日曜日はPWCに参加しようかなー?って思ってたけどワンチャンLMCCに参加するかも
それと、仕事が順調に進めば金曜日のFNMと土曜日のPWCに参加予定かな?
そんな訳で今月の予定をまとめると
10/15
・横浜アメFNM
10/16
・PWC 川崎?
10/17
・LMCC
・PMC
10/31
・AMC
こんな感じ?
来月以降はまだ決めてないけど、特に決まってないかな
LMCCとPWCは一応LMCCの方が人に誘われてるけどPWCの方がレガシーが有って魅力的なんだよね
だから多分前日のPWCで良いデッキできたらLMCCで酷かったらPWCって感じになりそうな予感
それと、仕事が順調に進めば金曜日のFNMと土曜日のPWCに参加予定かな?
そんな訳で今月の予定をまとめると
10/15
・横浜アメFNM
10/16
・PWC 川崎?
10/17
・LMCC
・PMC
10/31
・AMC
こんな感じ?
来月以降はまだ決めてないけど、特に決まってないかな
LMCCとPWCは一応LMCCの方が人に誘われてるけどPWCの方がレガシーが有って魅力的なんだよね
だから多分前日のPWCで良いデッキできたらLMCCで酷かったらPWCって感じになりそうな予感
行く大会はそこに誰が行くかで決める予定だからまだ何処に行くかは未定
使うデッキも今はやっと二択まで絞れたけど、最終的にどっちを使うかはまだ決めかねてる段階
勝てると良いけど、新環境の大会には1回も出てない上に候補のデッキが両方とも回し慣れてないデッキだからちゃんと勝てるかは結構不安
一応明日はスタン・レガシー・ヴィンテージ辺りはデッキが完成したら持って行く予定だから誰か相手してやってくださいw
使うデッキも今はやっと二択まで絞れたけど、最終的にどっちを使うかはまだ決めかねてる段階
勝てると良いけど、新環境の大会には1回も出てない上に候補のデッキが両方とも回し慣れてないデッキだからちゃんと勝てるかは結構不安
一応明日はスタン・レガシー・ヴィンテージ辺りはデッキが完成したら持って行く予定だから誰か相手してやってくださいw
613.7. 種類別、種類細別の中での効果の適用順は、依存関係によって変更される場合がある。依存関係がある場合、タイムスタンプ順のルールは依存のルールによって上書きされる。
613.7a ある効果が、(a)別の効果と同じ種類別(存在するなら種類細別も)であり(rule 613.1 および rule 613.3 参照)、(b)別の効果を適用することにより、その文章が変わったり、効果が発生するかどうかが変わったり、何に適用するかが変わったり、適用するもののどれかに何をするかが変わったりし、さらに(c)どちらの効果も特性定義能力によるものでない場合、その効果は他方に「依存している」と言う。そうでない場合、その効果は先の効果と独立である。
613.7b 1つまたは複数の効果に依存している効果は、その依存先の効果全てが適用されてからすぐに適用する。このルールによって複数の依存している効果が同時に適用されるようになった場合には、その適用順はお互いのタイムスタンプ順に従う。依存している効果同士によって依存性のループが生成した場合には、このルールを無視し、依存性のループを生成している効果をタイムスタンプ順に適用する。
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》と《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の問題が未解決問題と聞いて
最も私が前に書いた駄文に関してはそもそも依存性を知らない状態で書いてるから論外として今回はこんな感じかな?
613.7a ある効果が、(a)別の効果と同じ種類別(存在するなら種類細別も)であり(rule 613.1 および rule 613.3 参照)、(b)別の効果を適用することにより、その文章が変わったり、効果が発生するかどうかが変わったり、何に適用するかが変わったり、適用するもののどれかに何をするかが変わったりし、さらに(c)どちらの効果も特性定義能力によるものでない場合、その効果は他方に「依存している」と言う。そうでない場合、その効果は先の効果と独立である。
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果が《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》のテキストではなくて墓地に存在するクリーチャーの起動型能力を失わせてるからかな?
つまりはこれらの両方の言い分が正しいって事になるからだと思う
・《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の能力では《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》のテキストを変更してないんだから依存関係には無い
・《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の能力で墓地のクリーチャーの起動型能力は失ってるのだから《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は墓地のクリーチャーの起動型能力を参照してて参照先のテキストによって変わるんだから依存関係にある
こんな感じなのかな?
これは前に出てた続唱から《苦悶の結合/Bond of Agony》を捲った時にXをどの値にできる?って内容と同じように今は実質的に回答が存在しないのだから可能な限り大会ではこの裁定が確定するまではこの状況を作らない方が良いと思います
未解決問題なのだからジャッジによって判断が異なってもジャッジは間違った判断をしてる訳じゃないですし、何より困るのは自分ですので
>EDH
ガチで組むことに決めましたw
ジェネラルは《結界師ズアー/Zur the Enchanter》の予定
少しずつだけどEDHのパーツを集めようと思うけど黒枠とかその辺を拘るかは未定
EDHってハイランダーだから通常の構築戦と違って1枚集めればそれで良いってのがあるからその辺は魅力なんだよねw
けど、Full FoilはHive Mindで疲れてる気もするしそこまで乗り気ではないかな
黒枠に関しても同じ感じ
仕事が忙しくてまともにカード触ってないです
本当は今週末大会だからもっとカードに触っていたいんだけどね
>>ゆーゆー
PACでスタンの話する?
最も今回はヴィンテージのデッキができてないからPACは顔出しだけだと思うけど
本当は今週末大会だからもっとカードに触っていたいんだけどね
>>ゆーゆー
PACでスタンの話する?
最も今回はヴィンテージのデッキができてないからPACは顔出しだけだと思うけど
スタンだとUWコンが一番好きだからPWに触れるようにUWRにしてみた
最初は《粗石の魔道士/Trinket Mage》も入ってたんだけど、引っ張るカードが少なくて結局抜けちゃった
流石に《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》と《脆い彫像/Brittle Effigy》の為だけに入れるのは嫌だしね
構成はPWに触るなら今は火力が良いんじゃね?って事で《稲妻/Lightning Bolt》だけ入れてみたけど明らかにこれが原因で色事故をしたりしてるから何か土地をもう少し調整した方が良さそう
《瞬間凍結/Flashfreeze》は今の環境《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》と赤単と緑単に刺されば良いと思うから入れてみたけど、1枚まで減らしてサイドから枚数増やすのが無難なのかな?
けど、ヴァラクートの《原始のタイタン/Primeval Titan》が《本質の散乱/Essence Scatter》が落ちたのが原因で確定でカウンターできるのが2マナだとこれしか無いのが厳しいんだよね
次は緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》を脳内構築
最もこっちはLMCで結果出してるのを元にしていたり
元にしたのが上位デッキでも回してるのは完全脳内だから何ともだけど、MWSで回した範囲では結構面白そうではあったw
ただ、それは≒で相手の妨害が無い場合だから実際はどん風になるかは解らないんだけどね
次はヴァラクート
一人回しした感想としてはマリガン基準が解らんw
《原始のタイタン/Primeval Titan》キープして良いのかそれともマナ加速が大目の方が良いのかとかその辺が全然解らない
マナばかりのハンドをキープしたらドロー操作が無いから《原始のタイタン/Primeval Titan》までたどり着けない事もあるし、《原始のタイタン/Primeval Titan》キープしたら5~6ターン目《原始のタイタン/Primeval Titan》とか普通に打ち消されそうだしさw
相手が解らない場合はどちらのキープの方が良いのかな?
最後にすずめさんがこの前使ってたやつの改悪?
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》が好きだから入れようと思ったらいつの間にか《けちな贈り物/Gifts Ungiven》が抜けてたw
《忠臣/Loyal Retainers》からあえて《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》を釣ったり《忠臣/Loyal Retainers》を落として《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》釣ったりして遊びたいw
《適者生存/Survival of the Fittest》が入ってるなら《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》も1枚だけ入れてついでに《Karakas》も1枚刺ししてみる?
《適者生存/Survival of the Fittest》ってデッキの幅が広いけど、プレイングやデッキ構築が難しいからそういった意味でも面白いデッキだと思うんだよねw
// Lands
4 [WWK] Celestial Colonnade
4 [M10] Glacial Fortress
4 [ZEN] Scalding Tarn
4 [SOM] Island (2)
2 [SOM] Plains (2)
2 [SOM] Mountain (3)
2 [ROE] Evolving Wilds
2 [WWK] Tectonic Edge
2 [ZEN] Arid Mesa
// Creatures
2 [SOM] Wurmcoil Engine
4 [ROE] Wall of Omens
3 [M10] Baneslayer Angel
// Spells
4 [WWK] Jace, the Mind Sculptor
2 [ZEN] Journey to Nowhere
2 [MOR] Negate
4 [B] Lightning Bolt
2 [CS] Flashfreeze
3 [DIS] Condemn
1 [SOM] Elspeth Tirel
1 [SH] Mana Leak
3 [ZEN] Day of Judgment
3 [ZEN] Spreading Seas
最初は《粗石の魔道士/Trinket Mage》も入ってたんだけど、引っ張るカードが少なくて結局抜けちゃった
流石に《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》と《脆い彫像/Brittle Effigy》の為だけに入れるのは嫌だしね
構成はPWに触るなら今は火力が良いんじゃね?って事で《稲妻/Lightning Bolt》だけ入れてみたけど明らかにこれが原因で色事故をしたりしてるから何か土地をもう少し調整した方が良さそう
《瞬間凍結/Flashfreeze》は今の環境《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》と赤単と緑単に刺されば良いと思うから入れてみたけど、1枚まで減らしてサイドから枚数増やすのが無難なのかな?
けど、ヴァラクートの《原始のタイタン/Primeval Titan》が《本質の散乱/Essence Scatter》が落ちたのが原因で確定でカウンターできるのが2マナだとこれしか無いのが厳しいんだよね
次は緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》を脳内構築
最もこっちはLMCで結果出してるのを元にしていたり
// Lands
4 [WWK] Tectonic Edge
14 [UG] Forest
// Creatures
4 [10E] Llanowar Elves
4 [WWK] Arbor Elf
4 [ROE] Joraga Treespeaker
3 [M11] Sylvan Ranger
1 [SOM] Ezuri, Renegade Leader
4 [ROE] Vengevine
3 [WWK] Joraga Warcaller
1 [SOM] Molten-Tail Masticore
4 [M10] Elvish Archdruid
4 [WWK] Lodestone Golem
4 [M11] Fauna Shaman
// Spells
3 [LRW] Garruk Wildspeaker
3 [ZEN] Eldrazi Monument
元にしたのが上位デッキでも回してるのは完全脳内だから何ともだけど、MWSで回した範囲では結構面白そうではあったw
ただ、それは≒で相手の妨害が無い場合だから実際はどん風になるかは解らないんだけどね
次はヴァラクート
// Lands
5 [UG] Forest
4 [ZEN] Valakut, the Molten Pinnacle
3 [ROE] Evolving Wilds
2 [WWK] Raging Ravine
3 [M11] Terramorphic Expanse
11 [DD2] Mountain (4)
// Creatures
4 [ROE] Overgrown Battlement
1 [SOM] Wurmcoil Engine
2 [WWK] Avenger of Zendikar
2 [M11] Inferno Titan
4 [M11] Primeval Titan
// Spells
3 [B] Lightning Bolt
2 [SOM] Koth of the Hammer
3 [ZEN] Khalni Heart Expedition
3 [ZEN] Harrow
4 [M11] Cultivate
4 [WWK] Explore
一人回しした感想としてはマリガン基準が解らんw
《原始のタイタン/Primeval Titan》キープして良いのかそれともマナ加速が大目の方が良いのかとかその辺が全然解らない
マナばかりのハンドをキープしたらドロー操作が無いから《原始のタイタン/Primeval Titan》までたどり着けない事もあるし、《原始のタイタン/Primeval Titan》キープしたら5~6ターン目《原始のタイタン/Primeval Titan》とか普通に打ち消されそうだしさw
相手が解らない場合はどちらのキープの方が良いのかな?
// Lands
3 [B] Savannah
4 [ZEN] Verdant Catacombs
1 [B] Scrubland
2 [UG] Forest
1 [ON] Swamp (2)
2 [ZEN] Marsh Flats
1 [SH] Volrath’s Stronghold
3 [ON] Windswept Heath
4 [B] Bayou
1 [TE] Plains (2)
// Creatures
2 [LRW] Shriekmaw
1 [PLC] Big Game Hunter
1 [FD] Eternal Witness
1 [P3] Loyal Retainers
2 [ALA] Tidehollow Sculler
4 [FUT] Tarmogoyf
1 [ARB] Qasali Pridemage
3 [10E] Birds of Paradise
1 [SHM] Morselhoarder
1 [SHM] Oona, Queen of the Fae
1 [SOM] Necrotic Ooze
1 [SHM] Devoted Druid
1 [MM] Squee, Goblin Nabob
1 [ZEN] Iona, Shield of Emeria
// Spells
4 [EX] Survival of the Fittest
1 [MI] Enlightened Tutor
2 [JU] Cabal Therapy
4 [LRW] Thoughtseize
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
4 [B] Swords to Plowshares
最後にすずめさんがこの前使ってたやつの改悪?
