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》も居るし相手はハンデスタイプだから《霊気の薬瓶/AEther Vial》キープで捨てられるのも怖いからってゆとりキープ
そしたらランドが暫く2枚で止まるとかorz
その間に《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を展開しても《殺し/Snuff Out》などを使われてライフが10まで減らされたり《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》が
土地
《霊気の薬瓶/AEther Vial》×3
という謎の捲りをやったけど最終的に《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》が生き残って《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》祭りで勝ち
2セット目
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》を早々に貼られる厳しい展開
けど、ハンドには《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》を握ってたので何時でも壊せる感じ
そしたらドローで2枚目の《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》も引いたので楽勝だろw
とか調子に乗ってたら《強迫/Duress》orz
スタックで《仕組まれた疫病/Engineered Plague》をターゲットに《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》を使って割ったけどまさかの2枚目が着地してしまうwww
それでも相手のクリーチャーが温かったりしたので《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》+αのタフ2関連で削り切って勝ち
こんな感じで全部2タテの3勝で全勝優勝でした
使用デッキはぽま山さんから赤系のデッキを使って無い云々を言われたのでゴブリンを使ってみたけどビーコンとかクリーチャーがワラワラ出てくるデッキ以外相手なら結構強いねw
これで後は白系のデッキを使えば良い感じかな?
ただ、白系はまだパーツが無いんで暫くお預けな感じ
因みに優勝賞品のアングルードのパックから《沼/Swamp》が出たけどグルランド以外は興味無いので即黒…っぷさんの《古えの遺恨/Ancient Grudge》とトレードw
レアは《B.F.M. (Big Furry Monster) (left)》orz
片方だけでも意味無いんだよーw
誰か右側のBFMをトレードしてくださいw
最後に今回の使用デッキはこんな感じ
クリーチャー 31
4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
1《棘鞭使い/Stingscourger》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1《巣穴の煽動者/Warren Instigator》
3《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
1《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
スペル 7
3《巣穴の運命支配/Warren Weirding》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
土地 22
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《Badlands》
2《Taiga》
3《山/Mountain》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《リシャーダの港/Rishadan Port》
サイドボード
1《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
3《思考囲い/Thoughtseize》
2《破壊放題/Shattering Spree》
3《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《血染めの月/Blood Moon》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんな感じで前にゴブリン考察書いた記事の持って無いカードを適当なカードに入れ替えただけ
案外それだけでも回ったのねw
他にもレベッカさんも寝過ごし組だったようで誘ったかいが有ったんだぜぃ><
ただ、結局参加者は
レベッカさん 黒…っぷさん KEG主催者の方 私
の4人
まぁ、LMC代々木と被っちゃ仕方ないよね
そんな訳で4人総当たりの三回戦
結果はこんな感じ
1戦目 白黒スタックス レベッカさん
○○
1セット目
早々に《The Abyss》を出される物凄い辛い展開
しかも、相手の場には《暗黒の深部/Dark Depths》と《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》が立ってるとかorz
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》に関してはこちらのハンドに《巣穴の運命支配/Warren Weirding》が2枚あったのでなんとか1体までならケアしつつ先に行けるけど、《暗黒の深部/Dark Depths》はケアする方法が無いorz
ただ、ここで相手がこちらのターン中にマリッド・レイジを出してきたので《巣穴の運命支配/Warren Weirding》によってマリッド・レイジにはご退場願ってこちらがある程度マナが溜まってから色々と展開して最終的に《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》+《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》でアドを大分稼いで勝ち
2セット目
相手がワンマリでランドは《古えの墳墓/Ancient Tomb》だけだけど、他に《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》+《仕組まれた疫病/Engineered Plague》があるハンドをキープ
《古えの墳墓/Ancient Tomb》は《不毛の大地/Wasteland》で割って土地が完全に詰まったみたいで何事も無く勝ち
2セット目 スライ?バーン?KEG主催者の方
○○
1セット目
1ターン目に《モグの狂信者/Mogg Fanatic》が出されてバーンだったら結構不味いなーってゲンナリする…
その後《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》も出されて流石に死んだかなー?って思ったけど相手のデッキの火力が全体的に少なかったのかライフが16までしか最終的に減らずに《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》をブロックできる時に攻撃を通してしまいそこから《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》を出したりアド稼いで勝ち
2セット目
《発展の代価/Price of Progress》が怖いけど《罠の橋/Ensnaring Bridge》を出されると悶絶するからってハンドに
フェッチ 不毛×2
ってある時に《不毛の大地/Wasteland》からスタートしてできるだけ《発展の代価/Price of Progress》ケアしつつ緑マナを確保できるスタートをする事に
相手のランドは《マグマの噴出/Magma Burst》を2回使ったのにもかかわらず2枚で止まってて内1枚は《不毛の大地/Wasteland》
ここで少し悩んだけど相手を事故らせた方が良いって事で《不毛の大地/Wasteland》ターゲットに《不毛の大地/Wasteland》を使って1:2交換でこちらの《不毛の大地/Wasteland》が2枚墓地に
けど、相手は最終的に《山/Mountain》は2枚しか引けなかった感じ
もし《不毛の大地/Wasteland》を壊して無かったら相手のハンドに《罠の橋/Ensnaring Bridge》が2枚有ったので少し厳しかったっぽい
3戦目 タッチ色々ハンデス 黒…っぷさん
○○
1セット目
ワンマリで《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》や《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》も居るし相手はハンデスタイプだから《霊気の薬瓶/AEther Vial》キープで捨てられるのも怖いからってゆとりキープ
そしたらランドが暫く2枚で止まるとかorz
その間に《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を展開しても《殺し/Snuff Out》などを使われてライフが10まで減らされたり《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》が
土地
《霊気の薬瓶/AEther Vial》×3
という謎の捲りをやったけど最終的に《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》が生き残って《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》祭りで勝ち
2セット目
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》を早々に貼られる厳しい展開
けど、ハンドには《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》を握ってたので何時でも壊せる感じ
そしたらドローで2枚目の《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》も引いたので楽勝だろw
とか調子に乗ってたら《強迫/Duress》orz
スタックで《仕組まれた疫病/Engineered Plague》をターゲットに《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》を使って割ったけどまさかの2枚目が着地してしまうwww
それでも相手のクリーチャーが温かったりしたので《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》+αのタフ2関連で削り切って勝ち
こんな感じで全部2タテの3勝で全勝優勝でした
使用デッキはぽま山さんから赤系のデッキを使って無い云々を言われたのでゴブリンを使ってみたけどビーコンとかクリーチャーがワラワラ出てくるデッキ以外相手なら結構強いねw
これで後は白系のデッキを使えば良い感じかな?
ただ、白系はまだパーツが無いんで暫くお預けな感じ
因みに優勝賞品のアングルードのパックから《沼/Swamp》が出たけどグルランド以外は興味無いので即黒…っぷさんの《古えの遺恨/Ancient Grudge》とトレードw
レアは《B.F.M. (Big Furry Monster) (left)》orz
片方だけでも意味無いんだよーw
誰か右側のBFMをトレードしてくださいw
最後に今回の使用デッキはこんな感じ
クリーチャー 31
4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
1《棘鞭使い/Stingscourger》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1《巣穴の煽動者/Warren Instigator》
3《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
1《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
スペル 7
3《巣穴の運命支配/Warren Weirding》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
土地 22
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《Badlands》
2《Taiga》
3《山/Mountain》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《リシャーダの港/Rishadan Port》
サイドボード
1《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
3《思考囲い/Thoughtseize》
2《破壊放題/Shattering Spree》
3《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《血染めの月/Blood Moon》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
こんな感じで前にゴブリン考察書いた記事の持って無いカードを適当なカードに入れ替えただけ
案外それだけでも回ったのねw
会場入りして大会が終わるまでばねさんとヨウさんを探しても発見できず深い悲しみに包まれました
それでもチームスタンに事前に来る宣言していたO44さんとはちゃんとエンカウントしておいたので今日もスタン会場でレガシーを楽しく回させていただきましたとさw
それで、大会レポの方はこんな感じ
1戦目 青緑ニッサフレア しみちんさん?
××
チームメンバーに対戦相手のHNはしみちんとか言われたけどぶっちゃけ誰か全く解らない件について
プロプレイヤーとか全く知りません
1セット目
墓地と場の区別ができないんでちゃんと墓地を纏めてください^^
って言われた
今までは逆に見たいので並べてくださいはスタンでは言われ続けたので始めて言われたしw
まぁ、言い方は普通だったし別に良いんだけど、レアなケースに遭遇したと思うw
対戦の内容はエンジンが全然回らずにgg
2セット目
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》とか無理なんですけどw
ってな訳でgg
2戦目 ジャンド
○○
1セット目
ライフ4になったけど普通に回って勝ち
2セット目
ブンブン
3戦目 吸血鬼 チームすーさんの誰か
1セット目
《面晶体のカニ/Hedron Crab》の捲る内容があまりに温すぎてgg
2セット目
ブンブン
3セット目
《面晶体のカニ/Hedron Crab》3枚とか要らないお…土地をください…orz
4戦目 バント チームマグロ?さんの誰か
××
1・2セット目
無理ゲー
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を出されるだけで普通に負けます
5戦目 エスパービート
××
1セット目
《面晶体のカニ/Hedron Crab》がorz
《否定の壁/Wall of Denial》も厚すぎる
2セット目
2ターン目《面晶体のカニ/Hedron Crab》+《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》だしたら相手が即投了
3セット目
《否定の壁/Wall of Denial》が厚くてクロックが入らずに《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》の条件満たされてgg
ここでチームメイトの時間の都合でドロップ
チーム1-4と駄目駄目な結果ですたw
流石にほぼ完全にオリジナルのカニ蘇生は駄目ですた
今度ちゃんとサイクリング生物を入れたカニ蘇生を作りますw
他には今日は色々とトレードして
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1《清浄の名誉/Honor of the Pure》
1《恐血鬼/Bloodghast》(余剰分)
をゲット
中々に有意義な時間だったんだぜぃ><
それと、O44さんとのレガシーの結果はこんな感じ
緑白アグロ vs ベルチャー
ベルチャーの乗り手がゴミクズすぎたのでgg
何戦やっても全然勝てねーw
私にベルチャーは向いてないみたいです
緑白アグロ vs 納墓ハルク
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を釣り上げて色指定白で余裕でした^^
緑白アグロ vs CTG
まさかまさかのCTGという甘えたデッキを私が使いましたよw
結果は早期に相殺独楽を完成させて殆どの呪文を弾いて勝ち
吸血鬼 vs 白スタックス
相手がスタン vs レガシーをやりたいとか言って来たんで解らせておきました^^
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》→《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》→《ハルマゲドン/Armageddon》
で余裕でした^^
ハンドには《戦の惨害/Ravages of War》も有ったんでサレンダーしなくても多分相手は立ち直りできなかった筈
こんな感じかな?
そういえば、今日は何時も以上にスタンをフリーで回してたw
何時もならレガシーのフリーやろうぜwwwとかな流れなんだけど、今日は珍しくスタンプレイヤーの方々とカニ蘇生 vs カニ蘇生というスパーをやり続けましたw
それと、スタンの会場で何故かチームヴィンテージの誘いを試してみたけど当然ながら駄目でしたw
レガシーの会場だと同時開催でレガシーもあるからヴィンテージの会場かスタンとかそういった会場で誘うしか無いのが辛い所
最後に今日のチームメイトは今日一日楽しくmtgできてサンクスだぜぃw
また機会があったらよろですー
それでもチームスタンに事前に来る宣言していたO44さんとはちゃんとエンカウントしておいたので今日もスタン会場でレガシーを楽しく回させていただきましたとさw
それで、大会レポの方はこんな感じ
1戦目 青緑ニッサフレア しみちんさん?
××
チームメンバーに対戦相手のHNはしみちんとか言われたけどぶっちゃけ誰か全く解らない件について
プロプレイヤーとか全く知りません
1セット目
墓地と場の区別ができないんでちゃんと墓地を纏めてください^^
って言われた
今までは逆に見たいので並べてくださいはスタンでは言われ続けたので始めて言われたしw
まぁ、言い方は普通だったし別に良いんだけど、レアなケースに遭遇したと思うw
対戦の内容はエンジンが全然回らずにgg
2セット目
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》とか無理なんですけどw
ってな訳でgg
2戦目 ジャンド
○○
1セット目
ライフ4になったけど普通に回って勝ち
2セット目
ブンブン
3戦目 吸血鬼 チームすーさんの誰か
1セット目
《面晶体のカニ/Hedron Crab》の捲る内容があまりに温すぎてgg
2セット目
ブンブン
3セット目
《面晶体のカニ/Hedron Crab》3枚とか要らないお…土地をください…orz
4戦目 バント チームマグロ?さんの誰か
××
1・2セット目
無理ゲー
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を出されるだけで普通に負けます
5戦目 エスパービート
××
1セット目
《面晶体のカニ/Hedron Crab》がorz
《否定の壁/Wall of Denial》も厚すぎる
2セット目
2ターン目《面晶体のカニ/Hedron Crab》+《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》だしたら相手が即投了
3セット目
《否定の壁/Wall of Denial》が厚くてクロックが入らずに《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》の条件満たされてgg
ここでチームメイトの時間の都合でドロップ
チーム1-4と駄目駄目な結果ですたw
流石にほぼ完全にオリジナルのカニ蘇生は駄目ですた
今度ちゃんとサイクリング生物を入れたカニ蘇生を作りますw
他には今日は色々とトレードして
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1《清浄の名誉/Honor of the Pure》
1《恐血鬼/Bloodghast》(余剰分)
をゲット
中々に有意義な時間だったんだぜぃ><
それと、O44さんとのレガシーの結果はこんな感じ
緑白アグロ vs ベルチャー
ベルチャーの乗り手がゴミクズすぎたのでgg
何戦やっても全然勝てねーw
私にベルチャーは向いてないみたいです
緑白アグロ vs 納墓ハルク
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を釣り上げて色指定白で余裕でした^^
緑白アグロ vs CTG
まさかまさかのCTGという甘えたデッキを私が使いましたよw
結果は早期に相殺独楽を完成させて殆どの呪文を弾いて勝ち
吸血鬼 vs 白スタックス
相手がスタン vs レガシーをやりたいとか言って来たんで解らせておきました^^
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》→《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》→《ハルマゲドン/Armageddon》
で余裕でした^^
ハンドには《戦の惨害/Ravages of War》も有ったんでサレンダーしなくても多分相手は立ち直りできなかった筈
こんな感じかな?