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》が好きだから入れようと思ったらいつの間にか《けちな贈り物/Gifts Ungiven》が抜けてたw
《忠臣/Loyal Retainers》からあえて《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》を釣ったり《忠臣/Loyal Retainers》を落として《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》釣ったりして遊びたいw
《適者生存/Survival of the Fittest》が入ってるなら《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》も1枚だけ入れてついでに《Karakas》も1枚刺ししてみる?
《適者生存/Survival of the Fittest》ってデッキの幅が広いけど、プレイングやデッキ構築が難しいからそういった意味でも面白いデッキだと思うんだよねw
スタンの結果って今どのくらいあるかな?
2010年10月5日 MTG元々デッキ系はあまり見て無い系だから新環境のデッキを何処で見れば良いかが解らないw
一応今のところ見たデッキリストはこんな感じ?
PWC
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20101002
1位 ヴァラクート
《召喚の罠/Summoning Trap》はサイドでメインから《槌のコス/Koth of the Hammer》
2位 緑単エルドラージ
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》等
3位 青赤緑《破壊的な力/Destructive Force》
4位 WRグッドスタッフ
5位 UWコン
6位 《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
7位 エメリアコン
8位 不明
GCC
http://gcc.tc/garden-city-convention-46th-result
1位 ヴァラクート
メイン《召喚の罠/Summoning Trap》
2位 青茶コン
3位 同盟者
4位 ヴァラクート
メイン《召喚の罠/Summoning Trap》
LMC
http://twotaildragon.diarynote.jp/201010022327193624/
1位 緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》採用
2位 ヴァラクート
メイン《召喚の罠/Summoning Trap》
3位 赤茶アグロ
4位 緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》・《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》採用
5位 同盟者
6位 UWコン
7位 緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》・《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》採用
8位 ヴァラクート
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》・《召喚の罠/Summoning Trap》採用
大体こんな感じかな?
やっぱり一番多いのはヴァラクート
他は結構ばらけてるように見える
ヴァラクートの構成はフィニッシャーに《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》や《槌のコス/Koth of the Hammer》を採用している人が居たりと若干構成が違うけど、基本的な構成は今までとはそんなに変わってない感じかな?
他はLMCのメタ的に勝ちやすかったのかその辺は知らないけど、LMCには緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》が多いからデッキタイプとしては強いと思うしこれも意識した方が良いのかな?
SOMで得たカードとしては
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
この辺が採用されてるみたいで、《神の怒り/Wrath of God》が《審判の日/Day of Judgment》になったりしてる都合で《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》の再生が本当にうざそうだからその辺を意識するのが面倒そうかなーってw
他にも《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》自体も再生を持ってるのが地味に嫌だよね
もしこれらが流行るようなら《未達への旅/Journey to Nowhere》や《脆い彫像/Brittle Effigy》が結構重宝する環境になると思う
特に《脆い彫像/Brittle Effigy》は《粗石の魔道士/Trinket Mage》から引っ張ってこれるからGCCの青茶コンにも採用されてるし、同じ感じでUWxコンにもそのギミックを入れたデッキを組めると良いなーってw
実際《脆い彫像/Brittle Effigy》と《未達への旅/Journey to Nowhere》が無いと上記2枚に対する回答がコントロールを使う側としては用意し辛いのが辛い
そんな感じでヴァラクートに対する回答と緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》に対する回答が有ればその辺に対する回答を入れたUWxコンでスタンの大会に出たいなーってw
UWxコンを使うのは趣味の範囲が強いから多分他のデッキの方が勝率は良いかもしれんw
一応今のところ見たデッキリストはこんな感じ?
PWC
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20101002
1位 ヴァラクート
《召喚の罠/Summoning Trap》はサイドでメインから《槌のコス/Koth of the Hammer》
2位 緑単エルドラージ
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》等
3位 青赤緑《破壊的な力/Destructive Force》
4位 WRグッドスタッフ
5位 UWコン
6位 《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
7位 エメリアコン
8位 不明
GCC
http://gcc.tc/garden-city-convention-46th-result
1位 ヴァラクート
メイン《召喚の罠/Summoning Trap》
2位 青茶コン
3位 同盟者
4位 ヴァラクート
メイン《召喚の罠/Summoning Trap》
LMC
http://twotaildragon.diarynote.jp/201010022327193624/
1位 緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》採用
2位 ヴァラクート
メイン《召喚の罠/Summoning Trap》
3位 赤茶アグロ
4位 緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》・《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》採用
5位 同盟者
6位 UWコン
7位 緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》・《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》採用
8位 ヴァラクート
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》・《召喚の罠/Summoning Trap》採用
大体こんな感じかな?
やっぱり一番多いのはヴァラクート
他は結構ばらけてるように見える
ヴァラクートの構成はフィニッシャーに《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》や《槌のコス/Koth of the Hammer》を採用している人が居たりと若干構成が違うけど、基本的な構成は今までとはそんなに変わってない感じかな?
他はLMCのメタ的に勝ちやすかったのかその辺は知らないけど、LMCには緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》が多いからデッキタイプとしては強いと思うしこれも意識した方が良いのかな?
SOMで得たカードとしては
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
この辺が採用されてるみたいで、《神の怒り/Wrath of God》が《審判の日/Day of Judgment》になったりしてる都合で《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》の再生が本当にうざそうだからその辺を意識するのが面倒そうかなーってw
他にも《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》自体も再生を持ってるのが地味に嫌だよね
もしこれらが流行るようなら《未達への旅/Journey to Nowhere》や《脆い彫像/Brittle Effigy》が結構重宝する環境になると思う
特に《脆い彫像/Brittle Effigy》は《粗石の魔道士/Trinket Mage》から引っ張ってこれるからGCCの青茶コンにも採用されてるし、同じ感じでUWxコンにもそのギミックを入れたデッキを組めると良いなーってw
実際《脆い彫像/Brittle Effigy》と《未達への旅/Journey to Nowhere》が無いと上記2枚に対する回答がコントロールを使う側としては用意し辛いのが辛い
そんな感じでヴァラクートに対する回答と緑単《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》に対する回答が有ればその辺に対する回答を入れたUWxコンでスタンの大会に出たいなーってw
UWxコンを使うのは趣味の範囲が強いから多分他のデッキの方が勝率は良いかもしれんw
613.7. 種類別、種類細別の中での効果の適用順は、依存関係によって変更される場合がある。依存関係がある場合、タイムスタンプ順のルールは依存のルールによって上書きされる。
613.7a ある効果が、(a)別の効果と同じ種類別(存在するなら種類細別も)であり(rule 613.1 および rule 613.3 参照)、(b)別の効果を適用することにより、その文章が変わったり、効果が発生するかどうかが変わったり、何に適用するかが変わったり、適用するもののどれかに何をするかが変わったりし、さらに(c)どちらの効果も特性定義能力によるものでない場合、その効果は他方に「依存している」と言う。そうでない場合、その効果は先の効果と独立である。
613.7b 1つまたは複数の効果に依存している効果は、その依存先の効果全てが適用されてからすぐに適用する。このルールによって複数の依存している効果が同時に適用されるようになった場合には、その適用順はお互いのタイムスタンプ順に従う。依存している効果同士によって依存性のループが生成した場合には、このルールを無視し、依存性のループを生成している効果をタイムスタンプ順に適用する。
こんなルール初めて知ったw
これ関連を踏まえると昨日書いたルール関連は結構あれっぽいから本当は書き直したいんだけど、寝不足で頭痛気味だから来週までにはこれ関連の事を書けると良いなーってw
ざーっと読んだだけだけど、これ次第では《謙虚/Humility》+《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》もタイムスタンプに関係なく《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果も無くなるかも?
それにしてもmtgのルールは項目が900番台まであるけど、これって全部覚えられてる人居るのかな?
私なんて事ある毎に色々と新しいルールに出くわしたりしてるよw
まぁ、そういった新しい事を知ったりして楽しむのも私のmtgの楽しみ方なんだけどねw
私信
>>ミサク
デッキリストのサイドボードが3枚くらい未記入だから教えて
今後カード名が正確じゃなかったりこういったミスが多いとペナルティがあるかも
613.7a ある効果が、(a)別の効果と同じ種類別(存在するなら種類細別も)であり(rule 613.1 および rule 613.3 参照)、(b)別の効果を適用することにより、その文章が変わったり、効果が発生するかどうかが変わったり、何に適用するかが変わったり、適用するもののどれかに何をするかが変わったりし、さらに(c)どちらの効果も特性定義能力によるものでない場合、その効果は他方に「依存している」と言う。そうでない場合、その効果は先の効果と独立である。
613.7b 1つまたは複数の効果に依存している効果は、その依存先の効果全てが適用されてからすぐに適用する。このルールによって複数の依存している効果が同時に適用されるようになった場合には、その適用順はお互いのタイムスタンプ順に従う。依存している効果同士によって依存性のループが生成した場合には、このルールを無視し、依存性のループを生成している効果をタイムスタンプ順に適用する。
こんなルール初めて知ったw
これ関連を踏まえると昨日書いたルール関連は結構あれっぽいから本当は書き直したいんだけど、寝不足で頭痛気味だから来週までにはこれ関連の事を書けると良いなーってw
ざーっと読んだだけだけど、これ次第では《謙虚/Humility》+《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》もタイムスタンプに関係なく《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果も無くなるかも?
それにしてもmtgのルールは項目が900番台まであるけど、これって全部覚えられてる人居るのかな?
私なんて事ある毎に色々と新しいルールに出くわしたりしてるよw
まぁ、そういった新しい事を知ったりして楽しむのも私のmtgの楽しみ方なんだけどねw
私信
>>ミサク
デッキリストのサイドボードが3枚くらい未記入だから教えて
今後カード名が正確じゃなかったりこういったミスが多いとペナルティがあるかも
ルール的な意味で今日勉強した事を忘れない内に書いとこうと思う
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》で失う効果
発掘やフラッシュバックとかの墓地にある時に意味を成す効果は論外として、墓地に存在するときのクリーチャーカードなどの起動型能力や沼渡り等のキーワード能力も全て失うのね
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が出る前までなら基本的に墓地の起動型能力みたいな墓地で使う効果以外は気にしてなかったから良い勉強になった
そんな訳でどうでも良いタイムスタンプ関連の事でも書いてみようと思う
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が出た後に《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》を出した場合は、《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の第6種の効果で全ての墓地にあるクリーチャーの起動型能力を得た後に《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果によって全ての能力が消えるので結果的に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は墓地に存在する全ての起動型能力を得た状態
逆に《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》を出した後に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》を出した場合は墓地のカードの効果が全て失った後に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の効果で能力を得ようとするから結果的に起動型能力は何一つ得られない
他にも《謙虚/Humility》のような場のクリーチャーの能力を失わせるカードと《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の関係はタイムスタンプに関係なく全ての能力を持たないクリーチャー
《謙虚/Humility》が先に出てて《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が後から出た場合は《謙虚/Humility》によって既に能力を失ってるのだから《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は能力を得るって効果を使えない
逆に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が場に出た後に《謙虚/Humility》が場に出た場合は《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》によって全ての墓地の起動型能力を一旦得るけど、結局その後に《謙虚/Humility》の能力によって所有してる全ての起動型能力を失うので最終的には《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は効果を持って無い状態になる
更にどうでも良い事だけど、《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》と《謙虚/Humility》の事を書くとこんな感じかな?