そういえば、今日は何時も以上にスタンをフリーで回してたw
何時もならレガシーのフリーやろうぜwwwとかな流れなんだけど、今日は珍しくスタンプレイヤーの方々とカニ蘇生 vs カニ蘇生というスパーをやり続けましたw
それと、スタンの会場で何故かチームヴィンテージの誘いを試してみたけど当然ながら駄目でしたw
レガシーの会場だと同時開催でレガシーもあるからヴィンテージの会場かスタンとかそういった会場で誘うしか無いのが辛い所
最後に今日のチームメイトは今日一日楽しくmtgできてサンクスだぜぃw
また機会があったらよろですー
SN杯に参加してきましたよ><
参加人数はよく覚えてないけど70人前後だっけ?
多すぎだろw
こんなに人が多いとは思っても居なかったなw
前に参加した時は1回戦勝っても即ドロップという謎の行動を取ってたから人数気にして無かったけどこんなに多かったんだ
それで、持ち込んだデッキは当然の如くカニ蘇生
今回はちょっとあれな成績を残してしまったんでまずはデッキ作成の段階から話そうかな…
まず、昨日の段階で中山ティムへ必要なパーツを買いに行ったんだけどそこでは《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》は買えなかったし《秘本掃き/Tome Scour》はそもそも販売リストに入ってなかった為適当にランド1枚と《よろめく死体/Shambling Remains》を買っただけでパーツ購入は終わってしまったんですよ
それで、家に帰ったら今日はZakuさんも来るからゴブリンも作ろうかなー?って思ったけどゴブリンは魚とパーツが被ってたからって仕方ないので1からZooを作ってその後は納墓ハルクの調整
数時間経って流石にこのままだとデッキが不味いなって事で前回のPWCで要らないと思った《荒廃稲妻/Blightning》と《噴出の稲妻/Burst Lightning》を抜いてそのスペースに蘇生クリーチャーと《燃え立つ調査/Burning Inquiry》を入れただけで調整終了
この時点で1人回しさえしてません
あとはもうなるようになれ的な感じで無調整のまま会場入り
そして、会場でFACTOTUMさんと会って当然の如く
レガシーやりましょうか^^
って事でレガシーのフリープレイを何回か
この時は1回だけ相殺独楽完成後に3マナを積まれてるだろって思ってをプレイしたら2マナと1マナを積まれてましたって事で負けたけど、《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》をプレイして居れば普通に勝てたっぽい…それ以外は相殺独楽が早くに揃って無ければ大丈夫だったと思う
そんな感じで大会開始まで時間を潰していざ大会開始そのレポはこんな感じ
1回戦目 赤黒ブライトニング otakutalkerさん
○×○
1セット目
ライフが残6になったけど《面晶体のカニ/Hedron Crab》は関係無く普通に《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》等で落ちた大量の《恐血鬼/Bloodghast》でライフを削って勝ち
2セット目
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》が早々にクエストクリアされてしまう
クエストクリアされるともうコンセプトの根本から否定されてるので成す術も無くgg
3セット目
1セット目と似た光景がorz
《面晶体のカニ/Hedron Crab》何処ー?wwww
2回戦目 ジャンドt白
×○○
1セット目
黒マナを見つける事が出来ずに何もできずgg
2セット目
相手土地事故してた隙に展開して勝ち
3セット目
こちら残りライフ5で相手が14
蘇生クリーチャーを並べて丁度14点削り切って勝ち
物凄いキリギリでした
3回戦目 赤白上陸
×○○
1セット目
1ターンに10点以上入って勝てる訳ないだろww
って訳でgg
2セット目
《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》の条件を満たされたりして冷や汗だけど、相手のランドが4枚で止まって《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が出無かったり墓地の《地獄の雷/Hell’s Thunder》や2枚目の《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》の条件を満たさなかった為勝ち
3セット目
相手が暫く白単ようやく赤を引いたけど1枚じゃ駄目だったらしくライフを7まで削られたけどそのまま勝ち
相手曰く赤マナが2枚来ればブンブンだったらしいけど、流石に1枚はともかく2枚はマリガンじゃないかな?
4回戦目
○××
1セット目
《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》から2ターン目に《面晶体のカニ/Hedron Crab》は出せるけどランド1枚なのでマリガン
次のドロー土地かよ…まぁ、次が土地でも2枚以上欲しいので普通に無理
その後は普通に回って勝ち
2セット目
黒マナしかないよorz
マリガンしたんだけどな…
3セット目
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》で墓地全部リムーブで^^
って訳でgg
当然警戒してたけど《急転回/Swerve》1枚しか見つからなかったんですーw
そんなカード引ける訳ないだろw
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》が無ければワンチャン在ったかもしれんけどそもそも《ジャンドの魔除け/Jund Charm》じゃなかったらもっと酷いスペルだったかも…
ifは色々な考えを想像できるからその時点では救いが有るように思えても本当はもっと酷い答えなのかも
5回戦目 スライ
×○×
1セット目
相手2ターン目に位に《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
あれー?
まぁ、そんなの関係無く普通にフルボッコ
こっちの《面晶体のカニ/Hedron Crab》は直ぐに除去られるし速度的にも絶望なのでできればやりたくないしw
2セット目
残ライフ3でギリギリで勝ち
相手が《山/Mountain》を引けば負けてたけど《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》だったので
3セット目
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》…だ…と?wwwwww
当然私も墓地利用しなければ3枚くらいは入れるけど、こんな環境でやられるとはwwwwwwwww
当然ドレッジ程強い墓地肥やしじゃないし共鳴者も弱いのでそのままgg
そういえば《面晶体のカニ/Hedron Crab》が見事に《真髄の針/Pithing Needle》を全て落としてたなー
《面晶体のカニ/Hedron Crab》で落とす1枚目が連続で《真髄の針/Pithing Needle》だった時は物凄い虚しい気分にw
6戦目 ジャンド
○○
対戦相手が下当りだったらしいので解らせておきました^^
1セット目
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》でライフ沢山ありがとうございます^^
それでも《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》でパンプしてなければこっちのエンジンが普通に回ってたと思うから関係無いかな?
2セット目
最後の方で《ジャンドの魔除け/Jund Charm》で墓地を掃除されたけどまだハンドに《苦悩火/Banefire》と場には土地が有る程度並んでる状況だったので希望が
最終的に相手が《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》からトークン出して《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》×2でパンプして5/5ですー
とか意味解らない事言ってきたけど墓地を掃除される前に《呪詛術士/Anathemancer》で4点蘇生クリーチャーでクロック刻んで8点と削ってあって相手のライフは6(相手のフェッチ含めて)
その後は《恐血鬼/Bloodghast》などで数で無理矢理押してライフが4に
《苦悩火/Banefire》X=5美味しいですーって事で勝ち
そういえば、一番最後のターンに《沸騰する小湖/Scalding Tarn》で土地が本当に見つからなかったのは内緒だよ?www
そんな訳で何故か4-2
相手の事故に助けられた試合とかも有ったけど《燃え立つ調査/Burning Inquiry》が相手の良い所を落としてくれたのが結構大きかったと思う
《燃え立つ調査/Burning Inquiry》ってランダムだから運任せだけど嵌れば強くて今回は嵌った感じだったからね
まぁ、最悪でも自分の任意タイミングで打てるから蘇生クリーチャーを落とせる共鳴者としては採用したいかな
で、今回の使用デッキはこちら
クリーチャー
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《よろめく死体/Shambling Remains》
2《呪詛術士/Anathemancer》
2《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》
4《絞り取る悪魔/Extractor Demon》
スペル
1《秘本掃き/Tome Scour》
4《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
2《苦悩火/Banefire》
4《不気味な発見/Grim Discovery》
3《稲妻/Lightning Bolt》
土地
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
1《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2《島/Island》
4《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
サイドボード
4《死の印/Deathmark》
1《急転回/Swerve》
4《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》
2《精神の制御/Mind Control》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
3《真髄の針/Pithing Needle》
こんな感じかな
そういえば、明日PWCあるそうだけどどうしようか?
余裕があれば出てみようかな?
最も明日は少し予定が有るんで途中ドロップだろうけどさ
もし出るとしても次はカニ蘇生は使わないと思う
確かに面白いんだけど、落としたマッチって両方墓地対策使われてるんだよね
だからその辺に対する回答を《真髄の針/Pithing Needle》以外で確保できた時にまた使う予定
流石になんの対策も無しに突るのは気が引けるww
それと、最後のテーブルがラッキーテーブルだったらしいけどパックを貰わずにリザルトをそのまま提出してたらジャッジの人が態々来てくれたお
几帳面だよなw
それでその時トレジャー云々の話になったけど…スミマセン言われたカード全て持ってます…後で資産を写真も付けて晒し上げときます…
参加人数はよく覚えてないけど70人前後だっけ?
多すぎだろw
こんなに人が多いとは思っても居なかったなw
前に参加した時は1回戦勝っても即ドロップという謎の行動を取ってたから人数気にして無かったけどこんなに多かったんだ
それで、持ち込んだデッキは当然の如くカニ蘇生
今回はちょっとあれな成績を残してしまったんでまずはデッキ作成の段階から話そうかな…
まず、昨日の段階で中山ティムへ必要なパーツを買いに行ったんだけどそこでは《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》は買えなかったし《秘本掃き/Tome Scour》はそもそも販売リストに入ってなかった為適当にランド1枚と《よろめく死体/Shambling Remains》を買っただけでパーツ購入は終わってしまったんですよ
それで、家に帰ったら今日はZakuさんも来るからゴブリンも作ろうかなー?って思ったけどゴブリンは魚とパーツが被ってたからって仕方ないので1からZooを作ってその後は納墓ハルクの調整
数時間経って流石にこのままだとデッキが不味いなって事で前回のPWCで要らないと思った《荒廃稲妻/Blightning》と《噴出の稲妻/Burst Lightning》を抜いてそのスペースに蘇生クリーチャーと《燃え立つ調査/Burning Inquiry》を入れただけで調整終了
この時点で1人回しさえしてません
あとはもうなるようになれ的な感じで無調整のまま会場入り
そして、会場でFACTOTUMさんと会って当然の如く
レガシーやりましょうか^^
って事でレガシーのフリープレイを何回か
この時は1回だけ相殺独楽完成後に3マナを積まれてるだろって思ってをプレイしたら2マナと1マナを積まれてましたって事で負けたけど、《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》をプレイして居れば普通に勝てたっぽい…それ以外は相殺独楽が早くに揃って無ければ大丈夫だったと思う
そんな感じで大会開始まで時間を潰していざ大会開始そのレポはこんな感じ
1回戦目 赤黒ブライトニング otakutalkerさん
○×○
1セット目
ライフが残6になったけど《面晶体のカニ/Hedron Crab》は関係無く普通に《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》等で落ちた大量の《恐血鬼/Bloodghast》でライフを削って勝ち
2セット目
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》が早々にクエストクリアされてしまう
クエストクリアされるともうコンセプトの根本から否定されてるので成す術も無くgg
3セット目
1セット目と似た光景がorz
《面晶体のカニ/Hedron Crab》何処ー?wwww
2回戦目 ジャンドt白
×○○
1セット目
黒マナを見つける事が出来ずに何もできずgg
2セット目
相手土地事故してた隙に展開して勝ち
3セット目
こちら残りライフ5で相手が14
蘇生クリーチャーを並べて丁度14点削り切って勝ち
物凄いキリギリでした
3回戦目 赤白上陸
×○○
1セット目
1ターンに10点以上入って勝てる訳ないだろww
って訳でgg
2セット目
《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》の条件を満たされたりして冷や汗だけど、相手のランドが4枚で止まって《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が出無かったり墓地の《地獄の雷/Hell’s Thunder》や2枚目の《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》の条件を満たさなかった為勝ち
3セット目
相手が暫く白単ようやく赤を引いたけど1枚じゃ駄目だったらしくライフを7まで削られたけどそのまま勝ち
相手曰く赤マナが2枚来ればブンブンだったらしいけど、流石に1枚はともかく2枚はマリガンじゃないかな?
4回戦目
○××
1セット目
《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》から2ターン目に《面晶体のカニ/Hedron Crab》は出せるけどランド1枚なのでマリガン
次のドロー土地かよ…まぁ、次が土地でも2枚以上欲しいので普通に無理
その後は普通に回って勝ち
2セット目
黒マナしかないよorz
マリガンしたんだけどな…
3セット目
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》で墓地全部リムーブで^^
って訳でgg
当然警戒してたけど《急転回/Swerve》1枚しか見つからなかったんですーw
そんなカード引ける訳ないだろw
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》が無ければワンチャン在ったかもしれんけどそもそも《ジャンドの魔除け/Jund Charm》じゃなかったらもっと酷いスペルだったかも…
ifは色々な考えを想像できるからその時点では救いが有るように思えても本当はもっと酷い答えなのかも
5回戦目 スライ
×○×
1セット目
相手2ターン目に位に《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
あれー?
まぁ、そんなの関係無く普通にフルボッコ
こっちの《面晶体のカニ/Hedron Crab》は直ぐに除去られるし速度的にも絶望なのでできればやりたくないしw
2セット目
残ライフ3でギリギリで勝ち
相手が《山/Mountain》を引けば負けてたけど《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》だったので
3セット目
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》…だ…と?wwwwww
当然私も墓地利用しなければ3枚くらいは入れるけど、こんな環境でやられるとはwwwwwwwww
当然ドレッジ程強い墓地肥やしじゃないし共鳴者も弱いのでそのままgg
そういえば《面晶体のカニ/Hedron Crab》が見事に《真髄の針/Pithing Needle》を全て落としてたなー
《面晶体のカニ/Hedron Crab》で落とす1枚目が連続で《真髄の針/Pithing Needle》だった時は物凄い虚しい気分にw
6戦目 ジャンド
○○
対戦相手が下当りだったらしいので解らせておきました^^
1セット目
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》でライフ沢山ありがとうございます^^
それでも《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》でパンプしてなければこっちのエンジンが普通に回ってたと思うから関係無いかな?
2セット目
最後の方で《ジャンドの魔除け/Jund Charm》で墓地を掃除されたけどまだハンドに《苦悩火/Banefire》と場には土地が有る程度並んでる状況だったので希望が
最終的に相手が《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》からトークン出して《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》×2でパンプして5/5ですー
とか意味解らない事言ってきたけど墓地を掃除される前に《呪詛術士/Anathemancer》で4点蘇生クリーチャーでクロック刻んで8点と削ってあって相手のライフは6(相手のフェッチ含めて)
その後は《恐血鬼/Bloodghast》などで数で無理矢理押してライフが4に
《苦悩火/Banefire》X=5美味しいですーって事で勝ち
そういえば、一番最後のターンに《沸騰する小湖/Scalding Tarn》で土地が本当に見つからなかったのは内緒だよ?www
そんな訳で何故か4-2
相手の事故に助けられた試合とかも有ったけど《燃え立つ調査/Burning Inquiry》が相手の良い所を落としてくれたのが結構大きかったと思う
《燃え立つ調査/Burning Inquiry》ってランダムだから運任せだけど嵌れば強くて今回は嵌った感じだったからね
まぁ、最悪でも自分の任意タイミングで打てるから蘇生クリーチャーを落とせる共鳴者としては採用したいかな
で、今回の使用デッキはこちら
クリーチャー
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《よろめく死体/Shambling Remains》
2《呪詛術士/Anathemancer》
2《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》
4《絞り取る悪魔/Extractor Demon》
スペル
1《秘本掃き/Tome Scour》
4《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
2《苦悩火/Banefire》
4《不気味な発見/Grim Discovery》
3《稲妻/Lightning Bolt》
土地
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
1《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2《島/Island》
4《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
サイドボード
4《死の印/Deathmark》
1《急転回/Swerve》
4《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》
2《精神の制御/Mind Control》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
3《真髄の針/Pithing Needle》
こんな感じかな
そういえば、明日PWCあるそうだけどどうしようか?
余裕があれば出てみようかな?
最も明日は少し予定が有るんで途中ドロップだろうけどさ
もし出るとしても次はカニ蘇生は使わないと思う
確かに面白いんだけど、落としたマッチって両方墓地対策使われてるんだよね
だからその辺に対する回答を《真髄の針/Pithing Needle》以外で確保できた時にまた使う予定
流石になんの対策も無しに突るのは気が引けるww
それと、最後のテーブルがラッキーテーブルだったらしいけどパックを貰わずにリザルトをそのまま提出してたらジャッジの人が態々来てくれたお
几帳面だよなw
それでその時トレジャー云々の話になったけど…スミマセン言われたカード全て持ってます…後で資産を写真も付けて晒し上げときます…
ばねさんが来るとの事だったのでレガシーのプレイできるよw
って浮かれて行ったもののそれはばねさんによる巧妙な罠だった
会場行ってもレガシープレイヤー1人も居ねーしwwwww
そんな訳なので深い悲しみに包まれながらもPWCに参加してきました
使用デッキはカニ蘇生で対戦レポはこんな感じ
1回戦目 ジャンドt白
×○×
1セット目
続唱でアド稼がれてgg
相手は《荒廃稲妻/Blightning》が祭ってたから苦しいとか行ってたけど、正直な話こちらとしては墓地が肥えないと意味ないんでむしろ駄目駄目でした
この時前日納墓ハルクの調整だけし続けてカニ蘇生を1人回しさえせずにマナ基盤もめがっさ適当に組んだ事を初めて後悔する
2セット目
何だか普通に蘇生生物でビートして勝ち
それでいて相手が事故死
3セット目
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》が強すぎてgg
2回戦目 吸血鬼
1セット目
相手事故って勝ち
2セット目
カニが頑張ったけど、途中でマナの計算とかミスってgg
3セット目
何もできずにgg
3回戦目 ジャンド
×○×
1セット目
アドバンテージの差がorz
2セット目
カニが頑張って勝ち
3セット目
マナスクリューでgg
4回戦目
×○○
1セット目
土地2枚で始めたら以後新しい土地を見ませんでした
2セット目
《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》が地道に相手のライフを削って勝ち
《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》以外殆どビートしてないよ?w
3セット目
カニエンジンが回って大きい天使は《死の印/Deathmark》でご退場願って勝ち
5回戦目
×○×
1セット目
相手少し事故気味だけど《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》が強くてgg
2セット目
エンジンが普通に回って勝ち
3セット目
相手ライフが26とか行ってて結局削り切れずにgg
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》強いですー…
6回戦目
ニッサフレア
××
1セット目
相手ブンブン
2セット目
カニが回ったけど、落ちるクリーチャーがあまりにも温すぎてgg
7回戦目
○○
1セット目
ブンブン
それでも残ライフ8
この時カニエンジンって弱いんじゃね?疑惑浮上
2セット目
ライフをある程度削って最後は《苦悩火/Banefire》でこんがり
結論から言うとカニエンジン物凄い弱かったよ?w
もっと他のドロー操作や墓地肥やしのカードを入れるべきだった
カニエンジンが回っても何がしたいか解らないくらい弱かったとか…結構洒落にならないですorz
発掘エンジンが強すぎたのもあれだけど物凄い見劣りをしてしまいます…w
それと、大会中は殆どできなかったけど大会後にばねさんとO44さんとレガシーの納墓ハルクでスパー
ばねさんの対青コンに対しては結構苦し目だったけど少し負け越したくらいだったかな?
O44さんの対魚は美味しく頂かれたけど、CTGはお客様ですよね^^
って言えるくらいフルボッコ
唯一負けたかもしれん試合は3ターン目までに相殺独楽が完成してたけど、その時は時間切れで途中終了
何だかあれだね
何でCTGに強くて他のデッキに弱いデッキができちゃったんだろう…
それに《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》などの置物にも物凄い弱かったしさ
もっともっと調整する所は山積してるっぽい
それと、一番最後に会場の閉館時間ギリギリで焦ってたからってプレイミスしすぎ…《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は相手に言われなければ釣る事を殆ど考えてなかったしリアニスペル等も結構適当に使ってた
時間に追われても早く的確な判断を出せるようにしないとな…
あと、試合中の雑談で私の資産云々って話が少し上がったけど私の資産がそんなに凄い訳が無いじゃないですか
後で貧相な資産を晒し上げます
って浮かれて行ったもののそれはばねさんによる巧妙な罠だった
会場行ってもレガシープレイヤー1人も居ねーしwwwww
そんな訳なので深い悲しみに包まれながらもPWCに参加してきました
使用デッキはカニ蘇生で対戦レポはこんな感じ
1回戦目 ジャンドt白
×○×
1セット目
続唱でアド稼がれてgg
相手は《荒廃稲妻/Blightning》が祭ってたから苦しいとか行ってたけど、正直な話こちらとしては墓地が肥えないと意味ないんでむしろ駄目駄目でした
この時前日納墓ハルクの調整だけし続けてカニ蘇生を1人回しさえせずにマナ基盤もめがっさ適当に組んだ事を初めて後悔する
2セット目
何だか普通に蘇生生物でビートして勝ち
それでいて相手が事故死
3セット目
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》が強すぎてgg
2回戦目 吸血鬼
1セット目
相手事故って勝ち
2セット目
カニが頑張ったけど、途中でマナの計算とかミスってgg
3セット目
何もできずにgg
3回戦目 ジャンド
×○×
1セット目
アドバンテージの差がorz
2セット目
カニが頑張って勝ち
3セット目
マナスクリューでgg
4回戦目
×○○
1セット目
土地2枚で始めたら以後新しい土地を見ませんでした
2セット目
《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》が地道に相手のライフを削って勝ち
《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》以外殆どビートしてないよ?w
3セット目
カニエンジンが回って大きい天使は《死の印/Deathmark》でご退場願って勝ち
5回戦目
×○×
1セット目
相手少し事故気味だけど《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》が強くてgg
2セット目
エンジンが普通に回って勝ち
3セット目
相手ライフが26とか行ってて結局削り切れずにgg
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》強いですー…
6回戦目
ニッサフレア
××
1セット目
相手ブンブン
2セット目
カニが回ったけど、落ちるクリーチャーがあまりにも温すぎてgg
7回戦目
○○
1セット目
ブンブン
それでも残ライフ8
この時カニエンジンって弱いんじゃね?疑惑浮上
2セット目
ライフをある程度削って最後は《苦悩火/Banefire》でこんがり
結論から言うとカニエンジン物凄い弱かったよ?w
もっと他のドロー操作や墓地肥やしのカードを入れるべきだった
カニエンジンが回っても何がしたいか解らないくらい弱かったとか…結構洒落にならないですorz
発掘エンジンが強すぎたのもあれだけど物凄い見劣りをしてしまいます…w
それと、大会中は殆どできなかったけど大会後にばねさんとO44さんとレガシーの納墓ハルクでスパー
ばねさんの対青コンに対しては結構苦し目だったけど少し負け越したくらいだったかな?
O44さんの対魚は美味しく頂かれたけど、CTGはお客様ですよね^^
って言えるくらいフルボッコ
唯一負けたかもしれん試合は3ターン目までに相殺独楽が完成してたけど、その時は時間切れで途中終了
何だかあれだね
何でCTGに強くて他のデッキに弱いデッキができちゃったんだろう…
それに《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》などの置物にも物凄い弱かったしさ
もっともっと調整する所は山積してるっぽい
それと、一番最後に会場の閉館時間ギリギリで焦ってたからってプレイミスしすぎ…《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は相手に言われなければ釣る事を殆ど考えてなかったしリアニスペル等も結構適当に使ってた
時間に追われても早く的確な判断を出せるようにしないとな…
あと、試合中の雑談で私の資産云々って話が少し上がったけど私の資産がそんなに凄い訳が無いじゃないですか
後で貧相な資産を晒し上げます
AMC行って来ました
2009年11月1日 MTG 大会 コメント (13)本当はアグロロームで出ようと思ったんだけど、前回のAMCのポマ山さんが使った納墓ハルクを見たら作りたくなったんで急遽こちらに変更
結果から言うと青いデッキにだけ勝って青くないデッキに負けました
これってコンボデッキのはずなんだけど…存在意義って何?orz
取り合えず、対戦レポを纏めるとこんな感じ
1回戦目 バントアグロ
○×○
1セット目
《森/Forest》が物凄い弱い…《沼/Swamp》にしておくべきだったorz
それでも残りライフ6の所で相手が白を残さなかったんで次のターン殴り殺されるって所で無限ループ決めて勝ち
相手《タルモゴイフ/Tarmogoyf》3体祭ってたw
2セット目
1セット目で見なかった《もみ消し/Stifle》を使われてランデスされて思うようにマナが伸びない所に《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを壊されてそのままgg
後に聞いた話によると《もみ消し/Stifle》はサイドボードとの事
3セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でハンドを確認したらハンドには《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》×2など対コンボにしては上出来な祭り方をしてたw
返しで《貴族の教主/Noble Hierarch》出されてそのままターン返したら《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンド壊された上にクロックを刻まれるので《無垢の血/Innocent Blood》で《貴族の教主/Noble Hierarch》を殺してその次のターンに相手がルールをあまり知らなかったようで無限ループを決めて勝ち
この時相手は《剣を鍬に/Swords to Plowshares》(《流刑への道/Path to Exile》だったかも)を握ってたんだけど、終始《影武者/Body Double》や《変幻の大男/Protean Hulk》に対して使おうとしてたのでその差で勝てた
ぶっちゃけ、相手が《屍肉喰らい/Carrion Feeder》を狙ってたらコンボはもっと遅かったと思うというか《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》の関係で負けまである
2回戦目 カンスリ
○○
1セット目
相手が《霊気の薬瓶/AEther Vial》有る所に《行き詰まり/Standstill》を貼ったのでエンド時に《納墓/Entomb》をプレイ
事前にハンドを確認した時はピッチのカウンターは無かったし相手の土地はフルタップだったのでこれで引いても《納墓/Entomb》に使ってくれるだろうなーって淡い期待をしてたけど通ってしまう
《変幻の大男/Protean Hulk》を落として《死体発掘/Exhume》もハンドに2枚有るし打ち消されてもまた次やれば良いかーって事でプレイ
これも通ってそのまま無限ループ決めて勝ち
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を《Underground Sea》から打つデッキってドレッジか他のコンボデッキくらいしか無いと思うし、ドレッジの動きを見せてないんだからせめてカウンター構えようぜ…相手のハンドには《呪文嵌め/Spell Snare》が有ったので1回はカウンターを構えられたんだから…
2セット目
《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》と白ロードでクロック刻まれたけど、《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で安全確認後コンボ決めて勝ち
カンスリってカウンター少ないのかな…?
3回戦目 4CStill
○○
1セット目
4Cだから《狡猾な願い/Cunning Wish》経由で《根絶/Extirpate》嫌だなーって事で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を落とした後に《死体発掘/Exhume》をプレイしたら普通に通った…
色指定は白を宣言したら《狡猾な願い/Cunning Wish》経由の《悪魔の布告/Diabolic Edict》をプレイされたけど、返しに《直観/Intuition》からリアニカードを3枚見せてそのままサイドリアニして殴り勝ち
2セット目
相手がmtgの闇に飲まれちゃいました
トリマリでハンドを確認したらFoW+ラスゴ+ソープロ
ソープロを落として《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を青指定で出してそのまま殴り勝ち
この時何で相手に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》の指定を何で青にしたかって聞かれたけど白宣言でラスゴを警戒するよりは相手の土地からすると白マナは当分来ないだろって事を思って《渦まく知識/Brainstorm》や《狡猾な願い/Cunning Wish》経由のカードを防ぐために青を宣言してみたけど普通に白で良かったのかもしれん
4回戦目 ゴブリン ナモさん
××
1セット目
返しに死ぬって所で《変幻の大男/Protean Hulk》を釣ってコンボ開始しようとしたけど《モグの狂信者/Mogg Fanatic》に《屍肉喰らい/Carrion Feeder》を殺されてそのままgg
2セット目
mtgの闇に飲まれました
トリマリしてやっと土地が来たけどそれでも物凄い悲しいハンドでそのままgg
5回戦目 スタイフルノート入りCTG chokuさん
○○
1セット目
相手のハンドを確認したら
《相殺/Counterbalance》×2
《もみ消し/Stifle》
《Force of Will》
《目くらまし/Daze》
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
あれー?このデッキコンボデッキなんですけどwwww
取り合えず、《相殺/Counterbalance》に関しては置かれる前に落として相手がこちらのデッキが解らない内にスタイフルノートを決めてくれて《もみ消し/Stifle》が無くなったんでそのままコンボを決めて勝ち
2セット目
《粗石の魔道士/Trinket Mage》経由で《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を持って来られたけど《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を落として《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を無理矢理起動させる
けど、その後はこちらも墓地に落とす手段を確保できずにライフを着々と削られて《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も途中から追加されて残ライフが4に
この時最低でもブロッカーを確保しないと負け確定なので悩んだ後に《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でハンド確認したら《もみ消し/Stifle》を確認
これは落とせなかったのでそのままにして《死体発掘/Exhume》で《変幻の大男/Protean Hulk》を釣り上げてブロッカーになってもらう事に
そしたら相手が《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》から《Force of Will》を引っ張ってきて素打ちで《死体発掘/Exhume》は打ち消された…打ち消されたんだけど、相手はフルタップ
こちらのハンドには《死体発掘/Exhume》がもう1枚
そのままもう1枚の《死体発掘/Exhume》をプレイしてコンボ決めて勝ち
この時相手が《Force of Will》を打たなかったからそのまま《変幻の大男/Protean Hulk》を釣り上げてターンを返してて有る程度は場が膠着したと思うんだけどその場合はどうなるかって少し考えてみた
《Force of Will》をトップに積み込まれ続けたと仮定した場合でもハンドに有った《渦まく知識/Brainstorm》で見れる範囲のライブラリーを確認してみたら《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》が確認できたので返しのターンに《もみ消し/Stifle》宣言の《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《変幻の大男/Protean Hulk》をサクって相手がそれを《もみ消し/Stifle》で打ち消すと思うけど結局《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》を打ち消すためのマナとハンドは残ってなかったから相手のトップ次第だけどそのまま勝てたのかも?