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》が場に出た後に《謙虚/Humility》が場に出た場合は《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果によって全ての墓地の効果を失った後に《謙虚/Humility》によって能力を失うから結果的に墓地の能力は全て失われた状態で、逆に《謙虚/Humility》が先で《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》が後の場合は《謙虚/Humility》の効果で《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果を先に失わせるから墓地の効果はそのままの状態
追記
613.7の依存性に関して理解してなかった時の文なので絶対に信じないでください
>今日の結果を見て
Full English Breakfastを久々に組みたいと思いました。
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》で遊ぶのも面白いけど、やっぱり《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》で遊ぶのがやっぱり一番面白いんじゃね?w
あれなんだよね
やっぱり私としては癖の強いカードを使ってる方が面白いw
それが結果的に負けることになろうともmtgは楽しめればおkなんでねw
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》で失う効果
発掘やフラッシュバックとかの墓地にある時に意味を成す効果は論外として、墓地に存在するときのクリーチャーカードなどの起動型能力や沼渡り等のキーワード能力も全て失うのね
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が出る前までなら基本的に墓地の起動型能力みたいな墓地で使う効果以外は気にしてなかったから良い勉強になった
そんな訳でどうでも良いタイムスタンプ関連の事でも書いてみようと思う
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が出た後に《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》を出した場合は、《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の第6種の効果で全ての墓地にあるクリーチャーの起動型能力を得た後に《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果によって全ての能力が消えるので結果的に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は墓地に存在する全ての起動型能力を得た状態
逆に《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》を出した後に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》を出した場合は墓地のカードの効果が全て失った後に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の効果で能力を得ようとするから結果的に起動型能力は何一つ得られない
他にも《謙虚/Humility》のような場のクリーチャーの能力を失わせるカードと《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の関係はタイムスタンプに関係なく全ての能力を持たないクリーチャー
《謙虚/Humility》が先に出てて《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が後から出た場合は《謙虚/Humility》によって既に能力を失ってるのだから《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は能力を得るって効果を使えない
逆に《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》が場に出た後に《謙虚/Humility》が場に出た場合は《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》によって全ての墓地の起動型能力を一旦得るけど、結局その後に《謙虚/Humility》の能力によって所有してる全ての起動型能力を失うので最終的には《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》は効果を持って無い状態になる
更にどうでも良い事だけど、《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》と《謙虚/Humility》の事を書くとこんな感じかな?
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》が場に出た後に《謙虚/Humility》が場に出た場合は《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果によって全ての墓地の効果を失った後に《謙虚/Humility》によって能力を失うから結果的に墓地の能力は全て失われた状態で、逆に《謙虚/Humility》が先で《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》が後の場合は《謙虚/Humility》の効果で《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》の効果を先に失わせるから墓地の効果はそのままの状態
追記
613.7の依存性に関して理解してなかった時の文なので絶対に信じないでください
>今日の結果を見て
Full English Breakfastを久々に組みたいと思いました。
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》で遊ぶのも面白いけど、やっぱり《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》で遊ぶのがやっぱり一番面白いんじゃね?w
あれなんだよね
やっぱり私としては癖の強いカードを使ってる方が面白いw
それが結果的に負けることになろうともmtgは楽しめればおkなんでねw
http://intimus.trpg-circle.com/
第13回 Intimus Legacy Cup
場所 横浜市神奈川地区センター
(東神奈川から仲木戸方面に行きその先にあるセブンイレブンの所で右に曲がると道なりで着きます)
中会議室
最寄駅 東神奈川 仲木戸 東白楽
開催日 10月3日
受付 9時30分~10時30分 試合開始10時40分
試合形式
スイスドロー
9~16人4回戦
17人以上5回戦
試合時間50分 延長5ターン有
参加費
社会人 1000円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×10
学生(要年齢及び学生証の提示) 500円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×5
定員 30名
賞品
優勝賞品 《Savannah》 or ミラディンの傷跡
準優勝 ミラディンの傷跡(パック数は当日の参加人数で変化します)
フォーマット レガシー
ルール適用度 一般
必要物 ボールペン デッキ その他対戦に必要な物(トークンを使う人はトークンカード等)
ジャッジ ヴェント
連絡先・予約連絡先
imagine.blossomアットマークgmail.com
>脳内構築
UWコン系のデッキを脳内構築してみたけどUWだけだと物足りないから何かもう1色タッチしたいんだけど、色は何が良いかな?
今のところの候補としては黒か赤なんだけど、それぞれの利点はこんな感じ?
黒
・《破滅の刃/Doom Blade》などで《業火のタイタン/Inferno Titan》などのクリーチャーを除去れる
・ミシュランとか他の2色ランドが使えるからトリコカラーよりは色が安定してる
・《墓所のタイタン/Grave Titan》で地上はほぼ止められる
赤
・《稲妻/Lightning Bolt》でPWや《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》に干渉できる
他は脳内だから知らんw
私的にはPWに触れる数少ない色だから赤をタッチしたいんだけど、その場合って各種タイタンとかに1枚だけでゲームを終わらされかねないから難しいんだよね
《糾弾/Condemn》もあるっちゃあるんだけど、あのカードだとCIP含めて2回は効果を使われてるわけだし
赤でタフ6に対する回答か環境がタフ3くらいまでなら良いんだけど、そうでない場合は黒が安定なのかなー?
それと、《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》って強いのかな?
CIPで使いまわしたいカードって《前兆の壁/Wall of Omens》くらいだし、《審判の日/Day of Judgment》を打つ前に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とかをブリンクさせるのが一般的な使い方?
それとももっと別のデッキに入るカードなのかな?
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》は旧ペスに劣ると言っても弱い訳じゃないからあの値段でもある程度妥協できても《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》が何であそこまで高いかは解らん…
>ポケモン
現在ジムバッジ8個めでチャンピオンロードに向かってる最中
手持ちポケモンが1匹だけレベルは高いけど、それ以外は軒並み低いって感じだからチャンピオンロードに行く前に個体値とか性格は妥協してもある程度のポケモンは揃えたいって感じになってるから一旦ストーリーとは関係ないところに行ってポケモンの捕獲中
伝説のドラゴンポケモンもどうせ対戦では使えないだろうから性格だけ拘って個体値とかは適当に済ませる予定
>募集・放出
募集
基本的に募集カードは英語優先
白
1《塵への帰結/Return to Dust》
青
1《Power Artifact》 1《リスティックの研究/Rhystic Study》
1《Copy Artifact》 1《Arcane Denial》
緑
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
茶
1《友なる石/Fellwar Stone》 1《Basalt Monolith》
2《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
土地
3《神無き祭殿/Godless Shrine》 2《繁殖池/Breeding Pool》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
言語トレード希望
提供
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》日
希望
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
第13回 Intimus Legacy Cup
場所 横浜市神奈川地区センター
(東神奈川から仲木戸方面に行きその先にあるセブンイレブンの所で右に曲がると道なりで着きます)
中会議室
最寄駅 東神奈川 仲木戸 東白楽
開催日 10月3日
受付 9時30分~10時30分 試合開始10時40分
試合形式
スイスドロー
9~16人4回戦
17人以上5回戦
試合時間50分 延長5ターン有
参加費
社会人 1000円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×10
学生(要年齢及び学生証の提示) 500円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×5
定員 30名
賞品
優勝賞品 《Savannah》 or ミラディンの傷跡
準優勝 ミラディンの傷跡(パック数は当日の参加人数で変化します)
フォーマット レガシー
ルール適用度 一般
必要物 ボールペン デッキ その他対戦に必要な物(トークンを使う人はトークンカード等)
ジャッジ ヴェント
連絡先・予約連絡先
imagine.blossomアットマークgmail.com
>脳内構築
UWコン系のデッキを脳内構築してみたけどUWだけだと物足りないから何かもう1色タッチしたいんだけど、色は何が良いかな?
今のところの候補としては黒か赤なんだけど、それぞれの利点はこんな感じ?
黒
・《破滅の刃/Doom Blade》などで《業火のタイタン/Inferno Titan》などのクリーチャーを除去れる
・ミシュランとか他の2色ランドが使えるからトリコカラーよりは色が安定してる
・《墓所のタイタン/Grave Titan》で地上はほぼ止められる
赤
・《稲妻/Lightning Bolt》でPWや《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》に干渉できる
他は脳内だから知らんw
私的にはPWに触れる数少ない色だから赤をタッチしたいんだけど、その場合って各種タイタンとかに1枚だけでゲームを終わらされかねないから難しいんだよね
《糾弾/Condemn》もあるっちゃあるんだけど、あのカードだとCIP含めて2回は効果を使われてるわけだし
赤でタフ6に対する回答か環境がタフ3くらいまでなら良いんだけど、そうでない場合は黒が安定なのかなー?
それと、《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》って強いのかな?
CIPで使いまわしたいカードって《前兆の壁/Wall of Omens》くらいだし、《審判の日/Day of Judgment》を打つ前に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とかをブリンクさせるのが一般的な使い方?
それとももっと別のデッキに入るカードなのかな?
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》は旧ペスに劣ると言っても弱い訳じゃないからあの値段でもある程度妥協できても《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》が何であそこまで高いかは解らん…
>ポケモン
現在ジムバッジ8個めでチャンピオンロードに向かってる最中
手持ちポケモンが1匹だけレベルは高いけど、それ以外は軒並み低いって感じだからチャンピオンロードに行く前に個体値とか性格は妥協してもある程度のポケモンは揃えたいって感じになってるから一旦ストーリーとは関係ないところに行ってポケモンの捕獲中
伝説のドラゴンポケモンもどうせ対戦では使えないだろうから性格だけ拘って個体値とかは適当に済ませる予定
>募集・放出
募集
基本的に募集カードは英語優先
白
1《塵への帰結/Return to Dust》
青
1《Power Artifact》 1《リスティックの研究/Rhystic Study》
1《Copy Artifact》 1《Arcane Denial》
緑
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
茶
1《友なる石/Fellwar Stone》 1《Basalt Monolith》
2《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
土地
3《神無き祭殿/Godless Shrine》 2《繁殖池/Breeding Pool》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
言語トレード希望
提供
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》日
希望
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
会社が休みだからって目覚ましかけずにゆっくり寝ようと思ったけど、結局そこまで遅くまで寝られなかった
そんな訳で朝は少しポケモンをやった後に部屋のカード整理をやってたんだけど…
全然進まないんですけどw
主な原因はデッキを作りすぎた事
作りかけでパーツが足りなかった場合は放置してたり、構想に行き詰っても放置してたから結構なデッキの作りかけな奴が放置されてて整理するのが結構大変だった
大変だったというよりは現在進行形でまだ片付けないとダメなんだけどね
>次期スタン
何を組もうか考え中
今考えてるのは
ヴァラクート
UW系コントロール
毒
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》を使った何か
この変かな?
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》は維持コストとかに《戦隊の鷹/Squadron Hawk》を使ったりすると面白そうだから組んでみたいんだけど、何分値段が高すぎてどうしようか考え中
>EDH
皆やってるし、大会後皆がやってて羨ましいから作ろうかなって
ジェネラルは多分《結界師ズアー/Zur the Enchanter》かな?
構成はどうせ作るならガチにしたいけど、何が強いとかは全く知らないから最初は100枚の紙束を作って対戦する回数を重ねて自分好みのデッキができれば良いなーって感じw
>大会予定
今後の参加する大会予定とか
あくまでも予定だから変更の可能性有
10/2
・横浜近郊であればワンチャンだけど、SOMのパックを買うために横浜に行くだけ?
10/3
・ILC
10/9
・第8回 放蕩工匠杯~Prodigal Artificer Cup~
・川崎PWC -256th- Finals地区予選大会
・Garden City Convention 47th The Finals 2010 レギュラー地区トーナメント #1
今年はFinalsにできれば参加したいかもだからGCCかPWCに行きたいんだけど、久々にヴィンテージに参加したいってのもあるからまだ全く決めてない
10/10
・Garden City Convention 48th The Finals 2010 レギュラー地区トーナメント #2
10/11
・横浜PWC -257th- Finals地区予選大会
会社が休みなら行くと思う
10/16
・川崎PWC -258th- Finalsスペシャル 地区予選大会
10/17
・新宿PWC -259th- Finals地区予選大会
多分16と片方しか出られないけど、スペシャル予選と午後からレガシーがあるこっちかは悩みどころ
両方出られるのが一番なんだけどさw
10/24
・出張の予定が入ってたキガス
10/31
・AMC
大会じゃなかったから顔出して帰る感じかな?
>募集・放出
放出カードは色々と整理中
一応カードファイルには適当にカードを入れてる感じでこの整理が終わればもう少しは増えてはいそう
一応今はカード整理中だから思い出したら適当に書き込んでる
募集
基本的に募集カードは英語優先
白
1《塵への帰結/Return to Dust》
青
1《Power Artifact》 1《リスティックの研究/Rhystic Study》
1《Copy Artifact》 1《Arcane Denial》
緑
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
茶
1《友なる石/Fellwar Stone》 1《Basalt Monolith》
土地
3《神無き祭殿/Godless Shrine》 2《繁殖池/Breeding Pool》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
言語トレード希望
提供
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》日
希望
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
そんな訳で朝は少しポケモンをやった後に部屋のカード整理をやってたんだけど…
全然進まないんですけどw
主な原因はデッキを作りすぎた事
作りかけでパーツが足りなかった場合は放置してたり、構想に行き詰っても放置してたから結構なデッキの作りかけな奴が放置されてて整理するのが結構大変だった
大変だったというよりは現在進行形でまだ片付けないとダメなんだけどね
>次期スタン
何を組もうか考え中
今考えてるのは
ヴァラクート
UW系コントロール
毒
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》を使った何か
この変かな?