6回戦 緑白PWC めーじんさん
×○×
1セット目
相手先手
こちらのハンドワンマリで《神秘の教示者/Mystical Tutor》以外ランド…マリガンしろしorz
マリガンしたらランドが無くなるって言う謎の恐怖症に苛まれてたみたいだけど普通にマリガンだろw
2セット目
こちら妨害2回含むブン回りで3ターン目に勝ち
3セット目
相手のハンドを確認して《剣を鍬に/Swords to Plowshares》と《平地/Plains》だけ
相手のターン中に《直観/Intuition》からパーツ引っ張ってきてこれで勝てるって思ったら相手が《地平線の梢/Horizon Canopy》を起動
そして、通常ドロー
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が場に出てきたんですけどw
これだからハンデスは信用できません…カウンター入れようかなー…orz
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を無理矢理除去してもカウンターが乗った《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》がどうしようもなさすぎるのでgg
一生ベスト8に入れるか怪しい4-2でしたよw
何時もベスト8に残れるか否かの試合は負けか引き分けますw
デッキリストはこんな感じ
デッキ名
「基本土地がグルランド以外は甘え 、ナモさんデッキリスト何時も乙」
(デッキ名は少し違うかもしれん)
クリーチャー
1《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1《影武者/Body Double》
1《千足虫/Gigapede》
1《変幻の大男/Protean Hulk》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《再活性/Reanimate》
4《死体発掘/Exhume》
1《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《納墓/Entomb》
4《直観/Intuition》
土地
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Underground Sea》
1《Bayou》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
サイドボード
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4《無垢の血/Innocent Blood》
3《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《根絶/Extirpate》
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《拭い捨て/Wipe Away》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
・このデッキの反省点は
《無のロッド/Null Rod》か《真髄の針/Pithing Needle》がサイドに欲しかったかもしれん
少し欲しいなーって時も有ったけど、下手に入れて他の有効カード引けないのはそれはそれで問題だから要調整
・メインも1枚はバウンスが欲しかったかも?
最もメインでバウンスしたいカードは無かったんだけどね
偶に無理ゲーが発生するかもしれんから
・《裏切り者の都/City of Traitors》は要らなかった?
ランドがこれだけでマリガンってのが有ったけど、黒マナ源なら普通にキープできるハンドだった
・《森/Forest》が凄い弱かった
普通に《沼/Swamp》で良いだろ
・サイドボードが適当すぎる
前回のAMCで2人に《虚空の力線/Leyline of the Void》を貼られたのが嫌だったんで《恭しき沈黙/Reverent Silence》を入れてみたけど全く役に立たなかった
せいぜいが《相殺/Counterbalance》を壊す程度かな
一番役に立ったのが直前に入れた《無垢の血/Innocent Blood》とか悲しすぎる有様
《拭い捨て/Wipe Away》は弱くは無いんでもう少し青マナと黒マナの供給の調整有り?
・サイドに《水没/Submerge》を入れてみたかった
バウンスがこれならワンチャン勝てた可能性が有る試合も有ったし、最近のZoo等は早いのでそれメタも普通に有り得る
このデッキならその1テンポで勝てる試合も有る訳だから
問題点は山積みだし面白そうなデッキだからもう少し調整してみるつもり
通常のリアニはリアニが決まった時点で勝ちが確定じゃないのが私好みじゃないのに対してこちらはほぼ勝ちが確定だしさ
取り合えず、ポマ山さんには感謝
このデッキのおかげで久々に勝ち越す事が出来ました><
中の人の性能は低い方なんでデッキの性能が高かったっすw
本日の教訓
傍から見て余裕の無い大人になっちゃ駄目
責任感が有るのと余裕が無いのは完全に別物
何時もふざけてる感じでも責任感が有ったり普段真面目でも余裕が無いとか
結果から言うと青いデッキにだけ勝って青くないデッキに負けました
これってコンボデッキのはずなんだけど…存在意義って何?orz
取り合えず、対戦レポを纏めるとこんな感じ
1回戦目 バントアグロ
○×○
1セット目
《森/Forest》が物凄い弱い…《沼/Swamp》にしておくべきだったorz
それでも残りライフ6の所で相手が白を残さなかったんで次のターン殴り殺されるって所で無限ループ決めて勝ち
相手《タルモゴイフ/Tarmogoyf》3体祭ってたw
2セット目
1セット目で見なかった《もみ消し/Stifle》を使われてランデスされて思うようにマナが伸びない所に《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを壊されてそのままgg
後に聞いた話によると《もみ消し/Stifle》はサイドボードとの事
3セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でハンドを確認したらハンドには《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》×2など対コンボにしては上出来な祭り方をしてたw
返しで《貴族の教主/Noble Hierarch》出されてそのままターン返したら《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンド壊された上にクロックを刻まれるので《無垢の血/Innocent Blood》で《貴族の教主/Noble Hierarch》を殺してその次のターンに相手がルールをあまり知らなかったようで無限ループを決めて勝ち
この時相手は《剣を鍬に/Swords to Plowshares》(《流刑への道/Path to Exile》だったかも)を握ってたんだけど、終始《影武者/Body Double》や《変幻の大男/Protean Hulk》に対して使おうとしてたのでその差で勝てた
ぶっちゃけ、相手が《屍肉喰らい/Carrion Feeder》を狙ってたらコンボはもっと遅かったと思うというか《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》の関係で負けまである
2回戦目 カンスリ
○○
1セット目
相手が《霊気の薬瓶/AEther Vial》有る所に《行き詰まり/Standstill》を貼ったのでエンド時に《納墓/Entomb》をプレイ
事前にハンドを確認した時はピッチのカウンターは無かったし相手の土地はフルタップだったのでこれで引いても《納墓/Entomb》に使ってくれるだろうなーって淡い期待をしてたけど通ってしまう
《変幻の大男/Protean Hulk》を落として《死体発掘/Exhume》もハンドに2枚有るし打ち消されてもまた次やれば良いかーって事でプレイ
これも通ってそのまま無限ループ決めて勝ち
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を《Underground Sea》から打つデッキってドレッジか他のコンボデッキくらいしか無いと思うし、ドレッジの動きを見せてないんだからせめてカウンター構えようぜ…相手のハンドには《呪文嵌め/Spell Snare》が有ったので1回はカウンターを構えられたんだから…
2セット目
《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》と白ロードでクロック刻まれたけど、《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で安全確認後コンボ決めて勝ち
カンスリってカウンター少ないのかな…?
3回戦目 4CStill
○○
1セット目
4Cだから《狡猾な願い/Cunning Wish》経由で《根絶/Extirpate》嫌だなーって事で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を落とした後に《死体発掘/Exhume》をプレイしたら普通に通った…
色指定は白を宣言したら《狡猾な願い/Cunning Wish》経由の《悪魔の布告/Diabolic Edict》をプレイされたけど、返しに《直観/Intuition》からリアニカードを3枚見せてそのままサイドリアニして殴り勝ち
2セット目
相手がmtgの闇に飲まれちゃいました
トリマリでハンドを確認したらFoW+ラスゴ+ソープロ
ソープロを落として《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を青指定で出してそのまま殴り勝ち
この時何で相手に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》の指定を何で青にしたかって聞かれたけど白宣言でラスゴを警戒するよりは相手の土地からすると白マナは当分来ないだろって事を思って《渦まく知識/Brainstorm》や《狡猾な願い/Cunning Wish》経由のカードを防ぐために青を宣言してみたけど普通に白で良かったのかもしれん
4回戦目 ゴブリン ナモさん
××
1セット目
返しに死ぬって所で《変幻の大男/Protean Hulk》を釣ってコンボ開始しようとしたけど《モグの狂信者/Mogg Fanatic》に《屍肉喰らい/Carrion Feeder》を殺されてそのままgg
2セット目
mtgの闇に飲まれました
トリマリしてやっと土地が来たけどそれでも物凄い悲しいハンドでそのままgg
5回戦目 スタイフルノート入りCTG chokuさん
○○
1セット目
相手のハンドを確認したら
《相殺/Counterbalance》×2
《もみ消し/Stifle》
《Force of Will》
《目くらまし/Daze》
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
あれー?このデッキコンボデッキなんですけどwwww
取り合えず、《相殺/Counterbalance》に関しては置かれる前に落として相手がこちらのデッキが解らない内にスタイフルノートを決めてくれて《もみ消し/Stifle》が無くなったんでそのままコンボを決めて勝ち
2セット目
《粗石の魔道士/Trinket Mage》経由で《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を持って来られたけど《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を落として《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を無理矢理起動させる
けど、その後はこちらも墓地に落とす手段を確保できずにライフを着々と削られて《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も途中から追加されて残ライフが4に
この時最低でもブロッカーを確保しないと負け確定なので悩んだ後に《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でハンド確認したら《もみ消し/Stifle》を確認
これは落とせなかったのでそのままにして《死体発掘/Exhume》で《変幻の大男/Protean Hulk》を釣り上げてブロッカーになってもらう事に
そしたら相手が《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》から《Force of Will》を引っ張ってきて素打ちで《死体発掘/Exhume》は打ち消された…打ち消されたんだけど、相手はフルタップ
こちらのハンドには《死体発掘/Exhume》がもう1枚
そのままもう1枚の《死体発掘/Exhume》をプレイしてコンボ決めて勝ち
この時相手が《Force of Will》を打たなかったからそのまま《変幻の大男/Protean Hulk》を釣り上げてターンを返してて有る程度は場が膠着したと思うんだけどその場合はどうなるかって少し考えてみた
《Force of Will》をトップに積み込まれ続けたと仮定した場合でもハンドに有った《渦まく知識/Brainstorm》で見れる範囲のライブラリーを確認してみたら《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》が確認できたので返しのターンに《もみ消し/Stifle》宣言の《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《変幻の大男/Protean Hulk》をサクって相手がそれを《もみ消し/Stifle》で打ち消すと思うけど結局《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》を打ち消すためのマナとハンドは残ってなかったから相手のトップ次第だけどそのまま勝てたのかも?
6回戦 緑白PWC めーじんさん
×○×
1セット目
相手先手
こちらのハンドワンマリで《神秘の教示者/Mystical Tutor》以外ランド…マリガンしろしorz
マリガンしたらランドが無くなるって言う謎の恐怖症に苛まれてたみたいだけど普通にマリガンだろw
2セット目
こちら妨害2回含むブン回りで3ターン目に勝ち
3セット目
相手のハンドを確認して《剣を鍬に/Swords to Plowshares》と《平地/Plains》だけ
相手のターン中に《直観/Intuition》からパーツ引っ張ってきてこれで勝てるって思ったら相手が《地平線の梢/Horizon Canopy》を起動
そして、通常ドロー
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が場に出てきたんですけどw
これだからハンデスは信用できません…カウンター入れようかなー…orz
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を無理矢理除去してもカウンターが乗った《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》がどうしようもなさすぎるのでgg
一生ベスト8に入れるか怪しい4-2でしたよw
何時もベスト8に残れるか否かの試合は負けか引き分けますw
デッキリストはこんな感じ
デッキ名
「基本土地がグルランド以外は甘え 、ナモさんデッキリスト何時も乙」
(デッキ名は少し違うかもしれん)
クリーチャー
1《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1《影武者/Body Double》
1《千足虫/Gigapede》
1《変幻の大男/Protean Hulk》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《再活性/Reanimate》
4《死体発掘/Exhume》
1《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《納墓/Entomb》
4《直観/Intuition》
土地
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Underground Sea》
1《Bayou》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
サイドボード
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4《無垢の血/Innocent Blood》
3《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《根絶/Extirpate》
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《拭い捨て/Wipe Away》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
・このデッキの反省点は
《無のロッド/Null Rod》か《真髄の針/Pithing Needle》がサイドに欲しかったかもしれん
少し欲しいなーって時も有ったけど、下手に入れて他の有効カード引けないのはそれはそれで問題だから要調整
・メインも1枚はバウンスが欲しかったかも?
最もメインでバウンスしたいカードは無かったんだけどね
偶に無理ゲーが発生するかもしれんから
・《裏切り者の都/City of Traitors》は要らなかった?
ランドがこれだけでマリガンってのが有ったけど、黒マナ源なら普通にキープできるハンドだった
・《森/Forest》が凄い弱かった
普通に《沼/Swamp》で良いだろ
・サイドボードが適当すぎる
前回のAMCで2人に《虚空の力線/Leyline of the Void》を貼られたのが嫌だったんで《恭しき沈黙/Reverent Silence》を入れてみたけど全く役に立たなかった
せいぜいが《相殺/Counterbalance》を壊す程度かな
一番役に立ったのが直前に入れた《無垢の血/Innocent Blood》とか悲しすぎる有様
《拭い捨て/Wipe Away》は弱くは無いんでもう少し青マナと黒マナの供給の調整有り?
・サイドに《水没/Submerge》を入れてみたかった
バウンスがこれならワンチャン勝てた可能性が有る試合も有ったし、最近のZoo等は早いのでそれメタも普通に有り得る
このデッキならその1テンポで勝てる試合も有る訳だから
問題点は山積みだし面白そうなデッキだからもう少し調整してみるつもり
通常のリアニはリアニが決まった時点で勝ちが確定じゃないのが私好みじゃないのに対してこちらはほぼ勝ちが確定だしさ
取り合えず、ポマ山さんには感謝
このデッキのおかげで久々に勝ち越す事が出来ました><
中の人の性能は低い方なんでデッキの性能が高かったっすw
本日の教訓
傍から見て余裕の無い大人になっちゃ駄目
責任感が有るのと余裕が無いのは完全に別物
何時もふざけてる感じでも責任感が有ったり普段真面目でも余裕が無いとか
AMC 53thレポ
2009年10月25日 MTG 大会 コメント (2)行ってきたけど、相変わらず悲惨な結果しか残せてないヴェントさんですw
そろそろ白スタックスで突ったりしてみようかな…いや、あのデッキは《戦の惨害/Ravages of War》を追加で1枚以上入手できるまで大会には出ないんだ><
まぁ、そんなどうでも良い余談は置いておいて本題のレポの方はこちら
1回戦目 CTG
××
1セット目
2ターン目に綺麗に着地する《相殺/Counterbalance》
3ターン目《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》orz
無理ゲーすぎるwwwwww
そんな訳で全てをカウンターされてgg
2セット目
1ターン目に出てくる《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2ターン目に出てくる《相殺/Counterbalance》orz
次は無かったけど、ナチュラルでも普通に決まる訳でして…
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》は《無のロッド/Null Rod》で蓋をしたと思ったら《三角エイの捕食者/Trygon Predator》で壊されて、《墓忍び/Tombstalker》はソープロされて良い所無しwww
その上相手の場には《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》でデッキトップの3枚の中に《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》でハンドは《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
こんな試合勝てるかw
2戦目 Zoo
○○
1セット目
1ターン目に《目くらまし/Daze》指定で《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
そしたら相手のハンドでZooと判明
PtEを2枚抱えてたけど次のターンに《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が降臨してそんなの関係無く勝ち
2セット目
妨害は無かったけど、直ぐに《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を出してそのまま勝ち
3戦目 ナヤバーン
××
1セット目
相手の初動が青くなかったので《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を自分対象で1ターン目に《浄火の大天使/Empyrial Archangel》指定でその後リアニスペル打ってリアニ
けど、《浄火の大天使/Empyrial Archangel》は《長毛のソクター/Woolly Thoctar》と《稲妻のらせん/Lightning Helix》で直ぐに除去られてもう何回かリアニしても《浄火の大天使/Empyrial Archangel》だと直ぐに殺されるorz
そんな訳で相手のクロックが強すぎてgg
2セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》対象自分で《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》を落としたけど、結局最後の最後でソープロされてgg
4戦目 白黒スタックス ヴィンテで偶に対戦するんだけどレガシーだと初対戦w
×○×
1セット目
相手が3ターン目くらいに《三なる宝球/Trinisphere》出そうとしたのでレスポンスで《渦まく知識/Brainstorm》
3枚目の土地が捲れなかったのでこのままだと大分グダって負ける可能性が凄い高いからそれならデッキばれるくらいなら投了だろって事で即投了
2セット目
《虚空の杯/Chalice of the Void》X=0を最初に出されて次にX=1を出そうとしたのでスタックで《神秘の教示者/Mystical Tutor》から《残響する真実/Echoing Truth》を積み込み
その後は《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を《死体発掘/Exhume》してそのまま勝ち
3セット目
0ターン目《虚空の力線/Leyline of the Void》
後手1ターン目《陰謀団式療法/Cabal Therapy》対象相手指定は《虚空の杯/Chalice of the Void》
ハンドには無かったので安心したらトップから《虚空の杯/Chalice of the Void》を引かれてX=1宣言をされる
その後X=2も宣言されてチューター無しの状況で《実物提示教育/Show and Tell》から《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》しか勝つビジョンが無かったけど、流石に可能性が有る以上はサレンダーしたくなかったおで頑張ったけど結局《ハルマゲドン/Armageddon》で土地破壊されてたのが痛すぎてgg
5戦目 ピキュラブラック
×○○
1セット目
調子に乗って《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を《再活性/Reanimate》で場に出して指定は黒
けどライフが残り4orz
しかも《不毛の大地/Wasteland》等でランドも全壊
相手の場には《闇の腹心/Dark Confidant》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》+土地3枚くらい
当然ボブによるダメージは殆ど無かったけど決定打をお互い全く引けずに変異クリーチャーを出される
けど、この2体だけだと片方はブロックしてクロックが減って結局解決にはならなかったので更に物凄いgdって相手がナチュラルディスカードで《恐血鬼/Bloodghast》
次のターン当然土地が出て来て速効を持った《恐血鬼/Bloodghast》とのフルパンでgg
2セット目
相手12枚サイドインwwwwww
後で聞いた話だけど
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《根絶/Extirpate》
4《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
これは酷いw
1ターン目に《虚空の力線/Leyline of the Void》を置かれたけど相手のランドが1枚で少し止まってたので《神秘の教示者/Mystical Tutor》で《残響する真実/Echoing Truth》を積み込んで戻してからリアニする事に
途中で《闇の腹心/Dark Confidant》が通ったけど無事《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を黒指定で着地
ただ、その時にこちらのライフが《思考囲い/Thoughtseize》の影響で残5w
結構厳しかったので《闇の腹心/Dark Confidant》のライフロスに少し期待したら《賛美されし天使/Exalted Angel》を捲ったので返しにアタックして勝ち
3セット目
0ターン目《虚空の力線/Leyline of the Void》
2セット目と同様にノーマリでこれっすかw
流石にリアニで場に出す余裕が無かったので《実物提示教育/Show and Tell》から《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を黒指定で出したけど、相手が《墓忍び/Tombstalker》出してきたw
しかも、場には《賛美されし天使/Exalted Angel》まで居るとか酷過ぎるw
色の指定は黒でやったんだけど、相手のデッキに入ってる除去が《剣を鍬に/Swords to Plowshares》と《悪魔の布告/Diabolic Edict》でそれならまだライフをゲインさせてくれる《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を通した方が良いし黒を指定しないと相手のクロックが物凄いきついから
その後は《残響する真実/Echoing Truth》で《賛美されし天使/Exalted Angel》を戻して《神秘の教示者/Mystical Tutor》経由で《思考囲い/Thoughtseize》を持って来て《賛美されし天使/Exalted Angel》を落としたけどその後相手ライフ2の所で《剣を鍬に/Swords to Plowshares》をトップされるwwww
こちらの残りライフ的には後2回ライフの余裕は有ったけど、ハンドを展開される事を考えたら1回しか余裕が無かったのかもしれん
兎に角《剣を鍬に/Swords to Plowshares》の返しに《実物提示教育/Show and Tell》をトップして《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》を出して相手の《実物提示教育/Show and Tell》から出てきた《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》と《墓忍び/Tombstalker》をプロ黒で無視して突っ込んで勝ち
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》を《入念な研究/Careful Study》で捨てなくて良かった><
しかも、相手のハンドには《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》や《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》がもう一体に《根絶/Extirpate》が居たのでリアニは絶対に無理だし《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を白指定で場に出してたらもう少し早く《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》経由で除去持って来られてたと思うとこれで正解だったみたい
6回戦目 エターナルガーデン
○×
1セット目
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》緑指定を場に出したり《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》が場に出てたけど《Maze of Ith》で物凄いgdって《Glacial Chasm》で相手が無敵モードにw
《幽霊街/Ghost Quarter》でこっちのランドを壊されたら結構厳しかったけど壊されなかったので更に物凄いgdってお互い物凄い打つモード突入w
相手も最初は面白かったけど途中から面倒とカミングアウトw
その後はこちらが《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》をリアニして《Glacial Chasm》を割ってそのターン内に削り切って勝ち
2セット目
1セット目と同じような展開をされたけど、《Karakas》によって《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》がゴミクズ以下になり下がってしまうw
相手の行動を全く制限できずに相手のライフを削れないジレンマの中で相手が《永遠の証人/Eternal Witness》+《不敬の命令/Profane Command》でこちらのライフを一気に削ってgg
けど、1セット目で時間を使いすぎて時間切れの為引き分け
7回戦目 サバイバル hやfぢさん
×○×
1セット目
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》を速効で出すも《アカデミーの学長/Academy Rector》が場に合ってしまい《崇拝/Worship》を許してしまって既にデッキ内の《残響する真実/Echoing Truth》を使った後だったため勝ち手段が《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》をリアニするだけになってしまうw
結局間に合う訳も無く相手のコンボが決まってgg
2セット目
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》で黒指定でそのまま勝ち
3セット目
ファッティを連打しても《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》や《神の怒り/Wrath of God》などで殺され続けてgg
ハンドの生物を一番出したいって悲しいよねorz
そんな訳で2-4-1で少しだけ進歩しましたw
いや、レガシーだと駄目かな?w
まぁ、そんな感じですw
そろそろオリジナリティ満載の電波デッキで出るのもありかな?w
そういえば、帰りの電車ですずめさんと話しててグルランドの実物はあまり見た事が無いとか言ってたんで見たい人が居れば見せるんで声かけてみると良いと思うよw
そんな物好きが居るかどうかは別だけどさ><
そろそろ白スタックスで突ったりしてみようかな…いや、あのデッキは《戦の惨害/Ravages of War》を追加で1枚以上入手できるまで大会には出ないんだ><
まぁ、そんなどうでも良い余談は置いておいて本題のレポの方はこちら
1回戦目 CTG
××
1セット目
2ターン目に綺麗に着地する《相殺/Counterbalance》
3ターン目《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》orz
無理ゲーすぎるwwwwww
そんな訳で全てをカウンターされてgg
2セット目
1ターン目に出てくる《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2ターン目に出てくる《相殺/Counterbalance》orz
次は無かったけど、ナチュラルでも普通に決まる訳でして…
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》は《無のロッド/Null Rod》で蓋をしたと思ったら《三角エイの捕食者/Trygon Predator》で壊されて、《墓忍び/Tombstalker》はソープロされて良い所無しwww
その上相手の場には《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》でデッキトップの3枚の中に《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》でハンドは《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
こんな試合勝てるかw
2戦目 Zoo
○○
1セット目
1ターン目に《目くらまし/Daze》指定で《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
そしたら相手のハンドでZooと判明
PtEを2枚抱えてたけど次のターンに《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が降臨してそんなの関係無く勝ち
2セット目
妨害は無かったけど、直ぐに《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を出してそのまま勝ち
3戦目 ナヤバーン
××
1セット目
相手の初動が青くなかったので《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を自分対象で1ターン目に《浄火の大天使/Empyrial Archangel》指定でその後リアニスペル打ってリアニ
けど、《浄火の大天使/Empyrial Archangel》は《長毛のソクター/Woolly Thoctar》と《稲妻のらせん/Lightning Helix》で直ぐに除去られてもう何回かリアニしても《浄火の大天使/Empyrial Archangel》だと直ぐに殺されるorz
そんな訳で相手のクロックが強すぎてgg
2セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》対象自分で《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》を落としたけど、結局最後の最後でソープロされてgg
4戦目 白黒スタックス ヴィンテで偶に対戦するんだけどレガシーだと初対戦w
×○×
1セット目
相手が3ターン目くらいに《三なる宝球/Trinisphere》出そうとしたのでレスポンスで《渦まく知識/Brainstorm》
3枚目の土地が捲れなかったのでこのままだと大分グダって負ける可能性が凄い高いからそれならデッキばれるくらいなら投了だろって事で即投了
2セット目
《虚空の杯/Chalice of the Void》X=0を最初に出されて次にX=1を出そうとしたのでスタックで《神秘の教示者/Mystical Tutor》から《残響する真実/Echoing Truth》を積み込み
その後は《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を《死体発掘/Exhume》してそのまま勝ち
3セット目
0ターン目《虚空の力線/Leyline of the Void》
後手1ターン目《陰謀団式療法/Cabal Therapy》対象相手指定は《虚空の杯/Chalice of the Void》
ハンドには無かったので安心したらトップから《虚空の杯/Chalice of the Void》を引かれてX=1宣言をされる
その後X=2も宣言されてチューター無しの状況で《実物提示教育/Show and Tell》から《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》しか勝つビジョンが無かったけど、流石に可能性が有る以上はサレンダーしたくなかったおで頑張ったけど結局《ハルマゲドン/Armageddon》で土地破壊されてたのが痛すぎてgg
5戦目 ピキュラブラック
×○○
1セット目
調子に乗って《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を《再活性/Reanimate》で場に出して指定は黒
けどライフが残り4orz
しかも《不毛の大地/Wasteland》等でランドも全壊
相手の場には《闇の腹心/Dark Confidant》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》+土地3枚くらい
当然ボブによるダメージは殆ど無かったけど決定打をお互い全く引けずに変異クリーチャーを出される
けど、この2体だけだと片方はブロックしてクロックが減って結局解決にはならなかったので更に物凄いgdって相手がナチュラルディスカードで《恐血鬼/Bloodghast》
次のターン当然土地が出て来て速効を持った《恐血鬼/Bloodghast》とのフルパンでgg
2セット目
相手12枚サイドインwwwwww
後で聞いた話だけど
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《根絶/Extirpate》
4《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
これは酷いw
1ターン目に《虚空の力線/Leyline of the Void》を置かれたけど相手のランドが1枚で少し止まってたので《神秘の教示者/Mystical Tutor》で《残響する真実/Echoing Truth》を積み込んで戻してからリアニする事に
途中で《闇の腹心/Dark Confidant》が通ったけど無事《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を黒指定で着地
ただ、その時にこちらのライフが《思考囲い/Thoughtseize》の影響で残5w
結構厳しかったので《闇の腹心/Dark Confidant》のライフロスに少し期待したら《賛美されし天使/Exalted Angel》を捲ったので返しにアタックして勝ち
3セット目
0ターン目《虚空の力線/Leyline of the Void》
2セット目と同様にノーマリでこれっすかw
流石にリアニで場に出す余裕が無かったので《実物提示教育/Show and Tell》から《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を黒指定で出したけど、相手が《墓忍び/Tombstalker》出してきたw
しかも、場には《賛美されし天使/Exalted Angel》まで居るとか酷過ぎるw
色の指定は黒でやったんだけど、相手のデッキに入ってる除去が《剣を鍬に/Swords to Plowshares》と《悪魔の布告/Diabolic Edict》でそれならまだライフをゲインさせてくれる《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を通した方が良いし黒を指定しないと相手のクロックが物凄いきついから
その後は《残響する真実/Echoing Truth》で《賛美されし天使/Exalted Angel》を戻して《神秘の教示者/Mystical Tutor》経由で《思考囲い/Thoughtseize》を持って来て《賛美されし天使/Exalted Angel》を落としたけどその後相手ライフ2の所で《剣を鍬に/Swords to Plowshares》をトップされるwwww
こちらの残りライフ的には後2回ライフの余裕は有ったけど、ハンドを展開される事を考えたら1回しか余裕が無かったのかもしれん
兎に角《剣を鍬に/Swords to Plowshares》の返しに《実物提示教育/Show and Tell》をトップして《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》を出して相手の《実物提示教育/Show and Tell》から出てきた《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》と《墓忍び/Tombstalker》をプロ黒で無視して突っ込んで勝ち
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》を《入念な研究/Careful Study》で捨てなくて良かった><
しかも、相手のハンドには《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》や《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》がもう一体に《根絶/Extirpate》が居たのでリアニは絶対に無理だし《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を白指定で場に出してたらもう少し早く《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》経由で除去持って来られてたと思うとこれで正解だったみたい
6回戦目 エターナルガーデン
○×
1セット目