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》は維持コストとかに《戦隊の鷹/Squadron Hawk》を使ったりすると面白そうだから組んでみたいんだけど、何分値段が高すぎてどうしようか考え中
>EDH
皆やってるし、大会後皆がやってて羨ましいから作ろうかなって
ジェネラルは多分《結界師ズアー/Zur the Enchanter》かな?
構成はどうせ作るならガチにしたいけど、何が強いとかは全く知らないから最初は100枚の紙束を作って対戦する回数を重ねて自分好みのデッキができれば良いなーって感じw
>大会予定
今後の参加する大会予定とか
あくまでも予定だから変更の可能性有
10/2
・横浜近郊であればワンチャンだけど、SOMのパックを買うために横浜に行くだけ?
10/3
・ILC
10/9
・第8回 放蕩工匠杯~Prodigal Artificer Cup~
・川崎PWC -256th- Finals地区予選大会
・Garden City Convention 47th The Finals 2010 レギュラー地区トーナメント #1
今年はFinalsにできれば参加したいかもだからGCCかPWCに行きたいんだけど、久々にヴィンテージに参加したいってのもあるからまだ全く決めてない
10/10
・Garden City Convention 48th The Finals 2010 レギュラー地区トーナメント #2
10/11
・横浜PWC -257th- Finals地区予選大会
会社が休みなら行くと思う
10/16
・川崎PWC -258th- Finalsスペシャル 地区予選大会
10/17
・新宿PWC -259th- Finals地区予選大会
多分16と片方しか出られないけど、スペシャル予選と午後からレガシーがあるこっちかは悩みどころ
両方出られるのが一番なんだけどさw
10/24
・出張の予定が入ってたキガス
10/31
・AMC
大会じゃなかったから顔出して帰る感じかな?
>募集・放出
放出カードは色々と整理中
一応カードファイルには適当にカードを入れてる感じでこの整理が終わればもう少しは増えてはいそう
一応今はカード整理中だから思い出したら適当に書き込んでる
募集
基本的に募集カードは英語優先
白
1《塵への帰結/Return to Dust》
青
1《Power Artifact》 1《リスティックの研究/Rhystic Study》
1《Copy Artifact》 1《Arcane Denial》
緑
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
茶
1《友なる石/Fellwar Stone》 1《Basalt Monolith》
土地
3《神無き祭殿/Godless Shrine》 2《繁殖池/Breeding Pool》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
言語トレード希望
提供
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》日
希望
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》英
Hive Mindあれこれ
2010年9月30日 MTG コメント (2)もう1回書いてみる
内容が過去のと被っててもそんなの知らんw
そんなに記憶力は良い方じゃないし、むしろ悪い方
まずは、一番最近使ったデッキレシピでも
こんな感じ
ぶっちゃけ、メインの方はあまり弄る必要性が感じられないけどドロー操作関連はメタに合わせて若干変えたい感じ
私が弄った場合のほぼ固定スロットは下の通り
1単品で《実物提示教育/Show and Tell》で出してほぼ勝ち確の《集団意識/Hive Mind》以外のカード
4《実物提示教育/Show and Tell》
8契約
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《直観/Intuition》
4《Force of Will》
4《集団意識/Hive Mind》
土地 20
《実物提示教育/Show and Tell》から出せば勝ち確のカードは《集団意識/Hive Mind》より確実性が落ちるのは仕方ないというか、むしろそんなカードが他にあればそっち優先だから《大祖始/Progenitus》が妥協点なのかなー?って
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》とかの案もあるけど、あのカードは《Karakas》や《忘却の輪/Oblivion Ring》で死んだりと全く信用できない
対魚におけるダメージレースを気にするくらいなら《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》でも入れとけってレベル
その《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》も《Maze of Ith》や《誘惑蒔き/Sower of Temptation》で痛い目見てるからメイン投入はやっぱり無い感じ
契約カードの枚数は《否定の契約/Pact of Negation》を除くカードの枚数
《殺戮の契約/Slaughter Pact》は条件が有ったり、立ち消える可能性もあるから1枚だけどこのカードがあれば《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が出ても少しだけど勝てる可能性が残るし、それ以外にも白赤緑は払えるけど黒が払えないって場合もあるから1枚は入れたい
他はほぼ同様の理由で《仲裁の契約/Intervention Pact》を1枚だけ入れて残りは半々で入れてる感じ
一応《召喚士の契約/Summoner’s Pact》で《大祖始/Progenitus》を持って来れば《Force of Will》の餌にできたり《Elvish Spirit Guide》を入れればマナ加速に使えるけど、《Elvish Spirit Guide》は極稀に使いたい時が有ってもスペースの問題で入れられなかったり《大祖始/Progenitus》は今まで何回もやってきたけど、《Force of Will》の餌の為に切る事は無かったかな
でも、覚えておいて損は無いと思う
《否定の契約/Pact of Negation》は《集団意識/Hive Mind》を出した後更に対象を作るというワンアクションが必要だから基本的に契約換算せずに運が良ければ契約カードとしても使える換算じゃないと契約が足りなくなって負けそう
そんな訳で私的な各種契約カードの強さは下の通り
《集団意識/Hive Mind》を無視して本来通りの効果を使う場合
青>黒>>赤>緑>白
《集団意識/Hive Mind》条件下のコンボ前提
赤≒緑>白>黒>>青
《渦まく知識/Brainstorm》はドローとしてもシャッフル手段が豊富なこのデッキなら普通に強いカードだし、ハンデス相手にも強いドローカードだから4枚はほぼ確定
《直観/Intuition》もこのデッキだと全てのコンボパーツにアクセスできる優良サーチカードだからこの枚数は硬いと思う
《Force of Will》はこのデッキを作る最初の時にコンボパーツが青くて《Force of Will》の餌にできる云々からスタートしてるから切るという発想をするならANTでも使う
《集団意識/Hive Mind》と《実物提示教育/Show and Tell》はこのデッキの肝だからこれ以下は絶対に無いかな
土地の枚数も各色マナや2マナランドはもう少し要調整でも枚数的にはプレイしてる感覚でこの枚数が一番丁度良い感じ
こんな感じで49枚が既に確定スロットで残りの11枚のフリースロットを埋めてる感じ
この中で今現在フリースロットで入れてるカードは
1《親身の教示者/Personal Tutor》
3《思案/Ponder》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
2《否定の契約/Pact of Negation》
1《狡猾な願い/Cunning Wish》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
これらのカードを採用しててそれぞれ採用してみた理由はこんな感じ
《親身の教示者/Personal Tutor》
メインのサーチできるコンボパーツが《実物提示教育/Show and Tell》だけだからぶっちゃけ、凄い弱い
けど、サイドボード後に《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》をサーチしたいからそういったデッキと当たった時の為にもう少し試してみたいかも
《思案/Ponder》
別に確定スロットでも良いんだけど、《定業/Preordain》と変わる可能性がある場合も有るから不確定に
基本的に1マナドロースペルは《渦まく知識/Brainstorm》に加えて3~4枚入れたくて、その中で《思案/Ponder》が一番強いと思ってるからこの枚数に
《商人の巻物/Merchant Scroll》
Zoo相手には遅くなるだけで弱いし、サイド後も基本的に弱いカードだから抜ける候補なんだけどメインにおいては対コンボにおいて《Force of Will》をサーチできて対アグロに対しては《直観/Intuition》で魚に対しては《否定の契約/Pact of Negation》をサーチできたりとメインでは色々と対応できて私的には好きなカード
実際にこれをメインから《否定の契約/Pact of Negation》や他のサーチ手段にしてると欲しいカードをサーチし切れずに負けてる試合も有るから私的にはあまり変えたくないんだよねw
《否定の契約/Pact of Negation》
2枚が適正の対コントロールにおける追加の《Force of Will》
魚に対しては追加の契約として使えたりと、基本的に青系のデッキには強いカード
逆に、青くないデッキには使い辛い契約として使う場面が多いからサイド後は抜きたいカード
REB系が入ってくる場合はその辺は読み合いで枚数を決める感じ
《狡猾な願い/Cunning Wish》
ぶっちゃけ、凄い弱い
けど、メイン戦でデッキ内の《否定の契約/Pact of Negation》の枚数を減らさずに《否定の契約/Pact of Negation》にアクセスできたり《悟りの教示者/Enlightened Tutor》から《集団意識/Hive Mind》をサーチできるからそこまで弱いカードではない
それでも他に強いサーチカードがあれば即変えた方が良いくらい弱いカード
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
対ハンデス系の遅いデッキに対して強いドロー操作カード
逆にZooや魚相手には回してる暇が無い感じ
だからエタフェスでは少な目にしたけど、黒系が多いメタなら2~3枚まで増やすのもありだと思う
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
最初は4枚入れて調整してたけど追加の《実物提示教育/Show and Tell》として使ってるのだからそこまで強いカードじゃない感じ
だから今は2枚まで減ってるけど、ハンデス系に対しては《実物提示教育/Show and Tell》無しですぐ《集団意識/Hive Mind》を出せるから《厳かなモノリス/Grim Monolith》の方が強い場面も有ったりと一長一短だからこれもメタの読み合いで2~3の枚数を若干上下するカードだと思う
何気に相手がパーマネントを出さないって点も《実物提示教育/Show and Tell》と違ってメリット
《実物提示教育/Show and Tell》の場合は《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》や土地を追加で出されたりと悶絶する場合も有るけど、このカードならそういった点を一切無視して進める事ができるし
使ったカードに関してはこんな感じかな?
使いたいカードとしては
《Elvish Spirit Guide》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》から引っ張れるから使っては見たいんだけど、どうしてもスペースが無いんだよね
このカードを入れるくらいなら他のカードを入れたくなっちゃうし
《水晶鉱脈/Crystal Vein》
他の2マナランドと枚数を調整してみたいけど、このデッキの利点として2ターン目に《直観/Intuition》からサーチして3ターン目に《実物提示教育/Show and Tell》って動きがし辛いのがこのカードのデメリットなんだよね
今度調整会があれば試したいけど…機会あるかな?w
《思考囲い/Thoughtseize》
前方確認は強いのは解るんだけど、どうしてもスペースが見つからない
Zooが多い環境だとそこまで強いカードでもない気がするし
次にサイドボードに関してでも
今回のレシピはチーム戦用だから結構特殊だからあまり参考にならないから今までに採用したカードと一緒に紹介してみる
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》から何気に引っ張ってこれる対魚兵器
因みに、対魚やドレッジに対して有効という意味では《白金の天使/Platinum Angel》や《魅力的な執政官/Blazing Archon》も候補
ただ、《白金の天使/Platinum Angel》は《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》や墓地対策カードの煽りで直ぐ壊れそうだったり《魅力的な執政官/Blazing Archon》はサーチできなかったりと一長一短
サーチできれば《魅力的な執政官/Blazing Archon》が一番強そうなんだけどねw
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
対《もみ消し/Stifle》などのカウンター
《直観/Intuition》から
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
《タイタンの契約/Pact of the Titan》×2
とサーチすれば確実に《陰謀団式療法/Cabal Therapy》をプレイできるから1枚にしてるけど、スペースがあれば《思考囲い/Thoughtseize》より優先してこっちを入れたいかも
《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
素直に《紅蓮地獄/Pyroclasm》で良いです
朝起きて《紅蓮地獄/Pyroclasm》が見つからなかったから《横揺れの地震/Rolling Earthquake》にしただけです
《紅蓮地獄/Pyroclasm》は親和エルフが居るかなー?って事で入れてみたけど、普通のメタなら要らないと思う
《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
これらの厄介なカード全てに対する回答
打ち消されさえしなければ、複数並ぼうが全て破壊できるのは結構良い感じw
《否定の契約/Pact of Negation》
対魚における追加のカード
他には青系には入れるけど、Zooとかには弱いからサイドボードに
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《不毛の大地/Wasteland》が入って無い相手や《狡猾な願い/Cunning Wish》用
あとはサイドボードのシルバーバレット要因でもあったりと地味に痒いところに手が届くカード
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
《残響する真実/Echoing Truth》との二択のバウンスカード
主にスタックス系に対して入れるけど、今のメタなら必要無さそうかも
けど、入れてないとスタックス系に絶望を見るから抜くに抜けない
《突然のショック/Sudden Shock》
明らかに電波
《ルーンの母/Mother of Runes》が場に居ても《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》を焼けるし、打ち消され辛いよw
それだけ、普通に《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》で良いと思う
《枯渇/Mana Short》
対アグロロームなどの土地が沢山並ぶ系
けど、よく考えたら《不毛の大地/Wasteland》で土地を壊されるからもっと別の回答の方が良さそう
一応対ANTで《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》に若干強くなる事もあるかもしれない
《虚空の杯/Chalice of the Void》
自分のドロー操作が使えなくなっても、対Zoo相手にこれをX=1で置けば《赤霊破/Red Elemental Blast》系を封じられるからコンボ前に置けば良いし地味に守備範囲が広いカード
サイドインする候補としてはLED系、REB系が主体かな?