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》緑指定を場に出したり《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》が場に出てたけど《Maze of Ith》で物凄いgdって《Glacial Chasm》で相手が無敵モードにw
《幽霊街/Ghost Quarter》でこっちのランドを壊されたら結構厳しかったけど壊されなかったので更に物凄いgdってお互い物凄い打つモード突入w
相手も最初は面白かったけど途中から面倒とカミングアウトw
その後はこちらが《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》をリアニして《Glacial Chasm》を割ってそのターン内に削り切って勝ち
2セット目
1セット目と同じような展開をされたけど、《Karakas》によって《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》がゴミクズ以下になり下がってしまうw
相手の行動を全く制限できずに相手のライフを削れないジレンマの中で相手が《永遠の証人/Eternal Witness》+《不敬の命令/Profane Command》でこちらのライフを一気に削ってgg
けど、1セット目で時間を使いすぎて時間切れの為引き分け
7回戦目 サバイバル hやfぢさん
×○×
1セット目
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》を速効で出すも《アカデミーの学長/Academy Rector》が場に合ってしまい《崇拝/Worship》を許してしまって既にデッキ内の《残響する真実/Echoing Truth》を使った後だったため勝ち手段が《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》をリアニするだけになってしまうw
結局間に合う訳も無く相手のコンボが決まってgg
2セット目
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》で黒指定でそのまま勝ち
3セット目
ファッティを連打しても《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》や《神の怒り/Wrath of God》などで殺され続けてgg
ハンドの生物を一番出したいって悲しいよねorz
そんな訳で2-4-1で少しだけ進歩しましたw
いや、レガシーだと駄目かな?w
まぁ、そんな感じですw
そろそろオリジナリティ満載の電波デッキで出るのもありかな?w
そういえば、帰りの電車ですずめさんと話しててグルランドの実物はあまり見た事が無いとか言ってたんで見たい人が居れば見せるんで声かけてみると良いと思うよw
そんな物好きが居るかどうかは別だけどさ><
明日AMCがあってそこで色々な予定が詰まってるのにも関わらずPWC突って来たよw
収穫としてはカニが面白そうだからそれだけで万事おk><
そんな訳だけど、早速PWCのレポw
結果は何時もながらスタンも惨敗で良い所無しw
1回戦目 ランデス
×○○
1セット目
ハンド6枚土地1枚《天界の粛清/Celestial Purge》…行ける訳ないだろwって事でマリガン
その後見事にランド2枚で止まって相手にそのランドを苛められてgg
2セット目
相手が《世界を鎮める者/World Queller》を出してきたので《精神の制御/Mind Control》で頂いて相手のPWを苛めたら相手サレンダー
3セット目
《燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze》や《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が出てきたけどPWを色々と除去れるようにしたので勝ち
2回戦目 クルエルコントロール
××
1セット目
お互いドローゴーが続いたけど、カード資産のなさもあってカードパワーが全然足りずにgg
《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》強いよ
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》弱いよ
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》強いよw
けど、《精神の制御/Mind Control》は《エスパーの魔除け/Esper Charm》で役に立たないよw
《天界の粛清/Celestial Purge》は相手の《エスパーの魔除け/Esper Charm》のハンデスの時に捨てるしか役に立たないよw
2セット目
相手に土地を《流刑への道/Path to Exile》でプレゼントしたらそれで土地が揃ったらしく《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》を打たれてそのままgg
3回戦目 エルフ
××
1セット目
黒でも赤でもない早い相手は無理過ぎるw
そんな訳で《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》のオーバーランが決まってgg
タップインランドしか引いてねーw
2セット目
絶望しか見えないよw
何をやっても結局除去しきれずにgg
4回戦目 ランデス
××
あれー?ランデスってこんなに居るデッキなんですか?wwwww
1セット目
マナを全てフルタップで使った返しに《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》登場w
ライフがもたないwww
ランデスで土地が伸びないし無理過ぎるw
2セット目
ランデスで土地を苛められてX呪文が腐って《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》の速効が地味に痛くてgg
5回戦目 PWC
××
1セット目
グダり過ぎて《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》の最終奥義を許したけど、こっちの除去はリムーブorデッキボトムで《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》含めて有る程度頑張ったけど《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》でトークン量産されてgg
2セット目
《真髄の針/Pithing Needle》の宣言ミスで《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》の条件が満たしてしまいgg
2枚《真髄の針/Pithing Needle》が有って相手の場にPWが2体居たけどPWは片方は放置してでも《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》を潰すべきだった
こっちには少なからずクロックも存在した訳だしさ
6回戦目 バントアグロ
○○
1セット目
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》が原因で10点もライフを一気に削られたけど、その後は相手のクリーチャーを丁寧に除去して勝ち
2セット目
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》が出てたけどそんなの関係無しにクロックを適当に用意して勝ち
7回戦目 蘇生ビート
やっと《天界の粛清/Celestial Purge》メインが輝く時が来た><
××
1セット目
《天界の粛清/Celestial Purge》が祭ったけど《荒廃稲妻/Blightning》が強すぎてgg
2セット目
同上orz
《荒廃稲妻/Blightning》怖いよ…《荒廃稲妻/Blightning》orz
そういば、2セット目は《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》も場に出してたから相手の墓地が綺麗に無くなってたなw
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を場に出す時って結構驚いてたけどやっぱりスタンでは要らないのかなー?
前回同様1回だけは役に立ったんだけどさw
そんな訳で前回と同じ気がするけど2-5でゴミクズでしたwwwwww
デッキリストはこんな感じ
クリーチャー
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
1《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
1《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
スペル
2《軍部政変/Martial Coup》
2《思考の泉/Mind Spring》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《天界の粛清/Celestial Purge》
4《バントの魔除け/Bant Charm》
2《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
4《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《精神の制御/Mind Control》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
土地
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
5《平地/Plains》
3《島/Island》
2《森/Forest》
サイドボード
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《帰化/Naturalize》
2《否認/Negate》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《真髄の針/Pithing Needle》
《否認/Negate》は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》が怖かったから入れてみたけどあれって《瞬間凍結/Flashfreeze》でも打ち消せるのをすっかり忘れてたからそっちの方が良かったかもしれんw
取り合えず、当面の目標は勝ち越せるよう善処いたします><
収穫としてはカニが面白そうだからそれだけで万事おk><
そんな訳だけど、早速PWCのレポw
結果は何時もながらスタンも惨敗で良い所無しw
1回戦目 ランデス
×○○
1セット目
ハンド6枚土地1枚《天界の粛清/Celestial Purge》…行ける訳ないだろwって事でマリガン
その後見事にランド2枚で止まって相手にそのランドを苛められてgg
2セット目
相手が《世界を鎮める者/World Queller》を出してきたので《精神の制御/Mind Control》で頂いて相手のPWを苛めたら相手サレンダー
3セット目
《燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze》や《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が出てきたけどPWを色々と除去れるようにしたので勝ち
2回戦目 クルエルコントロール
××
1セット目
お互いドローゴーが続いたけど、カード資産のなさもあってカードパワーが全然足りずにgg
《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》強いよ
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》弱いよ
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》強いよw
けど、《精神の制御/Mind Control》は《エスパーの魔除け/Esper Charm》で役に立たないよw
《天界の粛清/Celestial Purge》は相手の《エスパーの魔除け/Esper Charm》のハンデスの時に捨てるしか役に立たないよw
2セット目
相手に土地を《流刑への道/Path to Exile》でプレゼントしたらそれで土地が揃ったらしく《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》を打たれてそのままgg
3回戦目 エルフ
××
1セット目
黒でも赤でもない早い相手は無理過ぎるw
そんな訳で《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》のオーバーランが決まってgg
タップインランドしか引いてねーw
2セット目
絶望しか見えないよw
何をやっても結局除去しきれずにgg
4回戦目 ランデス
××
あれー?ランデスってこんなに居るデッキなんですか?wwwww
1セット目
マナを全てフルタップで使った返しに《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》登場w
ライフがもたないwww
ランデスで土地が伸びないし無理過ぎるw
2セット目
ランデスで土地を苛められてX呪文が腐って《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》の速効が地味に痛くてgg
5回戦目 PWC
××
1セット目
グダり過ぎて《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》の最終奥義を許したけど、こっちの除去はリムーブorデッキボトムで《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》含めて有る程度頑張ったけど《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》でトークン量産されてgg
2セット目
《真髄の針/Pithing Needle》の宣言ミスで《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》の条件が満たしてしまいgg
2枚《真髄の針/Pithing Needle》が有って相手の場にPWが2体居たけどPWは片方は放置してでも《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》を潰すべきだった
こっちには少なからずクロックも存在した訳だしさ
6回戦目 バントアグロ
○○
1セット目
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》が原因で10点もライフを一気に削られたけど、その後は相手のクリーチャーを丁寧に除去して勝ち
2セット目
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》が出てたけどそんなの関係無しにクロックを適当に用意して勝ち
7回戦目 蘇生ビート
やっと《天界の粛清/Celestial Purge》メインが輝く時が来た><
××
1セット目
《天界の粛清/Celestial Purge》が祭ったけど《荒廃稲妻/Blightning》が強すぎてgg
2セット目
同上orz
《荒廃稲妻/Blightning》怖いよ…《荒廃稲妻/Blightning》orz
そういば、2セット目は《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》も場に出してたから相手の墓地が綺麗に無くなってたなw
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を場に出す時って結構驚いてたけどやっぱりスタンでは要らないのかなー?
前回同様1回だけは役に立ったんだけどさw
そんな訳で前回と同じ気がするけど2-5でゴミクズでしたwwwwww
デッキリストはこんな感じ
クリーチャー
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
1《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
1《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
スペル
2《軍部政変/Martial Coup》
2《思考の泉/Mind Spring》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《天界の粛清/Celestial Purge》
4《バントの魔除け/Bant Charm》
2《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
4《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《精神の制御/Mind Control》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
土地
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
5《平地/Plains》
3《島/Island》
2《森/Forest》
サイドボード
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《帰化/Naturalize》
2《否認/Negate》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《真髄の針/Pithing Needle》
《否認/Negate》は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》が怖かったから入れてみたけどあれって《瞬間凍結/Flashfreeze》でも打ち消せるのをすっかり忘れてたからそっちの方が良かったかもしれんw
取り合えず、当面の目標は勝ち越せるよう善処いたします><
PWC行って来ました
2009年10月18日 MTG 大会 コメント (6)朝8時に起きるという失態をしでかすも無事9時に川崎駅到着
そしたら、今日一緒に来る筈の馬術さんから電話が…今起きた…だ…と?wwwwww
折角頑張って9時に着いたのにそりゃないですよw
まぁ、そんなこんなで1人で会場入り
受付済ませた辺りボールペンを忘れた事を思い出して近くのセブンで買ったらAstral Guildで知り合った知人と遭遇w
元はレガシープレイヤーだったみたいだけど《もみ消し/Stifle》が入手できるまでレガシー引退だそうな
《Force of Will》も《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も揃えたみたいだからレガシーライフは普通に楽しめると思うんだけどね
その後はデッキリストを記入し終わった頃に馬術さんが到着したので馬術さんとは大会進行中もひたすらレガシーのデッキで遊び続けたw
スタンの大会でもやっぱりレガシーっすよw
スタンはスタンで別の魅力はあるけど、レガシー環境に慣れちゃうとどうもしっくりこないというかね
環境が違いすぎて最早別ゲーな気がするしw
それで、今回使用したデッキはこちらで相手の《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を奪って遊ぶ為だけに作ったデッキ
クリーチャー
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《硬鎧の群れ/Scute Mob》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《否定の壁/Wall of Denial》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
2《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》
スペル
2《思考の泉/Mind Spring》
1《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《バントの魔除け/Bant Charm》
2《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3《精神の制御/Mind Control》
土地
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《平地/Plains》
3《島/Island》
4《森/Forest》
サイドボード
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《帰化/Naturalize》
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
サイドボードにこれらのカードを入れた理由は
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
色が合うならそれなりに有効だしコンボがもし居たら宣言できると良いなー的なノリで
《帰化/Naturalize》
打ち消しが殆ど無いこの環境なら《クローサの掌握/Krosan Grip》の刹那が無くても入れるべきかなと
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
コンボ怖いよw
序にジャンドもメタれると良いなー
《真髄の針/Pithing Needle》
レガシー民の嗜み的な意味で
起動型能力は強力なカードが多いからね
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
勿論レガシー民の嗜みですよ
これを入れてないデッキがあるならドレッジを使って解らせてやりますよ
ぁ、Zooとか白ウニは勘弁してください
結構マジでw
で、今回の大会の対戦成績の方はこんな感じ
1戦目 4CC
○○
1セット目
こちらが《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》と適当なのを出してビートしてたら相手が《審判の日/Day of Judgment》をプレイ
返しに《硬鎧の群れ/Scute Mob》をプレイしたら相手が対処できずに13/13まで膨れ上がって勝ち
2セット目
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を出すか《バントの魔除け/Bant Charm》の為にマナを残すか考える
結局インスタントで打ち消したいのは少ないって事で《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を展開
そしたらエンド時に《召喚の罠/Summoning Trap》…だ…と?wwww
結局通すしか無くて《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を白指定で出されて物凄い悶絶するも後1回殴られたら死ぬって所からトップデッキで《精神の制御/Mind Control》を引いて《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》に付けたいって言ったら《流刑への道/Path to Exile》で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を飛ばされたけど結局相手は後続を出せなかったので勝ち
2戦目 赤黒蘇生ビート
××
1・2セット目
普通に無理ゲーすぎたw
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》とか弱すぎるしw
何でこんなカードがこんなに高いんだよw
もう腹いせにレガシーで適当なコンボデッキを考えようか悩んじゃったじゃないかw
3戦目 クルエルコントロール
××
1・2セット目
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》何処ー?
コントロール相手の《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を奪う為に組んだデッキなのにPW主体にビートされては無理ですorz
4戦目 ジャンドトークン
○×○
基本的に私はレガシー民の筈なのに何故か名前がばれてる
このブログ基本的にエターナルの事だけっすよ?w
偶に今日みたいにスタンのトーナメントにも突ったりはするけどさ
1セット目
何だっけ?w
確か丁寧にクリーチャーを除去って適当なカードでビートしてたら勝った気がする
2セット目
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》+《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》などで直ぐにクエストをクリアされて+5/+5修正されたゴブリン達に圧殺
3セット目
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》を出されたら《帰化/Naturalize》で《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》相手は《バントの魔除け/Bant Charm》や《流刑への道/Path to Exile》で丁寧に除去して後は普通にビートして勝ち
《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》は《帰化/Naturalize》の枚数的に《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》を壊す枚数しか無かったから場に残り続けてヒヤヒヤした><
5回戦目 バントアグロ
○××
1セット目
《硬鎧の群れ/Scute Mob》は《精神の制御/Mind Control》などで奪われるけど《思考の泉/Mind Spring》でアドを取って勝ち
2セット目
相手ブンブンで負け
3セット目
PWの差は大きいですー
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》で《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》がパンプされて更に《貴族の教主/Noble Hierarch》が居るので7点クロックって何ですか?w
途中ピン除去引いたけど《バントの魔除け/Bant Charm》は《バントの魔除け/Bant Charm》で消されたり他にもクリ出されたりと無理でしたw
6回戦目 赤白コントロール
×○×
1セット目
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が越えられずにgg
2セット目
ギリギリで《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》のクエストをクリアして天使トークンを量産して勝ち
3セット目
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》+《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》にタフ6をあっさり2体殺されたりというか…
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》の最終奥義すっかり忘れてましたw
7回戦目 バントアグロ
○××
1セット目
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》とか居たけど《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》の条件満たしてそんなの関係無く勝ち
2セット目
1ランドキープw
《貴族の教主/Noble Hierarch》などで頑張ってみたけどその最初もたついたテンポを取り戻せず《軍部政変/Martial Coup》を全体除去+で2回以上打たれて息切れ
この時全体除去入れとけばと悔やむorz
3セット目
ハンドに白いカード沢山
白マナ何処ー?ww
フェッチが有るんだしデュアランさえあればデュアランさえ…orz
そんな感じで2-5のゴミクズでしたw
まぁ、今回は1人回ししかしてないし仕方ないよなー
スタンは回す相手が居ないから調整とか全くできそうにないけど、レガシーに時間を取られてスタンはそこまでできそうにないのがなw
それで、試合後のサイドボードの感じとしては
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
最も多くサイドインしたw
一回相手がどんなカードを使ってるか見ると一番打たれたくないカードを宣言するだけで大分強かったw
《帰化/Naturalize》
何気にこれのおかげで勝ってるw
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》とか壊したのは偉いよw
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
空気すぎたw
そもそも相手は3回以上呪文をプレイしないし、4マナも残してプレイなんて手札を使いきったりしないと無理ですよw
《真髄の針/Pithing Needle》
入れる場面は結構多かったけど1回も引けなかった…
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1戦だけ使う場面はあったけど、あの為だけにスペースを割いて良いのだろうか?w
まぁ、レガシー民の嗜み的な感覚でこれからも使っていきますよーw
メインに関しては《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》はゴミクズすぎた
ぶっちゃけ、今回は普通のマナクリ以下に感じる事が凄い多かったからここをもう少し別のカードにするべきだった
もう《不屈の自然/Rampant Growth》でさえ良い気がしてくるのは結構重症かな?
《硬鎧の群れ/Scute Mob》は普通に強かったと思うけど、枚数はそんなに要らなかった
偶に土地が詰まるとその時は物凄い要らない感が漂ってくるから
それでも後半グダった時は強かった
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》はクエストの条件が少し厳しい気もするからやっぱりサイドかなー?
《思考の泉/Mind Spring》はこの環境だと打ち消されないんでコントロール相手には良いアド源になってくれる気がするけどビート相手には遅すぎるから素直に抜くべきか…
そういえば、私は基本エターナルプレイヤーの人なんだけど何故か今日二人に名前が誰かばれた件についてw
1人は大会のスタッフでたしかストライクさんでしたっけ?
名前の元ネタまでばれてて色々驚きっすw
もう1人はある人の知り合いって事は解るんだけど誰かが把握できない><
多分今日の更新分があれば把握できるとは思うw
そしたら、今日一緒に来る筈の馬術さんから電話が…今起きた…だ…と?wwwwww
折角頑張って9時に着いたのにそりゃないですよw
まぁ、そんなこんなで1人で会場入り
受付済ませた辺りボールペンを忘れた事を思い出して近くのセブンで買ったらAstral Guildで知り合った知人と遭遇w
元はレガシープレイヤーだったみたいだけど《もみ消し/Stifle》が入手できるまでレガシー引退だそうな
《Force of Will》も《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も揃えたみたいだからレガシーライフは普通に楽しめると思うんだけどね
その後はデッキリストを記入し終わった頃に馬術さんが到着したので馬術さんとは大会進行中もひたすらレガシーのデッキで遊び続けたw
スタンの大会でもやっぱりレガシーっすよw
スタンはスタンで別の魅力はあるけど、レガシー環境に慣れちゃうとどうもしっくりこないというかね
環境が違いすぎて最早別ゲーな気がするしw
それで、今回使用したデッキはこちらで相手の《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を奪って遊ぶ為だけに作ったデッキ
クリーチャー
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《硬鎧の群れ/Scute Mob》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《否定の壁/Wall of Denial》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
2《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》
スペル
2《思考の泉/Mind Spring》
1《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《バントの魔除け/Bant Charm》
2《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3《精神の制御/Mind Control》
土地
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《平地/Plains》
3《島/Island》
4《森/Forest》
サイドボード
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《帰化/Naturalize》
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
サイドボードにこれらのカードを入れた理由は
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
色が合うならそれなりに有効だしコンボがもし居たら宣言できると良いなー的なノリで
《帰化/Naturalize》
打ち消しが殆ど無いこの環境なら《クローサの掌握/Krosan Grip》の刹那が無くても入れるべきかなと
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
コンボ怖いよw
序にジャンドもメタれると良いなー
《真髄の針/Pithing Needle》
レガシー民の嗜み的な意味で
起動型能力は強力なカードが多いからね
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
勿論レガシー民の嗜みですよ
これを入れてないデッキがあるならドレッジを使って解らせてやりますよ
ぁ、Zooとか白ウニは勘弁してください
結構マジでw
で、今回の大会の対戦成績の方はこんな感じ
1戦目 4CC
○○
1セット目
こちらが《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》と適当なのを出してビートしてたら相手が《審判の日/Day of Judgment》をプレイ
返しに《硬鎧の群れ/Scute Mob》をプレイしたら相手が対処できずに13/13まで膨れ上がって勝ち
2セット目
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を出すか《バントの魔除け/Bant Charm》の為にマナを残すか考える
結局インスタントで打ち消したいのは少ないって事で《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を展開
そしたらエンド時に《召喚の罠/Summoning Trap》…だ…と?wwww
結局通すしか無くて《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を白指定で出されて物凄い悶絶するも後1回殴られたら死ぬって所からトップデッキで《精神の制御/Mind Control》を引いて《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》に付けたいって言ったら《流刑への道/Path to Exile》で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を飛ばされたけど結局相手は後続を出せなかったので勝ち
2戦目 赤黒蘇生ビート
××
1・2セット目
普通に無理ゲーすぎたw
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》とか弱すぎるしw
何でこんなカードがこんなに高いんだよw
もう腹いせにレガシーで適当なコンボデッキを考えようか悩んじゃったじゃないかw
3戦目 クルエルコントロール
××
1・2セット目
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》何処ー?
コントロール相手の《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を奪う為に組んだデッキなのにPW主体にビートされては無理ですorz
4戦目 ジャンドトークン
○×○
基本的に私はレガシー民の筈なのに何故か名前がばれてる
このブログ基本的にエターナルの事だけっすよ?w
偶に今日みたいにスタンのトーナメントにも突ったりはするけどさ
1セット目
何だっけ?w
確か丁寧にクリーチャーを除去って適当なカードでビートしてたら勝った気がする
2セット目
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》+《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》などで直ぐにクエストをクリアされて+5/+5修正されたゴブリン達に圧殺
3セット目
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》を出されたら《帰化/Naturalize》で《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》相手は《バントの魔除け/Bant Charm》や《流刑への道/Path to Exile》で丁寧に除去して後は普通にビートして勝ち
《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》は《帰化/Naturalize》の枚数的に《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》を壊す枚数しか無かったから場に残り続けてヒヤヒヤした><
5回戦目 バントアグロ
○××
1セット目
《硬鎧の群れ/Scute Mob》は《精神の制御/Mind Control》などで奪われるけど《思考の泉/Mind Spring》でアドを取って勝ち
2セット目
相手ブンブンで負け
3セット目
PWの差は大きいですー
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》で《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》がパンプされて更に《貴族の教主/Noble Hierarch》が居るので7点クロックって何ですか?w
途中ピン除去引いたけど《バントの魔除け/Bant Charm》は《バントの魔除け/Bant Charm》で消されたり他にもクリ出されたりと無理でしたw
6回戦目 赤白コントロール
×○×
1セット目
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が越えられずにgg
2セット目
ギリギリで《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》のクエストをクリアして天使トークンを量産して勝ち
3セット目
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》+《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》にタフ6をあっさり2体殺されたりというか…
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》の最終奥義すっかり忘れてましたw
7回戦目 バントアグロ
○××
1セット目
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》とか居たけど《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》の条件満たしてそんなの関係無く勝ち
2セット目
1ランドキープw
《貴族の教主/Noble Hierarch》などで頑張ってみたけどその最初もたついたテンポを取り戻せず《軍部政変/Martial Coup》を全体除去+で2回以上打たれて息切れ
この時全体除去入れとけばと悔やむorz
3セット目
ハンドに白いカード沢山
白マナ何処ー?ww
フェッチが有るんだしデュアランさえあればデュアランさえ…orz
そんな感じで2-5のゴミクズでしたw
まぁ、今回は1人回ししかしてないし仕方ないよなー
スタンは回す相手が居ないから調整とか全くできそうにないけど、レガシーに時間を取られてスタンはそこまでできそうにないのがなw
それで、試合後のサイドボードの感じとしては
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
最も多くサイドインしたw
一回相手がどんなカードを使ってるか見ると一番打たれたくないカードを宣言するだけで大分強かったw
《帰化/Naturalize》
何気にこれのおかげで勝ってるw
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》とか壊したのは偉いよw
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
空気すぎたw
そもそも相手は3回以上呪文をプレイしないし、4マナも残してプレイなんて手札を使いきったりしないと無理ですよw
《真髄の針/Pithing Needle》
入れる場面は結構多かったけど1回も引けなかった…
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1戦だけ使う場面はあったけど、あの為だけにスペースを割いて良いのだろうか?w
まぁ、レガシー民の嗜み的な感覚でこれからも使っていきますよーw
メインに関しては《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》はゴミクズすぎた
ぶっちゃけ、今回は普通のマナクリ以下に感じる事が凄い多かったからここをもう少し別のカードにするべきだった
もう《不屈の自然/Rampant Growth》でさえ良い気がしてくるのは結構重症かな?
《硬鎧の群れ/Scute Mob》は普通に強かったと思うけど、枚数はそんなに要らなかった
偶に土地が詰まるとその時は物凄い要らない感が漂ってくるから
それでも後半グダった時は強かった
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》はクエストの条件が少し厳しい気もするからやっぱりサイドかなー?
《思考の泉/Mind Spring》はこの環境だと打ち消されないんでコントロール相手には良いアド源になってくれる気がするけどビート相手には遅すぎるから素直に抜くべきか…
そういえば、私は基本エターナルプレイヤーの人なんだけど何故か今日二人に名前が誰かばれた件についてw
1人は大会のスタッフでたしかストライクさんでしたっけ?