《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
《実物提示教育/Show and Tell》前提だとあまり強くないし、《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》の方が良さそうなんだけど、《悟りの教示者/Enlightened Tutor》経由だとデュアランを2種サーチしないとダメだったりと地味に痛いのでこちらを採用
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》からサーチできる青か白か無色で軽いクリーチャー対策があればそれが良いんだけどね
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
対コントロール用
これがあればカウンターを気にせずにブッパできるカード
けど、スペースを若干食ってる感が否めない
他に試してみたいカード
《赤霊破/Red Elemental Blast》
対魚で良い働きをしてくれそう
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
対ハンデスやANT用
けど、それなら《翻弄する魔道士/Meddling Mage》や《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》でも良い気がする
このデッキだと力線マリガンも地味に痛いし
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
対コンボや対コントロール用?
2~3枚スペースを取れれば試してみたい
《相殺/Counterbalance》
あまりにもANTに勝てないから
けど、このデッキの《相殺/Counterbalance》は流石に弱そう…
大体こんな感じかなー?
他は思いついたら適当に試してる感じ
内容が過去のと被っててもそんなの知らんw
そんなに記憶力は良い方じゃないし、むしろ悪い方
まずは、一番最近使ったデッキレシピでも
クリーチャー 1
1《大祖始/Progenitus》
スペル 39
1《親身の教示者/Personal Tutor》
3《思案/Ponder》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
4《実物提示教育/Show and Tell》
1《仲裁の契約/Intervention Pact》
2《否定の契約/Pact of Negation》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3《タイタンの契約/Pact of the Titan》
3《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《狡猾な願い/Cunning Wish》
4《直観/Intuition》
4《Force of Will》
4《集団意識/Hive Mind》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
土地 20
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《Tundra》
1《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
7《島/Island》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3《裏切り者の都/City of Traitors》
サイドボード
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《横揺れの増長/Rolling Spoil》
1《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》
1《否定の契約/Pact of Negation》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1《突然のショック/Sudden Shock》
1《枯渇/Mana Short》
3《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
2《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
こんな感じ
ぶっちゃけ、メインの方はあまり弄る必要性が感じられないけどドロー操作関連はメタに合わせて若干変えたい感じ
私が弄った場合のほぼ固定スロットは下の通り
1単品で《実物提示教育/Show and Tell》で出してほぼ勝ち確の《集団意識/Hive Mind》以外のカード
4《実物提示教育/Show and Tell》
8契約
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《直観/Intuition》
4《Force of Will》
4《集団意識/Hive Mind》
土地 20
《実物提示教育/Show and Tell》から出せば勝ち確のカードは《集団意識/Hive Mind》より確実性が落ちるのは仕方ないというか、むしろそんなカードが他にあればそっち優先だから《大祖始/Progenitus》が妥協点なのかなー?って
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》とかの案もあるけど、あのカードは《Karakas》や《忘却の輪/Oblivion Ring》で死んだりと全く信用できない
対魚におけるダメージレースを気にするくらいなら《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》でも入れとけってレベル
その《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》も《Maze of Ith》や《誘惑蒔き/Sower of Temptation》で痛い目見てるからメイン投入はやっぱり無い感じ
契約カードの枚数は《否定の契約/Pact of Negation》を除くカードの枚数
《殺戮の契約/Slaughter Pact》は条件が有ったり、立ち消える可能性もあるから1枚だけどこのカードがあれば《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が出ても少しだけど勝てる可能性が残るし、それ以外にも白赤緑は払えるけど黒が払えないって場合もあるから1枚は入れたい
他はほぼ同様の理由で《仲裁の契約/Intervention Pact》を1枚だけ入れて残りは半々で入れてる感じ
一応《召喚士の契約/Summoner’s Pact》で《大祖始/Progenitus》を持って来れば《Force of Will》の餌にできたり《Elvish Spirit Guide》を入れればマナ加速に使えるけど、《Elvish Spirit Guide》は極稀に使いたい時が有ってもスペースの問題で入れられなかったり《大祖始/Progenitus》は今まで何回もやってきたけど、《Force of Will》の餌の為に切る事は無かったかな
でも、覚えておいて損は無いと思う
《否定の契約/Pact of Negation》は《集団意識/Hive Mind》を出した後更に対象を作るというワンアクションが必要だから基本的に契約換算せずに運が良ければ契約カードとしても使える換算じゃないと契約が足りなくなって負けそう
そんな訳で私的な各種契約カードの強さは下の通り
《集団意識/Hive Mind》を無視して本来通りの効果を使う場合
青>黒>>赤>緑>白
《集団意識/Hive Mind》条件下のコンボ前提
赤≒緑>白>黒>>青
《渦まく知識/Brainstorm》はドローとしてもシャッフル手段が豊富なこのデッキなら普通に強いカードだし、ハンデス相手にも強いドローカードだから4枚はほぼ確定
《直観/Intuition》もこのデッキだと全てのコンボパーツにアクセスできる優良サーチカードだからこの枚数は硬いと思う
《Force of Will》はこのデッキを作る最初の時にコンボパーツが青くて《Force of Will》の餌にできる云々からスタートしてるから切るという発想をするならANTでも使う
《集団意識/Hive Mind》と《実物提示教育/Show and Tell》はこのデッキの肝だからこれ以下は絶対に無いかな
土地の枚数も各色マナや2マナランドはもう少し要調整でも枚数的にはプレイしてる感覚でこの枚数が一番丁度良い感じ
こんな感じで49枚が既に確定スロットで残りの11枚のフリースロットを埋めてる感じ
この中で今現在フリースロットで入れてるカードは
1《親身の教示者/Personal Tutor》
3《思案/Ponder》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
2《否定の契約/Pact of Negation》
1《狡猾な願い/Cunning Wish》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
これらのカードを採用しててそれぞれ採用してみた理由はこんな感じ
《親身の教示者/Personal Tutor》
メインのサーチできるコンボパーツが《実物提示教育/Show and Tell》だけだからぶっちゃけ、凄い弱い
けど、サイドボード後に《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》をサーチしたいからそういったデッキと当たった時の為にもう少し試してみたいかも
《思案/Ponder》
別に確定スロットでも良いんだけど、《定業/Preordain》と変わる可能性がある場合も有るから不確定に
基本的に1マナドロースペルは《渦まく知識/Brainstorm》に加えて3~4枚入れたくて、その中で《思案/Ponder》が一番強いと思ってるからこの枚数に
《商人の巻物/Merchant Scroll》
Zoo相手には遅くなるだけで弱いし、サイド後も基本的に弱いカードだから抜ける候補なんだけどメインにおいては対コンボにおいて《Force of Will》をサーチできて対アグロに対しては《直観/Intuition》で魚に対しては《否定の契約/Pact of Negation》をサーチできたりとメインでは色々と対応できて私的には好きなカード
実際にこれをメインから《否定の契約/Pact of Negation》や他のサーチ手段にしてると欲しいカードをサーチし切れずに負けてる試合も有るから私的にはあまり変えたくないんだよねw
《否定の契約/Pact of Negation》
2枚が適正の対コントロールにおける追加の《Force of Will》
魚に対しては追加の契約として使えたりと、基本的に青系のデッキには強いカード
逆に、青くないデッキには使い辛い契約として使う場面が多いからサイド後は抜きたいカード
REB系が入ってくる場合はその辺は読み合いで枚数を決める感じ
《狡猾な願い/Cunning Wish》
ぶっちゃけ、凄い弱い
けど、メイン戦でデッキ内の《否定の契約/Pact of Negation》の枚数を減らさずに《否定の契約/Pact of Negation》にアクセスできたり《悟りの教示者/Enlightened Tutor》から《集団意識/Hive Mind》をサーチできるからそこまで弱いカードではない
それでも他に強いサーチカードがあれば即変えた方が良いくらい弱いカード
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
対ハンデス系の遅いデッキに対して強いドロー操作カード
逆にZooや魚相手には回してる暇が無い感じ
だからエタフェスでは少な目にしたけど、黒系が多いメタなら2~3枚まで増やすのもありだと思う
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
最初は4枚入れて調整してたけど追加の《実物提示教育/Show and Tell》として使ってるのだからそこまで強いカードじゃない感じ
だから今は2枚まで減ってるけど、ハンデス系に対しては《実物提示教育/Show and Tell》無しですぐ《集団意識/Hive Mind》を出せるから《厳かなモノリス/Grim Monolith》の方が強い場面も有ったりと一長一短だからこれもメタの読み合いで2~3の枚数を若干上下するカードだと思う
何気に相手がパーマネントを出さないって点も《実物提示教育/Show and Tell》と違ってメリット
《実物提示教育/Show and Tell》の場合は《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》や土地を追加で出されたりと悶絶する場合も有るけど、このカードならそういった点を一切無視して進める事ができるし
使ったカードに関してはこんな感じかな?
使いたいカードとしては
《Elvish Spirit Guide》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》から引っ張れるから使っては見たいんだけど、どうしてもスペースが無いんだよね
このカードを入れるくらいなら他のカードを入れたくなっちゃうし
《水晶鉱脈/Crystal Vein》
他の2マナランドと枚数を調整してみたいけど、このデッキの利点として2ターン目に《直観/Intuition》からサーチして3ターン目に《実物提示教育/Show and Tell》って動きがし辛いのがこのカードのデメリットなんだよね
今度調整会があれば試したいけど…機会あるかな?w
《思考囲い/Thoughtseize》
前方確認は強いのは解るんだけど、どうしてもスペースが見つからない
Zooが多い環境だとそこまで強いカードでもない気がするし
次にサイドボードに関してでも
今回のレシピはチーム戦用だから結構特殊だからあまり参考にならないから今までに採用したカードと一緒に紹介してみる
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》から何気に引っ張ってこれる対魚兵器
因みに、対魚やドレッジに対して有効という意味では《白金の天使/Platinum Angel》や《魅力的な執政官/Blazing Archon》も候補
ただ、《白金の天使/Platinum Angel》は《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》や墓地対策カードの煽りで直ぐ壊れそうだったり《魅力的な執政官/Blazing Archon》はサーチできなかったりと一長一短
サーチできれば《魅力的な執政官/Blazing Archon》が一番強そうなんだけどねw
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
対《もみ消し/Stifle》などのカウンター
《直観/Intuition》から
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
《タイタンの契約/Pact of the Titan》×2
とサーチすれば確実に《陰謀団式療法/Cabal Therapy》をプレイできるから1枚にしてるけど、スペースがあれば《思考囲い/Thoughtseize》より優先してこっちを入れたいかも
《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
素直に《紅蓮地獄/Pyroclasm》で良いです
朝起きて《紅蓮地獄/Pyroclasm》が見つからなかったから《横揺れの地震/Rolling Earthquake》にしただけです
《紅蓮地獄/Pyroclasm》は親和エルフが居るかなー?って事で入れてみたけど、普通のメタなら要らないと思う
《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
これらの厄介なカード全てに対する回答
打ち消されさえしなければ、複数並ぼうが全て破壊できるのは結構良い感じw
《否定の契約/Pact of Negation》
対魚における追加のカード
他には青系には入れるけど、Zooとかには弱いからサイドボードに
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《不毛の大地/Wasteland》が入って無い相手や《狡猾な願い/Cunning Wish》用
あとはサイドボードのシルバーバレット要因でもあったりと地味に痒いところに手が届くカード
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
《残響する真実/Echoing Truth》との二択のバウンスカード
主にスタックス系に対して入れるけど、今のメタなら必要無さそうかも
けど、入れてないとスタックス系に絶望を見るから抜くに抜けない
《突然のショック/Sudden Shock》
明らかに電波
《ルーンの母/Mother of Runes》が場に居ても《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》を焼けるし、打ち消され辛いよw
それだけ、普通に《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》で良いと思う
《枯渇/Mana Short》
対アグロロームなどの土地が沢山並ぶ系
けど、よく考えたら《不毛の大地/Wasteland》で土地を壊されるからもっと別の回答の方が良さそう
一応対ANTで《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》に若干強くなる事もあるかもしれない
《虚空の杯/Chalice of the Void》
自分のドロー操作が使えなくなっても、対Zoo相手にこれをX=1で置けば《赤霊破/Red Elemental Blast》系を封じられるからコンボ前に置けば良いし地味に守備範囲が広いカード
サイドインする候補としてはLED系、REB系が主体かな?