名前の元ネタまでばれてて色々驚きっすw
もう1人はある人の知り合いって事は解るんだけど誰かが把握できない><
多分今日の更新分があれば把握できるとは思うw
立川レガシーにすずめさんを誘って一緒に突って来ました
デッキはMUD
立川で《威圧の杖/Staff of Domination》を見つけたのが運のつき
前日のブログで出る宣言をしていたので《威圧の杖/Staff of Domination》を入れて少し昨日のデッキから改造して出る事にしました
見つかるかどうかは解らなかったんで調整用のパーツを持って行って良かったw
デッキリストはこんな感じ
クリーチャー
4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4《金属細工師/Metalworker》
4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
1《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2《トリスケリオン/Triskelion》
スペル
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3《威圧の杖/Staff of Domination》
4《三なる宝球/Trinisphere》
1《煙突/Smokestack》
土地
1《山/Mountain》
3《大焼炉/Great Furnace》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
サイドボード
3《巨大戦車/Juggernaut》
2《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
対戦レポは
1戦目 チームアメリカ すずめさん
○××
1セット目
《威圧の杖/Staff of Domination》と《金属細工師/Metalworker》が揃ったけど、ハンドの茶が2枚しかない…
それでも《タルモゴイフ/Tarmogoyf》をタップし続けてビートして相手がサレンダー
2セット目
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《墓忍び/Tombstalker》の2体に速やかにビートされて負け
3セット目
《目くらまし/Daze》を1枚ケアできてるから良いやと2枚目をケアできるにも関わらずケアせずに《金属細工師/Metalworker》をプレイしたら2枚《目くらまし/Daze》をプレイされて《破滅的な行為/Pernicious Deed》まで出されてgg
途中《巨大戦車/Juggernaut》2体を出したけど《殺し/Snuff Out》と《クローサの掌握/Krosan Grip》で殺されたのが…
2戦目 青白BtB
××
1セット目
そもそも妨害系カードの殆どが効かない上にピンポイントで打ち消されると無理な訳でして…
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》にチマチマ殴られてgg
2セット目
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》とかそんなの無いと思ってたわけでして…
メインでも見てた気がするけどサイドから《真髄の針/Pithing Needle》抜いちゃってる訳で…orz
ロックが全くできず何もできないままgg
3戦目 バーン
○○
1セット目
2ターン目《三なる宝球/Trinisphere》3ターン目《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1
その後は《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》してたけど、相手の土地が結構伸びてるので《煙突/Smokestack》で土地を割り続けて土地が3枚以下になったところで相手がサレンダー
2セット目
《三なる宝球/Trinisphere》を貼ったけど相手の土地が沢山
2回貼って両方とも《破壊放題/Shattering Spree》で破壊されたけど、《破壊放題/Shattering Spree》×2+土地を5枚ドローしてたりと相手がジリ貧になってたので《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》と《トリスケリオン/Triskelion》がビートして最後は本体に打ち込んで勝ち
4戦目 4CStill
××
1セット目
《破滅的な行為/Pernicious Deed》でパーマネント0になったよ^^
ドレッジみたいに墓地アドバンテージ云々で勝てる訳も無くgg
2セット目
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》がある状態だとマスカンが大分減るよねw
何もできずにgg
正直に言おう
このデッキが何に勝てるかが全く解らないw
組んでみて物凄い後悔してるけど、ILCでVに渡すと言ってしまったからにはちゃんともう少し調整して渡すつもりです
ただし、返してもらったら速効で崩すけどなw
もう嫌だ…ドレッジ使いで有名な幹部さんとチタンさんが居たけどドレッジで出れば良かったと物凄い後悔orz
ぶっちゃけ、ドレッジの方は調整不足が大分否めない構成だけどそれでもまだ信頼できるくらいこのデッキとの開きがありました…
デッキはMUD
立川で《威圧の杖/Staff of Domination》を見つけたのが運のつき
前日のブログで出る宣言をしていたので《威圧の杖/Staff of Domination》を入れて少し昨日のデッキから改造して出る事にしました
見つかるかどうかは解らなかったんで調整用のパーツを持って行って良かったw
デッキリストはこんな感じ
クリーチャー
4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4《金属細工師/Metalworker》
4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
1《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2《トリスケリオン/Triskelion》
スペル
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3《威圧の杖/Staff of Domination》
4《三なる宝球/Trinisphere》
1《煙突/Smokestack》
土地
1《山/Mountain》
3《大焼炉/Great Furnace》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
サイドボード
3《巨大戦車/Juggernaut》
2《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
対戦レポは
1戦目 チームアメリカ すずめさん
○××
1セット目
《威圧の杖/Staff of Domination》と《金属細工師/Metalworker》が揃ったけど、ハンドの茶が2枚しかない…
それでも《タルモゴイフ/Tarmogoyf》をタップし続けてビートして相手がサレンダー
2セット目
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《墓忍び/Tombstalker》の2体に速やかにビートされて負け
3セット目
《目くらまし/Daze》を1枚ケアできてるから良いやと2枚目をケアできるにも関わらずケアせずに《金属細工師/Metalworker》をプレイしたら2枚《目くらまし/Daze》をプレイされて《破滅的な行為/Pernicious Deed》まで出されてgg
途中《巨大戦車/Juggernaut》2体を出したけど《殺し/Snuff Out》と《クローサの掌握/Krosan Grip》で殺されたのが…
2戦目 青白BtB
××
1セット目
そもそも妨害系カードの殆どが効かない上にピンポイントで打ち消されると無理な訳でして…
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》にチマチマ殴られてgg
2セット目
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》とかそんなの無いと思ってたわけでして…
メインでも見てた気がするけどサイドから《真髄の針/Pithing Needle》抜いちゃってる訳で…orz
ロックが全くできず何もできないままgg
3戦目 バーン
○○
1セット目
2ターン目《三なる宝球/Trinisphere》3ターン目《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1
その後は《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》してたけど、相手の土地が結構伸びてるので《煙突/Smokestack》で土地を割り続けて土地が3枚以下になったところで相手がサレンダー
2セット目
《三なる宝球/Trinisphere》を貼ったけど相手の土地が沢山
2回貼って両方とも《破壊放題/Shattering Spree》で破壊されたけど、《破壊放題/Shattering Spree》×2+土地を5枚ドローしてたりと相手がジリ貧になってたので《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》と《トリスケリオン/Triskelion》がビートして最後は本体に打ち込んで勝ち
4戦目 4CStill
××
1セット目
《破滅的な行為/Pernicious Deed》でパーマネント0になったよ^^
ドレッジみたいに墓地アドバンテージ云々で勝てる訳も無くgg
2セット目
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》がある状態だとマスカンが大分減るよねw
何もできずにgg
正直に言おう
このデッキが何に勝てるかが全く解らないw
組んでみて物凄い後悔してるけど、ILCでVに渡すと言ってしまったからにはちゃんともう少し調整して渡すつもりです
ただし、返してもらったら速効で崩すけどなw
もう嫌だ…ドレッジ使いで有名な幹部さんとチタンさんが居たけどドレッジで出れば良かったと物凄い後悔orz
ぶっちゃけ、ドレッジの方は調整不足が大分否めない構成だけどそれでもまだ信頼できるくらいこのデッキとの開きがありました…
第何回かは忘れたw
今調べる気分じゃないから別にどうでも良いし書かない事に
で、行って来たんだけど色々と酷過ぎたw
持って行ったデッキは
ドレッジ ゴブリン 白スタックス Rock
の4個
会場にキタノさんが来たのでドレッジはできれば使いたくないなー?って思ってたんだけど、サイコロ降ってデッキを決める事になってサイコロを振ったら見事にドレッジw
《恐血鬼/Bloodghast》はどこかのバーローが来なかったけど馬術さんから2枚借りて出る事になりましたw
で、その後オサダさんたちも来て会場のメタを一通り見ると…
ドレッジ3 白ウニ2 馬術ストンピィ ドラスト マリッドレイジ 不明
1人デッキが見れなかったので解らないけど、こんな感じで色々と酷いメタにw
何でこんなメタの中にドレッジで出る事になったんだよw
当たりたくないデッキがミラー+白ウニの4個は当たったら悶絶だし、ドラストもできれば当たりたく無い部類w
対戦レポの方はこちら
1戦目 白ウニ あぢおうさん
○××
1セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》にレスポンスで《霊気の薬瓶/AEther Vial》経由で《セラの報復者/Serra Avenger》が出て来てハンドを確認するともう一体の《セラの報復者/Serra Avenger》がこんにちわ
その後もう一回《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を使って《セラの報復者/Serra Avenger》を落としても相手の《セラの報復者/Serra Avenger》が止まらない
残りライフが8になった時に?《Thunder Dragon》を釣って相手のアタックをできなくした後数の暴力で勝ち
《セラの報復者/Serra Avenger》落として無かったら死んでるしorz
しかも、前までの《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion》だと既に場に《清浄の名誉/Honor of the Pure》が出てたので殺せなくてブロッカーにもならなかった事を考えると《Thunder Dragon》で良かったと思えたw
2セット目
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を数ターン目に出されて相手のクロックが止まらずにgg
3セット目
マリガンをし続けて何もできずにgg
2戦目 マリッドレイジ 偶に当たるんだけどDN書いてないのか誰か解らない人
○○
1セット目・2セット目
単色相手に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が強かったり墓地対策を全然見なかったので勝ち
2セット目は《墓忍び/Tombstalker》などが出されてクロック的に少し不味かったけど《黄泉からの橋/Bridge from Below》+《イチョリッド/Ichorid》などクロックは簡単に増やせるって良いね
3戦目 馬術 馬術さん
○○
1セット目
メイン無双につき勝ち
メインから《破滅的な行為/Pernicious Deed》や《根絶/Extirpate》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》が有ると厳しいけど無ければそうでもない
2セット目
《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》で《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》を墓地に落としたら《根絶/Extirpate》
あれー?墓地対策入れてないって聞いてたと思ったんだけどなー?w
それでもハンドに《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》が居たので捨てたら《ナルコメーバ/Narcomoeba》まで落ちてくれたので《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》を素出しして《戦慄の復活/Dread Return》フラッシュバックにより《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》様光輪
黒指定で余裕ゲーでした^^
それにしても2ターン目《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は強いねーw
今まで以上というか比べ物にならない位mtg簡単ですって言えるw
4戦目 新型ドレッジ オサダさん
○○
今回の大会では私以外新型ドレッジw
前回のLMC出てないから詳細知らないしw
ただ、新型と旧型は直接対決の場合は《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》などによるブッパが狙える旧型の方が即死率が高くて微有利?
1セット目
ブンブンして勝ち
2セット目
相手が《納墓/Entomb》経由で2ターン目くらいに《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を《死体発掘/Exhume》で出してきたけど指定が黒
青だと掘り進める手段が《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》だけで結構スピードが結構落ちたけど青を指定したら逆にこちらがフィニッシャーとか出せたりするんで無難っちゃ無難だよね
ただ、その後こちらがブン回って相手が《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》居てもそんなの関係無しにクリーチャーを大量に並べて数の暴力で勝ち
《黄泉からの橋/Bridge from Below》4枚くらい落ちるのは引きが強かったけど、相手に自殺されると一気に厳しくなるから少し攻撃を躊躇わせられたw
そんな訳で3-1だったけど相変わらずオポが最下位で4位w
何だかここ最近というか大会出てから上位行くと必ずオポが最下位なのは気のせいだろうか?w
で、今回のデッキは
クリーチャー
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1《恐血鬼/Bloodghast》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
3《イチョリッド/Ichorid》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《Thunder Dragon》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
4《入念な研究/Careful Study》
4《打開/Breakthrough》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《綿密な分析/Deep Analysis》
2《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
土地
3《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3《真鍮の都/City of Brass》
4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
サイドボード
2《恐血鬼/Bloodghast》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
3《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1《戦慄の復活/Dread Return》
3《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
3《トレイリアの風/Tolarian Winds》
2《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
こんな感じかな?
《納墓/Entomb》型と少しスパーしてみたら《納墓/Entomb》があると大分安定性が増すけど、その分LED等を切っているので爆発力が大分犠牲になってる感じだった
一長一短だから今後のメタ次第だとは思うけど、LED抜きは普通に有りな選択肢だと思うからZooなどにどの程度対応できるかによっては普通に有りだと思う
ってか、前にLED抜きは普通に試してたけど自分より早い相手が凄い苦手になる感じで他のデッキにはよりやり易くなった感じだったんだよね
今調べる気分じゃないから別にどうでも良いし書かない事に
で、行って来たんだけど色々と酷過ぎたw
持って行ったデッキは
ドレッジ ゴブリン 白スタックス Rock
の4個
会場にキタノさんが来たのでドレッジはできれば使いたくないなー?って思ってたんだけど、サイコロ降ってデッキを決める事になってサイコロを振ったら見事にドレッジw
《恐血鬼/Bloodghast》はどこかのバーローが来なかったけど馬術さんから2枚借りて出る事になりましたw
で、その後オサダさんたちも来て会場のメタを一通り見ると…
ドレッジ3 白ウニ2 馬術ストンピィ ドラスト マリッドレイジ 不明
1人デッキが見れなかったので解らないけど、こんな感じで色々と酷いメタにw
何でこんなメタの中にドレッジで出る事になったんだよw
当たりたくないデッキがミラー+白ウニの4個は当たったら悶絶だし、ドラストもできれば当たりたく無い部類w
対戦レポの方はこちら
1戦目 白ウニ あぢおうさん
○××
1セット目
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》にレスポンスで《霊気の薬瓶/AEther Vial》経由で《セラの報復者/Serra Avenger》が出て来てハンドを確認するともう一体の《セラの報復者/Serra Avenger》がこんにちわ
その後もう一回《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を使って《セラの報復者/Serra Avenger》を落としても相手の《セラの報復者/Serra Avenger》が止まらない
残りライフが8になった時に?《Thunder Dragon》を釣って相手のアタックをできなくした後数の暴力で勝ち
《セラの報復者/Serra Avenger》落として無かったら死んでるしorz
しかも、前までの《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion》だと既に場に《清浄の名誉/Honor of the Pure》が出てたので殺せなくてブロッカーにもならなかった事を考えると《Thunder Dragon》で良かったと思えたw
2セット目
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を数ターン目に出されて相手のクロックが止まらずにgg
3セット目
マリガンをし続けて何もできずにgg
2戦目 マリッドレイジ 偶に当たるんだけどDN書いてないのか誰か解らない人
○○
1セット目・2セット目
単色相手に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が強かったり墓地対策を全然見なかったので勝ち
2セット目は《墓忍び/Tombstalker》などが出されてクロック的に少し不味かったけど《黄泉からの橋/Bridge from Below》+《イチョリッド/Ichorid》などクロックは簡単に増やせるって良いね
3戦目 馬術 馬術さん
○○
1セット目
メイン無双につき勝ち
メインから《破滅的な行為/Pernicious Deed》や《根絶/Extirpate》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》が有ると厳しいけど無ければそうでもない
2セット目
《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》で《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》を墓地に落としたら《根絶/Extirpate》
あれー?墓地対策入れてないって聞いてたと思ったんだけどなー?w
それでもハンドに《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》が居たので捨てたら《ナルコメーバ/Narcomoeba》まで落ちてくれたので《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》を素出しして《戦慄の復活/Dread Return》フラッシュバックにより《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》様光輪
黒指定で余裕ゲーでした^^
それにしても2ターン目《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は強いねーw
今まで以上というか比べ物にならない位mtg簡単ですって言えるw
4戦目 新型ドレッジ オサダさん
○○
今回の大会では私以外新型ドレッジw
前回のLMC出てないから詳細知らないしw
ただ、新型と旧型は直接対決の場合は《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》などによるブッパが狙える旧型の方が即死率が高くて微有利?
1セット目
ブンブンして勝ち
2セット目
相手が《納墓/Entomb》経由で2ターン目くらいに《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》を《死体発掘/Exhume》で出してきたけど指定が黒
青だと掘り進める手段が《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》だけで結構スピードが結構落ちたけど青を指定したら逆にこちらがフィニッシャーとか出せたりするんで無難っちゃ無難だよね
ただ、その後こちらがブン回って相手が《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》居てもそんなの関係無しにクリーチャーを大量に並べて数の暴力で勝ち
《黄泉からの橋/Bridge from Below》4枚くらい落ちるのは引きが強かったけど、相手に自殺されると一気に厳しくなるから少し攻撃を躊躇わせられたw
そんな訳で3-1だったけど相変わらずオポが最下位で4位w
何だかここ最近というか大会出てから上位行くと必ずオポが最下位なのは気のせいだろうか?w
で、今回のデッキは
クリーチャー
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1《恐血鬼/Bloodghast》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
3《イチョリッド/Ichorid》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《Thunder Dragon》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
スペル
4《入念な研究/Careful Study》
4《打開/Breakthrough》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《綿密な分析/Deep Analysis》
2《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
土地
3《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3《真鍮の都/City of Brass》
4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
サイドボード
2《恐血鬼/Bloodghast》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
3《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1《戦慄の復活/Dread Return》
3《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
3《トレイリアの風/Tolarian Winds》
2《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
こんな感じかな?
《納墓/Entomb》型と少しスパーしてみたら《納墓/Entomb》があると大分安定性が増すけど、その分LED等を切っているので爆発力が大分犠牲になってる感じだった
一長一短だから今後のメタ次第だとは思うけど、LED抜きは普通に有りな選択肢だと思うからZooなどにどの程度対応できるかによっては普通に有りだと思う
ってか、前にLED抜きは普通に試してたけど自分より早い相手が凄い苦手になる感じで他のデッキにはよりやり易くなった感じだったんだよね