《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
《実物提示教育/Show and Tell》前提だとあまり強くないし、《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》の方が良さそうなんだけど、《悟りの教示者/Enlightened Tutor》経由だとデュアランを2種サーチしないとダメだったりと地味に痛いのでこちらを採用
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》からサーチできる青か白か無色で軽いクリーチャー対策があればそれが良いんだけどね
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
対コントロール用
これがあればカウンターを気にせずにブッパできるカード
けど、スペースを若干食ってる感が否めない
他に試してみたいカード
《赤霊破/Red Elemental Blast》
対魚で良い働きをしてくれそう
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
対ハンデスやANT用
けど、それなら《翻弄する魔道士/Meddling Mage》や《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》でも良い気がする
このデッキだと力線マリガンも地味に痛いし
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
対コンボや対コントロール用?
2~3枚スペースを取れれば試してみたい
《相殺/Counterbalance》
あまりにもANTに勝てないから
けど、このデッキの《相殺/Counterbalance》は流石に弱そう…
大体こんな感じかなー?
他は思いついたら適当に試してる感じ
ポケモンやってたらヒウンシティで3D酔いしかけた
ってか、あそこでストーリーがもう少し展開してたら絶対酔ってたと思う
過去にもプラチナで反転世界を進めてた時はおもいっきり3D酔いしてゲームを何度も中断しながら頑張って進めたんだよな…
今回のは全体的に油断すると3D酔いしそうだからストーリーを進めるだけでも苦労中
他にもポケモンで3D酔いしてるって同氏は居ないかな?w
それにしても最近はポケモンとフリー用のデッキを作ろうとしてたりするから書くネタが特に無いなw
Hive Mindに関してももう書き終わった感があるような気もするし
ってか、あそこでストーリーがもう少し展開してたら絶対酔ってたと思う
過去にもプラチナで反転世界を進めてた時はおもいっきり3D酔いしてゲームを何度も中断しながら頑張って進めたんだよな…
今回のは全体的に油断すると3D酔いしそうだからストーリーを進めるだけでも苦労中
他にもポケモンで3D酔いしてるって同氏は居ないかな?w
それにしても最近はポケモンとフリー用のデッキを作ろうとしてたりするから書くネタが特に無いなw
Hive Mindに関してももう書き終わった感があるような気もするし
ダークファイアーズを調整してたはずがいつの間にかジャンドになってた件について
何か違うよな…?w
アグロ系を普段使わないから《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》があまり強く感じないというかいくらフリーとは言っても今の環境で《はじける子嚢/Saproling Burst》とか使ってる場合じゃない気がするし、最近のクリーチャーのカードパワーがあまりにも高すぎて最近のクリーチャーの比率が大きくなっていっちゃうんだよね
そんな訳で私が作りたかったデッキと何かが若干ずれてるから一旦お蔵入りにしてみる
>大会告知
http://intimus.trpg-circle.com/
第13回 Intimus Legacy Cup
場所 横浜市神奈川地区センター
(東神奈川から仲木戸方面に行きその先にあるセブンイレブンの所で右に曲がると道なりで着きます)
中会議室
最寄駅 東神奈川 仲木戸 東白楽
開催日 10月3日
受付 9時30分~10時30分 試合開始10時40分
試合形式
スイスドロー
9~16人4回戦
17人以上5回戦
試合時間50分 延長5ターン有
参加費
社会人 1000円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×10
学生(要年齢及び学生証の提示) 500円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×5
定員 30名
賞品
優勝賞品 《Savannah》 or ミラディンの傷跡
準優勝 ミラディンの傷跡(パック数は当日の参加人数で変化します)
フォーマット レガシー
ルール適用度 一般
必要物 ボールペン デッキ その他対戦に必要な物(トークンを使う人はトークンカード等)
ジャッジ ヴェント
連絡先・予約連絡先
imagine.blossomアットマークgmail.com
注意事項
参加予約を取り入れますので、もし参加する意思があり遅れる可能性がある方は是非ご活用お願いします
飲食は大丈夫ですが、周りを汚す恐れのある物の飲食は禁止です
ゴミなどは各自持ち帰るようお願いいたします
レガシーは古いカードや新しいカードが混ざりますので必ず不透明スリーブでカードの判別ができない物を使用してください
カードの判別が不可能でR指定のかかって無い場合に限りキャラスリーブも許可します
Foilカードを使用する場合はドロー前にデッキの上を触るなどの不信な行動はしないようお願いします
決勝卓はビデオ撮影を行いますのでご了承をお願いします
尚、動画撮影の時に部屋によっては一部照明を消す場合が有りますのでご了承をお願いします
ご不明な点などがある場合は遠慮なくメールもしくはコメントでお聞きください
何か違うよな…?w
アグロ系を普段使わないから《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》があまり強く感じないというかいくらフリーとは言っても今の環境で《はじける子嚢/Saproling Burst》とか使ってる場合じゃない気がするし、最近のクリーチャーのカードパワーがあまりにも高すぎて最近のクリーチャーの比率が大きくなっていっちゃうんだよね
そんな訳で私が作りたかったデッキと何かが若干ずれてるから一旦お蔵入りにしてみる
>大会告知
http://intimus.trpg-circle.com/
第13回 Intimus Legacy Cup
場所 横浜市神奈川地区センター
(東神奈川から仲木戸方面に行きその先にあるセブンイレブンの所で右に曲がると道なりで着きます)
中会議室
最寄駅 東神奈川 仲木戸 東白楽
開催日 10月3日
受付 9時30分~10時30分 試合開始10時40分
試合形式
スイスドロー
9~16人4回戦
17人以上5回戦
試合時間50分 延長5ターン有
参加費
社会人 1000円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×10
学生(要年齢及び学生証の提示) 500円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×5
定員 30名
賞品
優勝賞品 《Savannah》 or ミラディンの傷跡
準優勝 ミラディンの傷跡(パック数は当日の参加人数で変化します)
フォーマット レガシー
ルール適用度 一般
必要物 ボールペン デッキ その他対戦に必要な物(トークンを使う人はトークンカード等)
ジャッジ ヴェント
連絡先・予約連絡先
imagine.blossomアットマークgmail.com
注意事項
参加予約を取り入れますので、もし参加する意思があり遅れる可能性がある方は是非ご活用お願いします
飲食は大丈夫ですが、周りを汚す恐れのある物の飲食は禁止です
ゴミなどは各自持ち帰るようお願いいたします
レガシーは古いカードや新しいカードが混ざりますので必ず不透明スリーブでカードの判別ができない物を使用してください
カードの判別が不可能でR指定のかかって無い場合に限りキャラスリーブも許可します
Foilカードを使用する場合はドロー前にデッキの上を触るなどの不信な行動はしないようお願いします
決勝卓はビデオ撮影を行いますのでご了承をお願いします
尚、動画撮影の時に部屋によっては一部照明を消す場合が有りますのでご了承をお願いします
ご不明な点などがある場合は遠慮なくメールもしくはコメントでお聞きください
今日は普通に仕事でプレリなんて行けなかったし…
行きたかったんだけど、プレリとチーム戦じゃしゃーない
>脳内構築
脳内でダークファイアーズを組んでみたけど、弱すぎたw
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》が初手に無いと弱いのがあれだな…
当時はまだmtgをやってないからどんな構成が強いのか解らんw
とりあえずはフリー用に良さそうなアグロを組む事が目的だしマシーンヘッドになるかとかは知らないけどこんな感じのアグロを調整してみようと思う
>私信とか
しろーさんとすずめさんは明日何処で待ち合わせします?
すずめさんは最寄駅がどうせ一緒だしいつも通り待ち合わせして一緒に行きます?
>募集・放出
放出はまだ全然まとまらないけど、募集が若干できたんで
多分今日頑張ってファイルももう少し整理する
募集
緑
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
行きたかったんだけど、プレリとチーム戦じゃしゃーない
>脳内構築
// Lands
8 [RAV] Forest (1)
2 [B] Taiga
3 [ON] Wooded Foothills
2 [B] Badlands
2 [B] Bayou
4 [ZEN] Verdant Catacombs
4 [MM] Rishadan Port
// Creatures
4 [NE] Blastoderm
4 [DDE] Thornscape Battlemage
2 [AP] Spiritmonger
3 [PS] Phyrexian Scuta
2 [MOR] Chameleon Colossus
2 [PS] Flametongue Kavu
4 [M10] Birds of Paradise
4 [B] Llanowar Elves
// Spells
4 [IN] Fires of Yavimaya
4 [NE] Saproling Burst
2 [IN] Urza’s Rage
脳内でダークファイアーズを組んでみたけど、弱すぎたw
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》が初手に無いと弱いのがあれだな…
当時はまだmtgをやってないからどんな構成が強いのか解らんw
とりあえずはフリー用に良さそうなアグロを組む事が目的だしマシーンヘッドになるかとかは知らないけどこんな感じのアグロを調整してみようと思う
>私信とか
しろーさんとすずめさんは明日何処で待ち合わせします?
すずめさんは最寄駅がどうせ一緒だしいつも通り待ち合わせして一緒に行きます?
>募集・放出
放出はまだ全然まとまらないけど、募集が若干できたんで
多分今日頑張ってファイルももう少し整理する
募集
緑
1《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
プレリの予定だったはずが何故か会社に行くという予定に変わってた件について
ワンチャン作業が午前中に終われば午後からPWCのプレリに参加しようかなー?って思ってるけど、どうにも無理っぽい
その場合は26日にPWCのプレリに参加して速攻ドロップしてからのAMCチームレガシーは…流石にないなw
もう明日の作業が早めに終わるのを祈るくらいしかプレリには参加できそうになくて残念
そんな訳で明日プレリに行かれる方は頑張ってください―w
>大会告知
http://intimus.trpg-circle.com/
第13回 Intimus Legacy Cup
場所 横浜市神奈川地区センター
(東神奈川から仲木戸方面に行きその先にあるセブンイレブンの所で右に曲がると道なりで着きます)
中会議室
最寄駅 東神奈川 仲木戸 東白楽
開催日 10月3日
受付 9時30分~10時30分 試合開始10時40分
試合形式
スイスドロー
9~16人4回戦
17人以上5回戦
試合時間50分 延長5ターン有
参加費
社会人 1000円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×10
学生(要年齢及び学生証の提示) 500円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×5
定員 30名
賞品
優勝賞品 《Savannah》 or ミラディンの傷跡
準優勝 ミラディンの傷跡(パック数は当日の参加人数で変化します)
フォーマット レガシー
ルール適用度 一般
必要物 ボールペン デッキ その他対戦に必要な物(トークンを使う人はトークンカード等)
ジャッジ ヴェント
連絡先・予約連絡先
imagine.blossomアットマークgmail.com
注意事項
参加予約を取り入れますので、もし参加する意思があり遅れる可能性がある方は是非ご活用お願いします
飲食は大丈夫ですが、周りを汚す恐れのある物の飲食は禁止です
ゴミなどは各自持ち帰るようお願いいたします
レガシーは古いカードや新しいカードが混ざりますので必ず不透明スリーブでカードの判別ができない物を使用してください
カードの判別が不可能でR指定のかかって無い場合に限りキャラスリーブも許可します
Foilカードを使用する場合はドロー前にデッキの上を触るなどの不信な行動はしないようお願いします
決勝卓はビデオ撮影を行いますのでご了承をお願いします
尚、動画撮影の時に部屋によっては一部照明を消す場合が有りますのでご了承をお願いします
ご不明な点などがある場合は遠慮なくメールもしくはコメントでお聞きください
こちらの方もよろしくお願いしますー><
ワンチャン作業が午前中に終われば午後からPWCのプレリに参加しようかなー?って思ってるけど、どうにも無理っぽい
その場合は26日にPWCのプレリに参加して速攻ドロップしてからのAMCチームレガシーは…流石にないなw
もう明日の作業が早めに終わるのを祈るくらいしかプレリには参加できそうになくて残念
そんな訳で明日プレリに行かれる方は頑張ってください―w
>大会告知
http://intimus.trpg-circle.com/
第13回 Intimus Legacy Cup
場所 横浜市神奈川地区センター
(東神奈川から仲木戸方面に行きその先にあるセブンイレブンの所で右に曲がると道なりで着きます)
中会議室
最寄駅 東神奈川 仲木戸 東白楽
開催日 10月3日
受付 9時30分~10時30分 試合開始10時40分
試合形式
スイスドロー
9~16人4回戦
17人以上5回戦
試合時間50分 延長5ターン有
参加費
社会人 1000円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×10
学生(要年齢及び学生証の提示) 500円or《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》×5
定員 30名
賞品
優勝賞品 《Savannah》 or ミラディンの傷跡
準優勝 ミラディンの傷跡(パック数は当日の参加人数で変化します)
フォーマット レガシー
ルール適用度 一般
必要物 ボールペン デッキ その他対戦に必要な物(トークンを使う人はトークンカード等)
ジャッジ ヴェント
連絡先・予約連絡先
imagine.blossomアットマークgmail.com
注意事項
参加予約を取り入れますので、もし参加する意思があり遅れる可能性がある方は是非ご活用お願いします
飲食は大丈夫ですが、周りを汚す恐れのある物の飲食は禁止です
ゴミなどは各自持ち帰るようお願いいたします
レガシーは古いカードや新しいカードが混ざりますので必ず不透明スリーブでカードの判別ができない物を使用してください
カードの判別が不可能でR指定のかかって無い場合に限りキャラスリーブも許可します
Foilカードを使用する場合はドロー前にデッキの上を触るなどの不信な行動はしないようお願いします
決勝卓はビデオ撮影を行いますのでご了承をお願いします
尚、動画撮影の時に部屋によっては一部照明を消す場合が有りますのでご了承をお願いします
ご不明な点などがある場合は遠慮なくメールもしくはコメントでお聞きください
こちらの方もよろしくお願いしますー><
良いアイデアが浮かばない
2010年9月23日 MTG コメント (2)《噴出/Gush》や《大あわての捜索/Frantic Search》が制限から緩和されたからそれに関するデッキを組もうと思っても全然上手く回らない
それに、途中からデッキを組むのがだるくなってきた…
だってヴィンテージのデッキを組む時って制限カードを色々と1から入れるのは大変なんだもんw
そんな訳で新しいヴィンテージのデッキは途中で投げ出しちゃったわけだけど…チーレガが終わったらもう少し頑張ってみる?
>Hive Mindの調整
こっちもやってみたけど、なかなか良い構成ができない
今のところ《狡猾な願い/Cunning Wish》が原因で腐るシーンが多かったカードとかを抜いて調整してるんだけど以下のカードを破壊できてできれば打ち消されなくてソーサリーの2マナ以下のカード無いかな?
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
今のところの候補としては
《焼却/Combust》
《死の印/Deathmark》
《Chain Lightning》
この辺かなー?
下2枚は打ち消されるけど、1マナなら良いかなー?って
色としては青ならインスタントでも良いから一番望ましいんだけど、そんなカード青には無いから必然的に赤か黒になるんだけどあまり良い候補が見つからんのよね
それに、途中からデッキを組むのがだるくなってきた…
だってヴィンテージのデッキを組む時って制限カードを色々と1から入れるのは大変なんだもんw
そんな訳で新しいヴィンテージのデッキは途中で投げ出しちゃったわけだけど…チーレガが終わったらもう少し頑張ってみる?
>Hive Mindの調整
こっちもやってみたけど、なかなか良い構成ができない
今のところ《狡猾な願い/Cunning Wish》が原因で腐るシーンが多かったカードとかを抜いて調整してるんだけど以下のカードを破壊できてできれば打ち消されなくてソーサリーの2マナ以下のカード無いかな?
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
今のところの候補としては
《焼却/Combust》
《死の印/Deathmark》
《Chain Lightning》
この辺かなー?
下2枚は打ち消されるけど、1マナなら良いかなー?って
色としては青ならインスタントでも良いから一番望ましいんだけど、そんなカード青には無いから必然的に赤か黒になるんだけどあまり良い候補が見つからんのよね
プレリに行けるかな?
2010年9月22日 MTG コメント (5)明後日までに今やってる仕事が終わればワンチャンプレリには行けるんだけど、今からだと行けるかどうかが凄い微妙
それでもSHMからは毎回プレリに出てるからできれば行きたいんだよね
>>Vとみなんとか
土曜日は無理なん?
>レーティング
特に書くことが無い時はこれが一番良いよねw
Magic
Constructed (as of 2010-09-20)
1709 rating214 matches38 events
31699 All1621 Japan1621 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Eternal (as of 2010-09-20)
1787 rating226 matches42 events
1061 All6 Japan6 Japan1 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2010-09-20)
1610 rating47 matches12 events
87612 All3573 Japan3573 Japan249 JP-Kanagawa-ken
Pro Points Lifetime (as of 2010-09-20)
0 points9 matches1 events
7796 All682 Japan682 Japan58 JP-Kanagawa-ken
Pro Tour Season 2010 (as of 2010-09-20)
0 points9 matches1 events
2051 All159 Japan159 Japan24 JP-Kanagawa-ken
Team Constructed - Trios (as of 2010-09-20)
1568 rating40 matches7 events
2286 All638 Japan638 Japan112 JP-Kanagawa-ken
Team Limited - Trios (as of 2010-09-20)
1591 rating4 matches1 events
Total (as of 2010-09-20)
1837 rating487 matches92 events
9840 All301 Japan301 Japan29 JP-Kanagawa-ken
それでもSHMからは毎回プレリに出てるからできれば行きたいんだよね
>>Vとみなんとか
土曜日は無理なん?
>レーティング
特に書くことが無い時はこれが一番良いよねw
Magic
Constructed (as of 2010-09-20)
1709 rating214 matches38 events
31699 All1621 Japan1621 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Eternal (as of 2010-09-20)
1787 rating226 matches42 events
1061 All6 Japan6 Japan1 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2010-09-20)
1610 rating47 matches12 events
87612 All3573 Japan3573 Japan249 JP-Kanagawa-ken
Pro Points Lifetime (as of 2010-09-20)
0 points9 matches1 events
7796 All682 Japan682 Japan58 JP-Kanagawa-ken
Pro Tour Season 2010 (as of 2010-09-20)
0 points9 matches1 events
2051 All159 Japan159 Japan24 JP-Kanagawa-ken
Team Constructed - Trios (as of 2010-09-20)
1568 rating40 matches7 events
2286 All638 Japan638 Japan112 JP-Kanagawa-ken
Team Limited - Trios (as of 2010-09-20)
1591 rating4 matches1 events
Total (as of 2010-09-20)
1837 rating487 matches92 events
9840 All301 Japan301 Japan29 JP-Kanagawa-ken
誰得かは知らないけど、Hive Mindに関して少し書いてみる
構成とかはまだまだ迷走中だからチタンさんが書いてた《もみ消し/Stifle》と《目くらまし/Daze》に関して書いてみる
確かにこれらの2種類の対策法でHive Mindの勝ち筋である契約を押し付けるという勝ち筋は消えてしまうけど、その2種が有るからと言って完全に負けになるとは私は思わない
私がエタフェスで負けたのは確かにANTを除くとその2種が入ってるデッキに2回負けてるけど、それはそもそもその2種が原因で負けてるのではなくてその過程である《実物提示教育/Show and Tell》を打ち消されたり《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》による妨害も加わってるから負けてる感じ
まずは《目くらまし/Daze》と《呪い捕らえ/Cursecatcher》の方から書こうと思う
《目くらまし/Daze》は《集団意識/Hive Mind》の効果でコピーされた契約のコピーを対象に自分で《目くらまし/Daze》を使えば相手が《集団意識/Hive Mind》の効果で《目くらまし/Daze》をコピーして《目くらまし/Daze》を対象にしても1マナ払えば契約のコピーを打ち消せるという対策だけど、これに対する対策は私は下の感じでプレイしてる
《目くらまし/Daze》に関してはわざと《目くらまし/Daze》を無ケアでプレイしたりして《目くらまし/Daze》を誘ったり、《実物提示教育/Show and Tell》から《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》やら《大祖始/Progenitus》を出せばそっちのサーチ手段や《実物提示教育/Show and Tell》をカウンターしてくれるからそういった可能性も相手に見せてる
(むしろ、そっちをスルーしてくれるならそっちの勝ち筋に切り替えた方が良い)
他にも残りライフがギリギリまで耐えて相手がフルタップに近い状態でアクションを起こせばその隙をついて《呪い捕らえ/Cursecatcher》は無理でも《目くらまし/Daze》は若干はケアできる
《もみ消し/Stifle》は上のように囮にするにしても1ゲーム目ならフェッチを囮に使えるくらいだし、2ゲーム目以降は対処が本当に難しい感じ
ただ、最近は《呪文貫き/Spell Pierce》等の採用率が上がって代わりに《もみ消し/Stifle》の採用率が落ちてるからそういった意味ではHive Mindには追い風だったり
もしまた《もみ消し/Stifle》の採用率が上がった場合は《タイタンの契約/Pact of the Titan》の4積みと《陰謀団式療法/Cabal Therapy》での対処が丸いかな?
あとは両方に言えるけど《思案/Ponder》とか《渦まく知識/Brainstorm》でデッキ操作をしてる時はできるだけ多く契約を抱えるようにするとかその辺かな?
ハンデスに関しては《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》である程度は対処可能
ハンデスを使ってるデッキで白が入ってると《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》じゃ心もとない事が多くても白さえ入って無ければ《殺し/Snuff Out》や《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》などの除去手段が全く効かないので
(白が入ってるデッキの場合はサーチが難しいけど、《大祖始/Progenitus》なら対処され辛い)
他にも若干賭けになっても《集団意識/Hive Mind》を先出ししたりすると相手の色によっては《集団意識/Hive Mind》を割れない場合も有るからこれも有効
大体こんな感じ
ぶっちゃけ、魚対Hive Mindは青黒の《呪文貫き/Spell Pierce》型なら先手ゲーに近い感じ
逆にユリニーさんが使ってたみたいなメインから《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》に《もみ消し/Stifle》とかも入ってると不利が付くけど今は青黒型が主体だから必ずしも魚に不利が付くわけじゃないと思う
>報奨プログラム
《破滅の刃/Doom Blade》
《蔓延/Infest》
《精霊への挑戦/Brave the Elements》
《名も無き転置/Nameless Inversion》
《審判の日/Day of Judgment》
こんな感じでした
もう少し大会に出たいけど、平日大会が出られない事を考えるとこれが限界かな?
流石に仕事が暇な時でも土日両方共大会に出るのは難しそうなのに今は仕事が忙しいからな><
>制限改訂
ヴィンテージで《大あわての捜索/Frantic Search》と《噴出/Gush》が制限解除とか
《噴出/Gush》は持って無いと思ったら4枚持ってたけど、新枠じゃないのがあれだなーってのは若干あっても使えるから良いんだけど、《大あわての捜索/Frantic Search》が1枚しか持って無かったっぽい
けど、元々そんなに高いカードじゃないしレアリティもコモンだし当分は放置で良いかな?
ただ、《噴出/Gush》とセットで使いたい《Fastbond》が持って無いからトレードか何かで入手したい感じだったり
>SOMスポイラー
気が付いたら前見た時より40近く増えてたw
流石にここまで多いと書くのが面倒だから気になったカードだけでも
金属術の条件を満たしてると次のエンドステップまでリムーブされるスフィンクス
除去体制は結構高いし、自分が《審判の日/Day of Judgment》をプレイしてもその前にリムーブしておけば場に残るからコントロールで使ってみたいかも
墓地に存在するクリーチャーの起動型能力を得るんだけど、ルール的な意味で何かやってくれないかなーってw
構成とかはまだまだ迷走中だからチタンさんが書いてた《もみ消し/Stifle》と《目くらまし/Daze》に関して書いてみる
確かにこれらの2種類の対策法でHive Mindの勝ち筋である契約を押し付けるという勝ち筋は消えてしまうけど、その2種が有るからと言って完全に負けになるとは私は思わない
私がエタフェスで負けたのは確かにANTを除くとその2種が入ってるデッキに2回負けてるけど、それはそもそもその2種が原因で負けてるのではなくてその過程である《実物提示教育/Show and Tell》を打ち消されたり《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》による妨害も加わってるから負けてる感じ
まずは《目くらまし/Daze》と《呪い捕らえ/Cursecatcher》の方から書こうと思う
《目くらまし/Daze》は《集団意識/Hive Mind》の効果でコピーされた契約のコピーを対象に自分で《目くらまし/Daze》を使えば相手が《集団意識/Hive Mind》の効果で《目くらまし/Daze》をコピーして《目くらまし/Daze》を対象にしても1マナ払えば契約のコピーを打ち消せるという対策だけど、これに対する対策は私は下の感じでプレイしてる
《目くらまし/Daze》に関してはわざと《目くらまし/Daze》を無ケアでプレイしたりして《目くらまし/Daze》を誘ったり、《実物提示教育/Show and Tell》から《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》やら《大祖始/Progenitus》を出せばそっちのサーチ手段や《実物提示教育/Show and Tell》をカウンターしてくれるからそういった可能性も相手に見せてる
(むしろ、そっちをスルーしてくれるならそっちの勝ち筋に切り替えた方が良い)
他にも残りライフがギリギリまで耐えて相手がフルタップに近い状態でアクションを起こせばその隙をついて《呪い捕らえ/Cursecatcher》は無理でも《目くらまし/Daze》は若干はケアできる
《もみ消し/Stifle》は上のように囮にするにしても1ゲーム目ならフェッチを囮に使えるくらいだし、2ゲーム目以降は対処が本当に難しい感じ
ただ、最近は《呪文貫き/Spell Pierce》等の採用率が上がって代わりに《もみ消し/Stifle》の採用率が落ちてるからそういった意味ではHive Mindには追い風だったり
もしまた《もみ消し/Stifle》の採用率が上がった場合は《タイタンの契約/Pact of the Titan》の4積みと《陰謀団式療法/Cabal Therapy》での対処が丸いかな?
あとは両方に言えるけど《思案/Ponder》とか《渦まく知識/Brainstorm》でデッキ操作をしてる時はできるだけ多く契約を抱えるようにするとかその辺かな?
ハンデスに関しては《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》である程度は対処可能
ハンデスを使ってるデッキで白が入ってると《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》じゃ心もとない事が多くても白さえ入って無ければ《殺し/Snuff Out》や《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》などの除去手段が全く効かないので
(白が入ってるデッキの場合はサーチが難しいけど、《大祖始/Progenitus》なら対処され辛い)
他にも若干賭けになっても《集団意識/Hive Mind》を先出ししたりすると相手の色によっては《集団意識/Hive Mind》を割れない場合も有るからこれも有効
大体こんな感じ
ぶっちゃけ、魚対Hive Mindは青黒の《呪文貫き/Spell Pierce》型なら先手ゲーに近い感じ
逆にユリニーさんが使ってたみたいなメインから《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》に《もみ消し/Stifle》とかも入ってると不利が付くけど今は青黒型が主体だから必ずしも魚に不利が付くわけじゃないと思う
>報奨プログラム
《破滅の刃/Doom Blade》
《蔓延/Infest》
《精霊への挑戦/Brave the Elements》
《名も無き転置/Nameless Inversion》
《審判の日/Day of Judgment》
こんな感じでした
もう少し大会に出たいけど、平日大会が出られない事を考えるとこれが限界かな?
流石に仕事が暇な時でも土日両方共大会に出るのは難しそうなのに今は仕事が忙しいからな><
>制限改訂
ヴィンテージで《大あわての捜索/Frantic Search》と《噴出/Gush》が制限解除とか
《噴出/Gush》は持って無いと思ったら4枚持ってたけど、新枠じゃないのがあれだなーってのは若干あっても使えるから良いんだけど、《大あわての捜索/Frantic Search》が1枚しか持って無かったっぽい
けど、元々そんなに高いカードじゃないしレアリティもコモンだし当分は放置で良いかな?
ただ、《噴出/Gush》とセットで使いたい《Fastbond》が持って無いからトレードか何かで入手したい感じだったり
>SOMスポイラー
気が付いたら前見た時より40近く増えてたw
流石にここまで多いと書くのが面倒だから気になったカードだけでも
Argent Sphinx {2}{U}{U}
Creature - Sphinx
Flying
Metalcraft - {U}: Exile Argent Sphnx. Return it to the battlefield under its owner’s control at the beginning of the next end step. Activate this ability only if you control three or more artifacts.
4/3
金属術の条件を満たしてると次のエンドステップまでリムーブされるスフィンクス
除去体制は結構高いし、自分が《審判の日/Day of Judgment》をプレイしてもその前にリムーブしておけば場に残るからコントロールで使ってみたいかも
Necrotic Ooze {2}{B}{B}
Creature - Ooze
As long as Necrotic Ooze is on the battlefield, it has all activated abilities of all creature cards in all graveyards.
4/3
墓地に存在するクリーチャーの起動型能力を得るんだけど、ルール的な意味で何かやってくれないかなーってw
やっと鯖を取得しなおせた
2010年9月18日 MTG
ILC用のサーバーがやっと取得しなおせたー><
今はまだ過去のHPに使ってたタグをそのまま使っただけなのでリンクとかは適当ですが、今日中に可能な限り直そうと思います
http://intimus.trpg-circle.com/
追記
ソート用プログラムも飛んでしまった為見やすくするのに暫く時間がかかりますがご了承をお願いいたします
>SOMスポイラー
全てのInfect持ちに対するロード能力とInfect持ちが場に出たときに対象のぷれいやーに毒カウンターを乗せる能力
これが有ると結構な速さで毒カウンター乗るし毒デッキ来るか?w
Indect持ちの《ボール・ライトニング/Ball Lightning》みたいなカード
速攻は強いけど、Skithiryx等の強カードが有る分黒単でも良い気がしないでもないからこのカードはどうなるかな?
何だろう…このガッカリ感
名前が違うから効果が違うのは解るけど…もっと別の効果が良かったよ…
今はまだ過去のHPに使ってたタグをそのまま使っただけなのでリンクとかは適当ですが、今日中に可能な限り直そうと思います
http://intimus.trpg-circle.com/
追記
ソート用プログラムも飛んでしまった為見やすくするのに暫く時間がかかりますがご了承をお願いいたします
>SOMスポイラー
Hand of the Praetors {3}{B}
Creature - Zombie
Infect
Other creatures you control with infect get +1+1.
Whenever you cast a creature spell with infect, target player gets a poison counter.
3/2
全てのInfect持ちに対するロード能力とInfect持ちが場に出たときに対象のぷれいやーに毒カウンターを乗せる能力
これが有ると結構な速さで毒カウンター乗るし毒デッキ来るか?w
Putrefax {3}{G}{G}
Creature - Horror
Trample, Haste, Infect
At the beginning of the end step, sacrifice Putrefax.
5/3
Indect持ちの《ボール・ライトニング/Ball Lightning》みたいなカード
速攻は強いけど、Skithiryx等の強カードが有る分黒単でも良い気がしないでもないからこのカードはどうなるかな?
Glimmerpost
Land - Locus
When Glimmerpost enters the battlefield, gain 1 life for each Locus on the battlefield.
T: Add 1 to your mana pool.
何だろう…このガッカリ感
名前が違うから効果が違うのは解るけど…もっと別の効果が良かったよ…
SOMでレア土地出ましたね
2010年9月17日 MTG コメント (4)
昨日はDNが落ちてて今まで連続で更新してたのにそれが途絶えて涙目w
>デッキ作成とか
久々にエクテン熱やらヴィンテージ熱などスタンとレガシー以外の熱が若干上がってるけど、それぞれデッキが無いって落ちだからその辺はどうしようかな?
エクテンは流石に今からTSPブロック有りだと直ぐ落ちるからLRW~SOMブロックを組もうと思うんだけど何が良いかな?
今のところの候補としてはトーストかヒバリの二択
他に何か良いデッキがあれば使ってみたいけど何か良いデッキ有るかな?w
それと、ヴィンテージも若干何にするか悩んでるけどVaultコンはそろそろ飽きてきたからDrain Tendrilsか何か変なコントロールを組もうか考え中
>SOMスポイラー
テキストを探すのが面倒だったから新土地は感想だけ書くと土地が少ない場合はアンタップインで無条件に出せる事を考えると立ち位置はM10ランドと逆なのかなー?って
コントロールの場合は4マナ圏に《審判の日/Day of Judgment》や《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が有るからそれ以降の土地はできるだけアンタップさせたい事を考えるとM10ランドの方がその条件は満たせるから良いだろうし、逆にアグロ系は序盤の土地はアンタップインの方が良いだろうから今回の土地の方が良いだろうし
だから軽めのアグロなら今回のでコントロールよりならM10を使いたいけど、私は多分コントロール系ばかり使ってるから今回の土地にはあまり興味が無かったりw
>レーティング
Magic
Constructed (as of 2010-09-13)
1709 rating214 matches38 events
31583 All1627 Japan1627 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Eternal (as of 2010-09-13)
1793 rating218 matches41 events
934 All4 Japan4 Japan1 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2010-09-13)
1610 rating47 matches12 events
87427 All3578 Japan3578 Japan249 JP-Kanagawa-ken
Pro Points Lifetime (as of 2010-09-13)
0 points9 matches1 events
7763 All682 Japan682 Japan58 JP-Kanagawa-ken
Pro Tour Season 2010 (as of 2010-09-13)
0 points9 matches1 events
1978 All159 Japan159 Japan24 JP-Kanagawa-ken
Team Constructed - Trios (as of 2010-09-13)
1550 rating33 matches6 events
2431 All681 Japan681 Japan119 JP-Kanagawa-ken
Team Limited - Trios (as of 2010-09-13)
1591 rating4 matches1 events
Total (as of 2010-09-13)
1836 rating479 matches91 events
9987 All307 Japan307 Japan27 JP-Kanagawa-ken
エターナルは大会出てないのに順位下がったよw
まぁ、そんなのは当たり前だからできればエタフェスで頑張りたいところ
私的には1800台に行ければ良いなーって淡い妄想があるけど、流石にエタフェスだとそんなに勝てそうにないからむしろ下がりそうな予感w
>チームスタンに関して
使用デッキに関しては秘密にでも書いときます
それと、他の持ち物としてはレガシーのデッキを数個とエクテンは完成したら持って行く予定
ヴィンテージは多分もう暫くは完成しないので放置
>明日の予定とか
17時まで仕事でその後は18時位には横浜に行けるのが理想
ただ、今の状態だと若干行けるか否かが怪しいんだよね
>>馬術さん
もし行けたら例のカード持って行きます?
>デッキ作成とか
久々にエクテン熱やらヴィンテージ熱などスタンとレガシー以外の熱が若干上がってるけど、それぞれデッキが無いって落ちだからその辺はどうしようかな?
エクテンは流石に今からTSPブロック有りだと直ぐ落ちるからLRW~SOMブロックを組もうと思うんだけど何が良いかな?
今のところの候補としてはトーストかヒバリの二択
他に何か良いデッキがあれば使ってみたいけど何か良いデッキ有るかな?w
それと、ヴィンテージも若干何にするか悩んでるけどVaultコンはそろそろ飽きてきたからDrain Tendrilsか何か変なコントロールを組もうか考え中
>SOMスポイラー
テキストを探すのが面倒だったから新土地は感想だけ書くと土地が少ない場合はアンタップインで無条件に出せる事を考えると立ち位置はM10ランドと逆なのかなー?って
コントロールの場合は4マナ圏に《審判の日/Day of Judgment》や《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が有るからそれ以降の土地はできるだけアンタップさせたい事を考えるとM10ランドの方がその条件は満たせるから良いだろうし、逆にアグロ系は序盤の土地はアンタップインの方が良いだろうから今回の土地の方が良いだろうし
だから軽めのアグロなら今回のでコントロールよりならM10を使いたいけど、私は多分コントロール系ばかり使ってるから今回の土地にはあまり興味が無かったりw
>レーティング
Magic
Constructed (as of 2010-09-13)
1709 rating214 matches38 events
31583 All1627 Japan1627 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Eternal (as of 2010-09-13)
1793 rating218 matches41 events
934 All4 Japan4 Japan1 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2010-09-13)
1610 rating47 matches12 events
87427 All3578 Japan3578 Japan249 JP-Kanagawa-ken
Pro Points Lifetime (as of 2010-09-13)
0 points9 matches1 events
7763 All682 Japan682 Japan58 JP-Kanagawa-ken
Pro Tour Season 2010 (as of 2010-09-13)
0 points9 matches1 events
1978 All159 Japan159 Japan24 JP-Kanagawa-ken
Team Constructed - Trios (as of 2010-09-13)
1550 rating33 matches6 events
2431 All681 Japan681 Japan119 JP-Kanagawa-ken
Team Limited - Trios (as of 2010-09-13)
1591 rating4 matches1 events
Total (as of 2010-09-13)
1836 rating479 matches91 events
9987 All307 Japan307 Japan27 JP-Kanagawa-ken
エターナルは大会出てないのに順位下がったよw
まぁ、そんなのは当たり前だからできればエタフェスで頑張りたいところ
私的には1800台に行ければ良いなーって淡い妄想があるけど、流石にエタフェスだとそんなに勝てそうにないからむしろ下がりそうな予感w
>チームスタンに関して
使用デッキに関しては秘密にでも書いときます
それと、他の持ち物としてはレガシーのデッキを数個とエクテンは完成したら持って行く予定
ヴィンテージは多分もう暫くは完成しないので放置
>明日の予定とか
17時まで仕事でその後は18時位には横浜に行けるのが理想
ただ、今の状態だと若干行けるか否かが怪しいんだよね
>>馬術さん
もし行けたら例のカード持って行きます?